| 開催日時:9月3日(水)15:00~16:00/オンライン |
| リサーチとプランニングでマーケティングを支援する QO株式会社(代表取締役社長:恒藤優/本社:東京都中央区、以下「QO」)は、インサイト起点の新しい価値創造を強みとするNEW STANDARD株式会社(代表取締役:久志尚太郎/本社:東京都世田谷区、以下 NEW STANDARD)と共同でWEBセミナーを開催いたします。 | |||
| 本セミナーでは、インサイトの発見や生活者にとって新しい価値の創造をリサーチやプランニングを用いて取り組んできた両社の視点から、市場創造型のマーケティング活動や商品開発における課題を踏まえて、コンセプトの作り方や評価手法をお伝えします。 | |||
|
|||
| QOとNEW STANDARDは2025年1月、QOのリサーチおよびプランニングのナレッジと、NEW STANDARDのインサイト発見のフレームワークやプロダクトなどを組み合わせることで、お客様のマーケティング活動をより支援していくことを目的に業務提携を結びました。本セミナーは、取り組みの一環として実施するものです。 | |||
| 今回は、市場創造型のマーケティングや商品開発を成功に導く「コンセプトの作り方・評価手法」をご紹介します。 | |||
| 事業活動において"新しいコンセプト"が必要なシーンは、商品開発やコミュニケーション開発だけでなく、事業アイデア開発や広告クリエイティブ、ブランドアイデンティティまで多岐に渡ります。 | |||
| 各社が市場創造や新価値創造に力を入れる一方で、新しいコンセプトの作り方・評価に関する方法論は、十分に確立されているとは言えません。 | |||
| そこで、レイモンド・ローウィ※氏が提唱したMAYA理論(Most Advanced Yet Acceptable)に着目し、「新しさと親しみやすさ」のバランスを実現することで、魅力的なコンセプトを作り、選び取るためのノウハウおよびフレームワークを両社共同でご提供していきます。 | |||
|
※レイモンド・ローウィ:インダストリアルデザイナーの父とされる。1940年頃に、「消費者の中に潜む『新しいものの誘惑と未知のものに対する怖れ』との臨界点」を、「Most Advanced Yet Acceptable」と表現した。これを略し「MAYA段階」と名付けたことでも知られている。 |
|||
| 【WEBセミナー開催概要】 | |||
| タイトル:~「保守的」になりがちな意思決定から脱却する~ | |||
| 市場創造型のマーケティングや商品開発を成功に導く「コンセプトの作り方・評価手法」とは | |||
| 開催日時:2025年9月3日(水) 15: 00~16:00 | |||
| 費用:無料 | |||
|
登壇者: ・久志 尚太郎 氏(NEW STANDARD株式会社 代表取締役) ・恒藤 優(QO株式会社 代表取締役社長) |
|||
|
会場:オンライン(Zoom ウェビナー) 申込URL: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_cRRW-IusRbeSeMRvG9oyQQ |
|||
| 【こんな方におすすめ】 | |||
| ・市場創造や新価値創造を目指しているが、これまでにない先進的なコンセプトが生活者に受け入れられるかわからない | |||
| ・コンセプトが、いつも「保守的」な意思決定になってしまうと感じている | |||
| ・生活者のネガティブな評価やコメントに引っ張られ、新商品開発の社内意思決定が出来なかった | |||
| ・調査では生活者からポジティブな評価を得たコンセプトだったのに、市場では期待したような結果が得られなかった | |||
| ・賛否両論を巻き起こすような斬新なコンセプトも戦略的に選びたいが、判断基準がない | |||
| 【NEW STANDARD株式会社 会社概要】 | |||
| NEW STANDARD株式会社は、ミレニアルズ及びZ世代のスペシャリストとして、新しい価値(イミ)創造を“ユーザー起点”でアジャイルに実現する、ブランドDXカンパニーです。ユーザー起点の価値創造にこだわり、デザイン思考やAIを活用した独自のケイパビリティを有しています。ミレニアルズやZ世代を中心とした新しい時代の価値観のスペシャリストとして、同世代の読者を多く抱える『TABI LABO』をはじめとしたメディア事業、OMO型イベントスペース&カフェ「BPM」を通じたコミュニティ形成等の経験を集約した「NEW STANDARD THINK TANK」も運営しています。そこから得られる新しい時代の価値観やユーザーのインサイトを活かし、広告ソリューションだけにとどまらず、クライアント企業のブランド&CX開発支援に取り組んでいます。 | |||
| 【QO株式会社 会社概要】 | |||
| QO 株式会社は、人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。博報堂のストラテジックプラニングの知見と、マクロミルのデータアセットおよびリサーチケーパビリティを掛け合わせたJV 企業として、マーケティング機会の発見、戦略策定、コンセプト開発、施策実行のPDCA まで一連のマーケティング活動に伴走します。 | |||
| 代表取締役社長:恒藤優 | |||
| 本社:東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F | |||
| 設立:1965年6月 | |||
| 事業内容:リサーチソリューション事業、マーケティングプランニング事業 | |||
| URL :https://www.q4one.co.jp/ | |||