|
日本経済新聞社は、次世代の社会起業家や学生などを対象にしたアイデアコンテスト「NIKKEI THE PITCH SOCIAL(ソーシャル)」 とビジネススクール「NIKKEI THE PITCH SOCIALBUSINESS SCHOOL」の2025-26シーズンの参加者を、2025年9月5日(金)まで募集します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アイデアコンテスト(SOCIAL)は、書類による一次審査、アドバイザリーボードとのブラッシュアップミーティングによるアイデアの磨き上げを経て、2026年3月の最終審査会でグランプリを獲得した企業・団体・個人に賞金50万円を贈呈します。また、日経媒体での紹介、アクセラレーションプログラムへの参加(予定)など、事業の飛躍を強力に後押しします。 |
|
|
|
また、ビジネススクール(SOCIALBUSINESS SCHOOL)は、書類とプレゼン動画による審査を通過した12人(社)に無料で受講する権利を付与し、2026年3月の最終プレゼンテーションに向け、複数回のゼミや2度の合宿を実施します。プログラムを完走した受講者には、アルムナイ認定証を授与します。 |
|
|
|
応募は専用サイト( https://pitch.nikkei.com/ )から。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH SOCIAL 2024-25シーズン最終審査会の表彰式(2025年2月、東京都千代田区) |
|
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH |
|
SOCIAL / SOCIALBUSINESS SCHOOLとは |
|
「NIKKEI THE PITCH」は、日本経済新聞社が全国のスタートアップ、ベンチャー精神を持つアトツギ経営者、次世代の社会起業家や学生を支援するプロジェクトです。ピッチコンテストをはじめ、勉強会や交流会、支援サイトなどを通じて、多様なプレーヤーをつなぐハブとして、挑戦者の成長と日本のイノベーションを後押しします。今年度からは大企業のスタートアップ投資や事業連携を柱としたコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)支援事業もスタートしました。 |
|
|
|
「NIKKEI THE PITCH SOCIAL(ソーシャル)」は、ソーシャルビジネスを事業展開や起業検討している企業・団体・個人を対象にしたアイデアコンテストです。一次審査通過者は、幅広い知見を持った専門家(アドバイザリーボード)がメンターとなり、より実現性の高いビジネスプランに磨き上げ、26年3月の最終審査会に臨みます。 |
|
|
|
この「ブラッシュアップミーティング」が本ピッチの大きな特徴で、参加者のモチベーションを大いに高めています。昨シーズンは368件の応募者の中から10社がファイナリストとなり、「不登校オルタナティブスクール小中一貫校」を展開するNIJIN(東京・江東、代表取締役・星野達郎氏)がグランプリを受賞しました。 |
|
|
|
「NIKKEI THE PITCH SOCIALBUSINESS SCHOOL」は、2024年に開講した社会課題・顧客課題解決を軸に、社会起業家の道に本気で挑戦する人のためのビジネススクールです。ゼミや合宿を通じて、起業家としてのスキル開発や知識の習得、ビジネスモデルのブラッシュアップを支援します。審査通過者は無料で受講でき、日本からソーシャルビジネスの起業家を育てる新たな取り組みとして注目を集めています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH SOCIAL 2024-25でグランプリを獲得したNIJIN代表取締役の星野達郎氏(2025年2月、東京都千代田区) |
|
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH SOCIALBUSINESS SCHOOL第1期生の最終プレゼンテーション(2025年2月、東京都千代田区) |
|
|
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH SOCIAL 2025-26 募集概要 |
|
■募集期間:2025年9月5日(金)まで。参加無料 |
|
|
|
• |
|
募集概要・注意事項をよくお読みいただき、応募フォームよりご応募ください |
|
|
|
|
■応募資格:社会課題解決を目的とし、起業3年目以内もしくは起業を志す団体・個人・学生 ※事業団体の一員としての応募も可能です |
|
■募集テーマ:「SDGsに定められた17の開発目標を意識したソーシャルビジネス」 |
|
■募集対象:以下のいずれかに該当するものを対象とします |
|
|
|
1. |
|
今までに活動実績があり2025年度以降も事業の継続を予定しているソーシャルビジネス |
|
|
2. |
|
新規に取り組もうとしているソーシャルビジネスのアイデア |
|
|
|
|
|
■審査の視点 |
|
|
|
• |
|
社会性:社会的課題の解決を事業のミッションとしたアイデア |
|
|
• |
|
事業性:ビジネス的手法を用いて継続的に事業活動を進めることができそうなアイデア |
|
|
• |
|
|
|
|
|
事業の社会貢献性に加え、事業モデルの新規性や革新性、市場性、発展性、拡張性などの観点から審査します。 |
|
■審査方法 |
|
応募書類による一次審査会を実施し、一次審査通過者(ファイナリスト)を決定します。一次審査通過者はアドバイザリーボードとともに約5カ月間のブラッシュアップミーティングを実施し、 最終審査会にてプレゼンテーションを行った後、各賞を決定します。 |
|
■審査員(順不同・敬称略) ※変更となる場合があります |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
藤野英人 レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長 |
|
|
• |
|
|
• |
|
植村弘子 株式会社ユーグレナ 取締役代表執行役員Co-CEO兼COO |
|
|
• |
|
更家一徳 サラヤ株式会社 専務取締役 サステナビリティ推進本部本部長 |
|
|
• |
|
|
|
|
|
■表彰内容(予定) |
|
グランプリ(賞金50万円)、準グランプリ(同30万円)、学生部門賞(同10万円)、ソーシャルインパクト賞(予定)、協賛企業賞(予定)ほか |
|
|
|
• |
|
NIKKEI THE PITCHサイトにインタビュー記事掲載、日経電子版広告にて告知 |
|
|
• |
|
|
|
|
|
■スケジュール |
|
|
|
• |
|
2025年9月中:応募期間終了後、応募書類による一次審査 |
|
|
• |
|
2025年10月中旬予定:一次審査通過者(ブラッシュアップミーティング参加者)へのご連絡 |
|
|
• |
|
2025年10月下旬~最終審査会:ブラッシュアップミーティング |
|
|
|
|
|
一次審査を通過したアイデアを、幅広い知見を持ったアドバイザリーボードとともにブラッシュアップ。アイデアの社会性・事業性・革新性を深化させ、ビジネスプランを磨きます |
|
|
|
|
|
|
|
ブラッシュアップしたアイデアを、審査員に向けてプレゼンテーション。受賞者を決定し、表彰します |
※プログラム日程は予定につき変更する場合があります ※受賞者および一次審査通過者(ファイナリスト)は、NIKKEI THE PITCHサイト、日本経済新聞紙面、日経電子版等のメディアに掲載される予定です |
|
|
|
■応募フォームはこちら |
|
https://register.nikkei.co.jp/e/ntp2025_social/order/profile |
|
お問い合わせはこちら |
|
https://conf1.nep-sec.jp/form/Uh8kiK |
|
|
|
|
|
NIKKEI THE PITCH SOCIALBUSINESS SCHOOL 2025-26 募集概要 |
|
募集期間:2025年9月5日(金)まで。参加無料 |
|
|
|
• |
|
募集概要・注意事項をよくお読みいただき、応募フォームよりご応募ください |
|
|
|
|
|
■募集数:12人(12社)程度 |
|
■募集対象:下記a、b、cのすべてに該当する方を対象とします |
|
|
|
• |
|
|
• |
|
|
• |
|
c. 起業3年目以内もしくは起業を志す学生、個人または団体であること |
|
|
|
|
※事業団体の一員としての応募も可能です ※スクール生(審査通過者)は、原則としてすべてのプログラムに参加必須です。特に、審査通過後のオリエンテーションおよび2回の合宿に参加できない場合、プログラムの途中でも参加資格が取り消されます ※オリエンテーションおよびゼミは1団体2名まで、合宿は1団体1名のみ参加できます |
|
■審査方法 |
|
|
|
|
|
|
※動画は、事業内容だけでなく、応募者の熱意や志が伝わるように工夫が必要です。特別な理由がない限り、応募者本人が動画に登場するようにしてください ※審査のため、個別にオンライン面談(9月中下旬予定)を実施する場合があります |
|
■審査の視点 |
|
|
|
• |
|
社会性:社会的課題の解決を事業のミッションとしている |
|
|
• |
|
事業性:ビジネス的手法を用いて継続的に事業活動を進めることができそうである |
|
|
• |
|
革新性:新しい事業モデルやソーシャルインパクトを創出することができる |
|
|
|
|
|
事業の社会貢献性に加え、事業モデルの新規性や革新性、市場性、発展性、拡張性などの観点から審査します。 |
|
■参加費 |
|
|
|
|
|
|
|
■スケジュール
|
|
|
|
• |
|
2025年9月中下旬:応募期間終了後、応募書類+動画による審査 |
|
必要に応じて個別にオンライン面談を実施する場合があります |
|
|
• |
|
|
• |
|
2025年10月21日(火) 夜:オリエンテーション(オンラインにて実施) |
|
|
• |
|
2025年11月21日(金)~24日(月・祝):合宿1. 場所:北海道東川町 |
1団体1名のみ参加可能、宿泊費および交通費は原則として事務局負担 ※合宿開始から最終プレゼンまでメンターによるブラッシュアップ期間となります |
|
|
• |
2025年12月26日(金)~29日(月):合宿2. 場所:沖縄県国頭郡 1団体1名のみ参加可能、宿泊費および交通費は原則として事務局負担 |
|
|
• |
|
|
• |
|
2026年3月7日(土):最終プレゼンテーション |
|
ブラッシュアップした事業プランを、スペシャルアドバイザーに向けてプレゼンテーション。本プログラムを完走した受講生には、アルムナイ認定証を授与します |
※プログラム日程は予定につき変更する場合があります ※受賞者および一次審査通過者(ファイナリスト)は、NIKKEI THE PITCHサイト、日本経済新聞紙面、日経電子版等のメディアの広告紙面などに掲載される予定です |
|
|
|
|
|
■スペシャルアドバイザー(順不同・敬称略)
|
|
|
|
• |
|
藤野英人 レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役社長 |
|
|
• |
|
|
|
|
|
■応募フォームはこちら |
|
https://register.nikkei.co.jp/e/ntp2025_sbs/order/profile |
|
■お問い合わせはこちら |
|
https://conf1.nep-sec.jp/form/Uh8kiK |
|
|
|
【ご参考】 NIKKEI THE PITCH 関連事業 |
|
|
|
|
|
|
|
全国のスタートアップ・アトツギベンチャーを対象にしたピッチコンテストの全国大会。全国7ブロックでの予選大会から決勝大会の流れで、事業をPRいただきます。今年度は投資家やメンターとの交流の場を用意します。 |
|
|
|
|
|
|
|
「期待していた成果が出ない」「リターン創出がうまくいかない」「適切な担当者が足りない」といった課題を解決。日経ならではの充実の講師陣・内容で、事業開発・CVC担当者の基礎から実践までをカバーします。 |
|
|
|
|
|
主催:日本経済新聞社 |
|
プラチナパートナー:SMBCベンチャーキャピタル株式会社、レオス・キャピタルワークス株式会社、株式会社ストライク |
|
シルバーパートナー:サラヤ株式会社 |
|
プラチナエリアパートナー:東和ハイシステム株式会社 |
|
エリアパートナー:西武信用金庫、きらぼし銀行、東日本銀行、山口フィナンシャルグループ |
|
信金パートナー:城南信用金庫 |
|
後援・協力・メディアパートナー:農林水産省、独立行政法人国際協力機構(JICA) |
|
|
|
|
|
【NIKKEI THE PITCHのお問い合わせ先】 |
|
thepitch@nex.nikkei.co.jp(NIKKEI THE PITCH 事務局) |
|