|
北海道標津町(しべつちょう)の大空を舞台に、子どもも大人も空に夢中になる「飛行機フェスティバル2025」を開催します。同イベントは、小中学生を対象とした「ラジコン飛行機製作」や、会場に設置されたゲートを潜ってポイントを稼ぐ「スカイゲートレース」、複数機が一斉に飛び立つ迫力の「サバイバルフライト」など、ここでしか味わえないプログラムが満載。競技は持ち込み機体での参加も可能です。秋の標津で、空とものづくりを全身で楽しみましょう。 |
|
ラジコン飛行機製作および競技参加は事前申込制、観覧は申込不要・無料となります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「子どもも大人も、空に夢中になる特別な一日!」 |
|
|
|
|
イベント概要 |
|
|
|
イベント名 |
しべつ町飛行機フェスティバル |
|
開催日時 |
令和7年10月11日(土)12:00-15:30 ※ラジコン飛行機制作は10:00開始 |
|
予備日 |
令和7年10月12日(日) |
|
会場 |
茶志骨コミュニティセンター(北海道標津郡標津町字茶志骨804-9) |
|
参加費 |
観覧無料、機体制作者及び競技参加者は有料 |
|
主催 |
標津町 企画政策課 「試せる大地 しべつ町」 |
|
運営 |
標津町飛行機フェスティバル実行委員会 |
|
公式サイト |
https://tameseru-shibetsu.com/flight-festival |
|
|
|
|
プログラム |
|
|
|
• |
|
ラジコン飛行機製作(小中学生対象):簡易的なラジコン飛行機を作って、飛ばして、改良する。実際に手を動かすことで、ものづくりの楽しさに触れることができます。 |
|
|
• |
|
スカイゲートレース:会場内に設置された5つのバルーンゲートを正確に潜り抜け得点を稼いでいくレース。観ているだけでも手に汗握ること間違いなし! |
|
|
• |
|
サバイバルフライト:約20機(予定)が同時に飛び立ち、滞空時間を競い合います。ここでしか観られない圧巻の一斉フライト。 |
|
|
• |
|
グライダー製作体験:モーターなしの本格的なグライダー作りを楽しめます。小さなお子様も保護者と一緒に参加可能です(申込不要)。 |
|
|
• |
|
観覧エリア&応援:レースを間近で観戦しながら、応援や写真撮影も楽しめます。SNS投稿も大歓迎! |
|
|
• |
|
キッチンカーグルメ:キッチンカーが複数出店予定です。食べながら競技を観覧できます。 |
|
|
|
|
|
|
|
参加方法 |
|
|
|
• |
|
ラジコン飛行機製作体験:小中学生対象。事前申込制(締切:9月7日) |
|
|
• |
|
スカイゲートレース・サバイバルフライト:持ち込み機体で町内外問わずどなたでも参加可能。事前申込制(締切:9月7日) |
|
|
• |
|
観覧・グライダー製作:無料・予約不要。家族や友人と一緒に、お気軽にご来場ください。キッチンカーも出店予定です。 |
|
|
|
|
|
公式サイトよりお申し込みください。 |
|
https://tameseru-shibetsu.com/flight-festival |
|
|
|
アクセス |
|
|
|
• |
|
会場:茶志骨コミュニティセンター(北海道標津郡標津町茶志骨804-9) |
|
|
|
|
|
https://g.co/kgs/hjCWE8s |
|
|
|
• |
|
標津町役場、川北生涯学習センターから送迎バスあり(詳細は公式サイトをご確認ください) |
|
|
|
|
|
|
|
開催背景 |
|
|
|
標津町では、町の広大なフィールドを活かしてロボット・ドローンなどの実証試験を受け入れる「試せる大地プロジェクト」を推進しています。本イベントは、実証試験の受け入れを地域教育に還元し、ものづくりや科学技術への興味を育むことを目的として開催します。子どもたちがものづくりの楽しさを知るきっかけを創出するとともに、町外の皆さんに標津町の新たな可能性を知っていただける機会となることを目指します。 |
|
本事業はサマージャンボ宝くじの収益金を活用して実施しています。 |
|
|
|
本イベントに関するお問い合わせ先 |
|
|
|
標津町 企画政策課(試せる大地) |
|
TEL:0153-85-7240 |
|
Mail:contact@tameseru-shibetsu.com |
|
公式サイト:https://tameseru-shibetsu.com/flight-festival
|
|
|
|