NPO法人ブレイブサークル運営委員会(所在地:東京都)は、2025年8月24日(日)にイオンモール日の出(東京都西多摩郡日の出町)にて、「大腸がん検診の日」イベントを開催いたします。本イベントは家族みんなで大腸がんや検診について楽しく学べる体験型企画を通じて大腸がん検診の重要性を広く伝えることを目的としています。 |
|
|
|
【開催背景】大腸がんは早期発見・早期治療で95%以上の人が治ると言われています。しかし現状では、依然として日本におけるがん死亡原因では上位を占めており、女性1位、男性第2位※となっています。早期発見のためには40歳以上は年1回の大腸がん検診(便潜血検査)の受診が推奨されていますが、受診率の向上には更なる啓発が必要です。 |
※国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(人口動態統計)より |
|
|
|
◆夏休み終盤の日曜日に、家族で大腸がん検診のことを考える1日に |
|
本イベントでは、当法人が制作した啓発資材「大腸がんクイズラリー」を活用し、5問のクイズを通じて検診の必要性を楽しく学べるコーナーを展開し、検診対象年代を含む、幅広い市民に大腸がんの定期的な検診受診で早期発見・早期治療につなげる重要性を呼びかけます。 |
|
また夏休み終盤に合わせてお子様たちにも楽しめるゲームやフォトスポットや、内視鏡操作体験コーナーを設け、ご家族で大腸がん検診やおなかの健康を考えてもらう機会を提供します。 |
|
大腸がんは早期発見・早期治療で多くの方が助かる病気です。「40歳になったら1年に1度の大腸がん検診を受けることが大切」という認識を家族みんなで共有することが理解を検診への意識向上につながります。その意識の輪が地域社会へ、さらにはの家族や友人などにも広がっていくことを願っています。 |
私たちは、「誰もが大腸がんで苦しむことなく、笑顔で過ごせる社会の実現」を目指し、啓発活動に取り組んでまいります。 |
|
◆開催概要 |
|
■開催日時:2025年8月24日(日) 10時~17時 |
■会場 :イオンモール日の出 1階メインコート(東京都西多摩郡日の出町大字平井字三吉野桜木237番地3) |
■参加費 :無 料 |
■主催 :NPO法人ブレイブサークル運営委員会 |
■協賛 :オリンパス株式会社 栄研化学株式会社 |
■協力 :森永乳業株式会社 |
|
◆実施概要(予定) |
|
(1)大腸がんクイズラリー |
(2)大腸トンネル探検隊 |
(3)大腸がん検診(正しい採便方法)の体験コーナー |
(4)大腸内視鏡操作体験 |
(5)お子様向けミニゲーム(景品付) |
(6)フォトスポット |
(7)大型モニターにて啓発に関する映像を投映 |
|
|
|
|
|
(1)大腸がんクイズラリー:4枚の大腸がんに関するポスターを参考に5問のクイズに答えて学ぶ検診啓発資材 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(3) 大腸がん検診(正しい採便方法)の体験:便潜血検査の正しい採便方法を学べるコーナー。自分の採便方法は違っていた!と気づきを得る方も多くいらっしゃいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
(4)大腸内視鏡操作体験:大腸がん検診の精密検査の大腸内視鏡検査について、デモ機器を使って早期発見・早期治療の理解を深めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
(2)大腸トンネル探検隊:大腸を模したトンネル内にある病変マークを数えるお子様向けのアトラクション |
|
|
|
|
|
9月1日「大腸がん検診の日」とは |
【登録日】2019年9月17日 【認定者】一般社団法人日本記念日協会 【記念日】9月1日がん征圧月間(9月)の初日 【登録目的】大腸がんは早期発見・早期治療で95%以上の人が治ると言われています。しかし現状では、がん死亡原因では、女性1位、男性第2位※となっています。早期発見のために40歳以上は年1回の大腸がん検診(便潜血検査)の受診が推奨されています。 |
毎年この日に大腸がん検診に目を向けてもらいたいという思いで記念日登録を申請しました。 |
※国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」(人口動態統計)より |
|
|
|
NPO法人ブレイブサークル運営委員会とは |
大腸がんでなくなる人を減らすために、行政、医療従事者、民間企業等と連携しながら、大腸がん検診の大切さを広く継続的に呼びかける活動を全国各地で行っています。大腸がん検診啓発資材の提供やスマートフォンで見られる大腸がん検診小冊子を公開しています。 |
詳しくは、ホームページ(http://www.bravecircle.net/)をご覧ください。 |
|
|
|
|