食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高島宏平)が展開する「らでぃっしゅぼーや」は、野菜販売歴10年以上の販売歴を活かし野菜や果物の保存法・選び方など消費者に役立つ情報を発信するXフォロワー75万人以上のインフルエンサー「青髪のテツ」さんを“旬野菜コンシェルジュ”として迎え、コラボレーションした新サービス『青髪のテツお野菜便』の提供を開始します。また8月31日の野菜の日に向けて、野菜を約5,000円相当を70%オフの1,500円で試せる『青髪のテツお野菜便』定期コース(※初回限定)を2025年8月18日(月)よりお届けします。 | |||||||||||||
URL:https://www.radishbo-ya.co.jp/admission/lp/start/campaign/tetsu/ | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨年、大好評で完売となった「青髪のテツ」さんとのコラボ商品『野菜のために本気で作った野菜ドレッシング』。その反響を受けて「旬の野菜のおいしさを定期的にお届けしたい」という想いから、この度の新サービス『青髪のテツお野菜便』を開始します。Xで75万人以上のフォロワーを持ち野菜に関する本を多数出版する青髪のテツさんをらでぃっしゅぼーやの“旬野菜コンシェルジュ”として迎え、旬の野菜を厳選してお届けします。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
1.旬野菜コンシェルジュ「青髪のテツ」が、らでぃっしゅぼーやのサステナブルな旬野菜をセレクト | |||||||||||||
お届けするのは、らでぃっしゅぼーやの「おいしさへのこだわり」と、「青髪のテツ」が考える「今食べてほしい旬の野菜セレクト」が掛け合わさった野菜セットです。まず、らでぃっしゅぼーやが生産者を応援するという想いのもと、おいしさを第一に、形がふぞろいな「規格外」の野菜も価値ある食材として厳選し調達。その確かな品質の食材の中から、さらに八百屋歴15年の経験を活かし「青髪のテツ」ならではの視点で「今、本当に食べてほしい旬野菜」を選りすぐります。らでぃっしゅぼーやは生産者とあらかじめ価格と量を決める「契約栽培」が基本のため猛暑や天候不順による価格高騰の影響を受けにくく、年間を通じて安定した価格でお届けできるのも大きな魅力です。 | |||||||||||||
2. 自分で選ぶ必要なし!欲しいものだけを残す!“引き算”する購入体験 | |||||||||||||
毎週、青髪のテツがセレクトした旬の野菜7~9品、果物1~2品(5,000円(税込)相当)の商品がお客様のカートに自動的に入ります。お客様はその中から、ご自身の好みやご都合に合わない商品をご自身でカートから削除(引き算)したり、他の商品と自由に入れ替えたりすることが可能です。「今週この野菜は要らない」「この果物を追加したい」といった個別のニーズに柔軟に対応します。 | |||||||||||||
3. 「青髪のテツ」Xフォローで、旬野菜の食べ方も迷わない! | |||||||||||||
「青髪のテツ」Xアカウントでは、旬野菜のレシピや保存方法など、旬を味わい尽くすためのヒントが随時発信されています。青髪のテツならではの情報に触れることで、旬の食材を無駄なく、最大限においしく味わう楽しみがさらに広がります。 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
<らでぃっしゅぼーや定期会員様向け> | |||||||||||||
商品名:『青髪のテツお野菜便』 | |||||||||||||
販売期間:2025年8月1日(月)~ | |||||||||||||
お届け:2025年8月18日(月)~ | |||||||||||||
価格:5,000円(税込)相当 | |||||||||||||
URL:https://www.radishbo-ya.co.jp/admission/lp/restart/tetsu/ | |||||||||||||
※お客様による商品の削除・追加により価格が前後します | |||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
オイシックス・ラ・大地株式会社について | |||||||||||||
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校、病院などの給食事業を展開する「シダックス」、買い物難民向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。 | |||||||||||||
野菜選びでもう悩まない!食材選びのマンネリも回避できる『青髪のテツお野菜便』3つの特長