|
|
|
東京都及び(公財)東京しごと財団では、従業員の住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る都内中小企業等の取組をサポートする事業を実施しています。 |
社員満足度向上等に関する知見を有する専門家を派遣し取組計画の策定を支援するとともに、取組に係る経費の一部を助成します。 |
|
R7パンフレット.pdf(以下リンクからDL) |
|
https://prtimes.jp/a/?f=d52467-6029-a2d74d56061d14e9d82181091709ea09.pdf |
|
|
【事業の流れ】 |
|
|
|
【支援内容】 |
1.専門家の派遣 |
福利厚生の充実による若手人材の確保・定着を目指す都内中小企業等に、社員満足度向上等に関する知見を有する専門家を派遣し、企業の取組計画の作成を支援します。(1社あたり最大3回) |
|
2.ES(社員満足度)を高める取組への費用助成 |
取組計画を作成し、ES向上に向けた取組(住宅の借上げ・食事等の提供・健康増進サービスの提供)を行った都内中小企業等に対して、経費を最大3年間助成します。(年間最大300万円、助成率1/2) |
以下(1)~(3)の助成対象事業のうち、都内事業所の従業員を対象に2つ以上実施した場合に助成金を支給します。(助成対象経費の50%以上が事業者負担である必要があります。) |
|
|
|
|
■補助率
|
2分の1(千円未満切り捨て) |
|
■助成対象期間
|
最大3年間(毎年所定の手続が必要です。) |
|
■対象事業者の主な要件
|
若手の人材確保に課題を抱える都内の中小企業等で、以下のア~ウの要件をすべて満たす |
都内中小企業等 |
ア.全従業員に占める若手従業員(35歳未満)の割合が30%以下であること |
イ.過去3年間を通じた若手従業員の合計の採用数が、全従業員数の10%以下であること |
ウ.直近1年間に若手人材を含む求人活動を行っていること |
※ この他にも要件があります。詳細は事業専用サイトをご覧ください。 |
|
■支援申込受付期間・定員数(令和7年度後期)※受付先着順
|
令和7年8月18日(月)~令和7年11月14日(金) 定員30社 |
|
■申込方法 |
事業専用サイトから支給要綱・募集要項をご確認いただき、支援申込書類をダウンロードした上 |
で、 必要書類を郵送又は電子申請(Jグランツ)によりご提出ください。 |
詳細は事業専用サイトでご確認ください。 |
(事業専用サイトはこちら:https://www.es-koujou.jp) |
|
【お問合せ先】 |
公益財団法人東京しごと財団 企業支援部 雇用環境整備課 採用定着促進支援担当係 |
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産飯田橋駅前ビル11階 |
TEL:03-5211-0397(受付時間:平日9:00~17:00 ※12:00~13:00を除く) |
|