|
|
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、対面イベント「自律型人材育成の課題に迫る~越境体験は本当に有効な打ち手なのか?」を開催いたします。 |
|
|
|
|
|
イベント概要 |
|
従来の階層別研修やスキル研修、ジョブローテーションなどの手法に加えて、近年注目されているのが「越境体験」です。普段の業務環境とは異なる場所で、新たな視点や経験を得ることで、社員の主体性や視野の拡大、イノベーション創出力の向上を図る取り組みです。 この「越境体験」の具体的な手法の一つが「プロボノ」(職業上の経験やスキルを活かしたボランティア活動)です。社会課題解決に取り組むNPO等を支援しながら、参加者自身も新たな環境での挑戦を通じて成長する機会となっています。 |
|
本イベントでは、人事担当者の皆さんが現在感じている自律型人材育成の課題感を率直に共有し、その解決手段の一つとして越境体験(プロボノ)の可能性を、ワークショップ形式で検証したいと思います。当日は登壇いただく認定NPO法人サービスグラントの小泉氏、大森氏のこれまでの取り組みの中で見えてきた「越境体験の効果を最大化するためのヒント」を共有しながら、人事担当者の皆さんと共に、最適な活用方法を探求する場にしたいと思っています。 |
|
第1部では「自律型人材育成の緊急度と現状」を参加者同士で議論し、第2部では「解決手段としての越境体験」の有効性を実例とともに検討、第3部では「現実的な組織展開方法」について具体的にディスカッションを行います。 企業人事ならではの現実的な課題や率直な疑問を感じていらっしゃるみなさまが、登壇者とのインタラクティブな時間を通じて、自社の状況に応じた次の一歩を見つけられる時間になれば幸いです。 |
|
|
こんな方におすすめ |
|
|
|
|
イベント詳細 |
|
開催場所 |
人事図書館 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F |
開催日時 |
2025/8/21 (木) 19:00~21:00 |
参加申込 |
https://peatix.com/event/4485334/view 定員 30名 ※人事図書館内は靴を脱いでご入館いただきます ※席の関係でクッションフロアに座る方も出てきますのでご了承ください ※人事図書館内では名刺交換や営業活動はNGとなります |
|
|
登壇者プロフィール |
|
|
|
小泉 英治朗 氏(サービスグラント) 越境学習と組織開発の仕組みを企業と連携し設計・実践。製造業の経営経験も持ち、実務と社会活動を横断する視点で、人と組織の成長機会を支援。現場に根ざしたプログラム設計に強みを持つ。 |
|
|
|
|
|
大森 純子 氏(サービスグラント) 商社・メーカー・外資系物流企業でのPM経験を経て、プロボノ活動に参加。現在は企業協働プロジェクトを多数担当し、現場と組織をつなぐ育成の場づくりを実践中。多様な現場経験に裏付けられたリアルな視点を提供。 |
|
|
|
登壇団体紹介 |
|
|
|
認定NPO法人サービスグラント 2005年より、職業上の経験やスキルを活かすボランティア「プロボノ」を通じて、社会課題解決に取り組むNPO等の運営基盤強化を支援。2025年時点の登録者数は10,000人を超え、それぞれのビジネススキルを活かしながら、これまで約2,300件のプロジェクト型支援を、NPO等非営利団体向けに提供。支援先の成果に繋がることはもちろん、参加者にとっても、これまでの仕事で培った知識や経験を活かし、社会課題解決に挑戦できる貴重な機会を創出している。近年は企業の人材開発や人的資本経営の施策としても注目され、導入される機会が増えている。 |
|
|
|
人事図書館とは |
|
|
|