「患者が移動する医療から、患者のもとへ届ける医療へ」
2025年8月23日(土)・24日(日)、愛知県長久手市・モリコロパーク北1駐車場にて「医療モビリティ博2025 in 愛知」が開催されます。
 
公式サイトhttps://www.medicalmobility.jp/

本イベントは、「医療モビリティ博2025 in 愛知」 実行委員会が主催し、愛知万博20周年記念事業実行委員会が共催、さらに愛知県・岐阜県・三重県・名古屋市・愛知県医師会の後援を受けて開催されます。30団体以上の企業・大学・研究機関が参加する、国内初の大規模な「医療MaaS」博覧会です。
 
会場地図
 
出展者と展示内容(抜粋・順不同)
◆医療MaaS関連
 
岐阜薬科大学:モバイルファーマシー(移動式薬局車両)
トヨタ車体株式会社:オンライン診療車両
秋田大学医学部附属病院/日産車体/オートワークス京都:オンライン診療・検診・検査車両
MONET Technologies/三重県鳥羽市:オンライン診療・患者移送車両
オーガイホールディングス:歯科診療車両
M-aid/豊田通商/中部薬品(V・drug)/デロイト トーマツ:オンライン診療・検診・検査車両
mairuモビリティ(mairu tech):患者搬送・福祉移送車両
東京メディ・ケア移送サービス:患者搬送・民間救急車両
 
◆ドローン関連
 
Prodrone:物流用・災害対応ドローン
エアロセンス:国産VTOLドローン
NTPセブンス:小型ドローン
ROBOTIX JAPAN:医薬品配送ドローン
M-aid/新明工業:ドローンポート搭載車両
 
◆災害支援車両
 
 
岡崎市消防本部:レッドサラマンダー(国内2台のみの特殊災害対応車両)
豊田市消防本部:小型救助車
瀬戸市消防本部:化学自動車
尾三消防組合消防本部:高規格救急車
日産車体/オートワークス京都:高規格救急車
奈良県立医科大学MBTコンソーシアム/奈良先端科学技術大学院大/タカゾノ/M-aid:オンライン診療・移動薬局・衛星通信を組み合わせた災害医療モデル
新明工業:トイレカー
日野興業:MOBILE TOILET
トイファクトリー:キャンピングカー
 
◆医療コンテナ・研究機関
医療コンテナ推進協議会/愛知医科大学:医療コンテナ展示
一宮西病院:医療コンテナ(会場救護所)
東京都立大学:トレーラーハウス
 
◆その他の出展
名古屋工業大学 北川研究室/LIFULL ArchiTech:モバイルインスタントハウス
セコム医療システム:遠隔診療支援プラットフォーム
セイエイ・エル・サンテHD:医療機器パッケージ
デロイト トーマツ:医療MaaSの取り組み紹介
富士フイルムメディカル:携帯型X線撮影装置・ハンディエコー等
新日本科学 Tasso:自己採血デバイス
豊田通商:オンライン診療・服薬指導システム
M-aid:「こえさん」AIボットサービス
AEDレンタルサービス:AEDフルサポートレンタル
mairuシステム(mairu tech):搬送車両予約システム
介護タクシー案内所(Plan to Create):介護タクシー情報サイト
 
来賓予定者
愛知県副知事
国会議員・地方議員(愛知県選出)
その他多数
 
開催概要
名称:愛知万博20周年記念事業連携イベント
「医療モビリティ博2025 in 愛知」
日程:2025年8月23日(土)・24日(日)11:00~15:00
※23日(土)は10:30より開会式開催
会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)北1駐車場
主催:医療モビリティ博2025 in 愛知 実行委員会
共催:愛知万博20周年記念事業実行委員会
後援:愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、愛知県医師会、中日新聞社
出展:30団体以上
入場料:無料
 
 
見どころTOP5
◆災害対応特殊車両「レッドサラマンダー」展示
日本に2台しかない幻の車両。災害時に瓦礫や水害地でも活躍する姿を間近で体感。
 
◆最新型 医療MaaS車両の勢ぞろい
秋田大学のオンライン診療車両、岐阜薬科大学の「モバイルファーマシー」、鳥羽市の診療移送車両など、全国各地から最新モデルが集結。
 
◆ドローンエリア
Prodroneの大型物流ドローン、エアロセンスのVTOL機「エアロボウイング」など、医薬品や検査キットを運ぶ“空飛ぶ医療”の実演展示。
 
◆医療コンテナ&トレーラーハウス
発電機搭載で災害時も稼働する「移動できる病院」。一宮西病院や愛知医科大学の医療コンテナ、東京都立大学の体験型トレーラーハウスも登場。
 
◆消防特別展示エリア&消防カード配布
小型救助車や化学車、高規格救急車などが集結。会場では記念消防カード(全6種類)を各日先着1,000名に配布予定!
 
子ども向け体験プログラム
◆トイドローン操作体験:小さなお子様でも安心して楽しめるプログラム。
◆未来のお医者さん体験:救急車や医療機器に触れながら学べるキッズコーナー。
◆ロボット遠隔操作体験:遊びながら災害支援や医療技術にふれられる人気企画。
 
グルメも楽しめる!キッチンカーが大集合
会場には地元の人気キッチンカーも登場!
展示を見て体験したあとは、美味しいグルメでひと休み。ご家族で一日楽しめる内容です。

約30台の医療・防災車両、最新ドローン、AI・ICT技術が一堂に集結。
未来の医療と防災の姿をぜひご体験ください。