~フェリー船内で地域製品と障がい者支援をつなぐ、持続可能な地域循環型ビジネスを実現~
天草市牛深町でフェリーを運航する三和商船株式会社(本社:熊本県天草市牛深町)と、障がい者就労支援を行うNPO法人ワークショップひなたぼっこ(所在地:熊本県天草市)は、2025年7月に「フェリー船内ガチャ事業」において協業パートナー協定を締結いたしました。本取り組みを通じて、地域交通を担うフェリー会社と障がい者支援施設が連携し、持続可能な地域循環型ビジネスの実現を目指します。
 
【協業の背景】 
三和商船株式会社は、地域交通を支えるフェリー運航を通じて地域社会と密接に関わり、SDGsの推進や地域活性化に積極的に取り組んでいます。
一方、NPO法人ワークショップひなたぼっこは、障がいのある方々が制作する手芸製品を通じて、就労支援や社会参加の場を提供してきました。
 
両者の理念が合致したことから、牛深町発の地域共創プロジェクトとして、フェリー船内での「ガチャ販売」を通じて地域製品の流通促進と障がい者支援を両立させる新たな試みをスタートいたしました。
 
【取り組みの概要】
販売形態:カプセルトイ(ガチャ)形式 
商品内容:NPO法人ワークショップひなたぼっこ制作「つまみ細工のストラップ」
 設置場所:三和商船フェリー船内の利用者が集まるスペース
 販売価格:500円(三和フェリーオリジナル缶バッチと同梱)
 販売開始:2025年7月より
 
この仕組みにより、フェリー利用者は「手軽に楽しく」地域製品を購入することができ、同時に障がいのある方々の就労支援にもつながる意義ある消費体験を提供します。
 
【期待される効果】 
地域製品のPR・販売促進
フェリー船内という観光客・地元客が集まる場で、効果的に地域製品を紹介・販売。
 障がい者の就労機会の拡大
製品が売れる実感を得ることで、自信と社会参加の機会を創出。
 地域社会への貢献とSDGs推進
持続可能なビジネスモデルとして、地域循環型経済や社会的価値のある消費を促進。
 地域愛着・交流の創出
フェリー利用者と地域社会、障がいを持つ方々との新たなつながりを生み、地域への関心や愛着を高める。
 
 
 
【今後の展望】 
本プロジェクトは、フェリーを利用する多様な人々に「楽しさ」と「意味のある消費」を届けることで、地域の魅力を再発見し、持続可能な地域づくりに貢献してまいります。
今後も三和商船株式会社とNPO法人ワークショップひなたぼっこは、地域社会と連携しながら、さらなる価値創造と共生社会の実現を目指してまいります。
 
 
--------------------
会社概要 三和商船株式会社 
所在地:熊本県天草市牛深町2286番地116
事業内容:フェリー運航事業(牛深港~蔵之元港)
設立:1955年
URL:https://ezax.co.jp/company/
 
 NPO法人ワークショップひなたぼっこ 
所在地:熊本県天草市牛深町129番地3
事業内容:障がい者就労支援、手芸製品の制作・販売、お弁当販売
設立:200年
URL:https://hinatabokko0155.com/