対話の初等教育実践事例として、YOMY!代表・安田が登壇! 子ども向けワークショップも慶應SDMと共同開催 |
|
|||||||||||||||
「思いを語ろう、心に翼を広げよう」- 絵本と対話で子どもの「伝える力」を育むオンラインスクール「YOMY!」を運営する株式会社YOMY(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役CEO:安田莉子)は、慶應義塾大学大学院 神武直彦研究室が主催する「初等教育の『対話』シンポジウム2025」に参画します。 YOMY!は午前の「対話あそびワークショップ」を共同開催し、午後のシンポジウムでは安田が登壇し、絵本×対話の実践事例を紹介します。 Peatix:https://keiosdmeducation20250825.peatix.com/view |
|||||||||||||||
子どもが自分の気持ちや考えを言葉にし、相手とのやりとりを通じて広げていく「対話」の力。家庭・学校・地域・テクノロジーなど、多様な環境でこの力をどう育むかを、教育現場の実践者、研究者、企業関係者が集い、多角的に考えます。午前は、子どもたちが実際に参加できる絵本×対話のワークショップを開催します。午後は保護者や教育関係者向けのシンポジウムとして、現場事例や研究、テクノロジー活用の最新知見を共有し、未来の学びのあり方を議論します。 | |||||||||||||||
なお、当日の午前中には未就学児から小学2年生を対象とした「対話あそびワークショップ :『聞く・考える・やってみる・話す』を体験しよう」も実施いたします。ワークショップのみの参加も歓迎致します。是非、ご参加ください。 | |||||||||||||||
シンポジウム概要: | |||||||||||||||
日時:2025年8月25日(月)13:00~16:00 場所:慶應義塾大学日吉キャンパス協生館3階C3S10 対象:どなたでも(特に未就学児や小中学生の保護者・教育/研究/EdTech関係者など) 定員対面:50名 / オンライン:100名(共に定員になり次第受付を締め切ります) 参加費:無料 主催:慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科神武直彦研究室 |
|||||||||||||||
プログラム(予定): | |||||||||||||||
◼︎はじめに | |||||||||||||||
神武直彦(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授) | |||||||||||||||
◼︎実践事例の紹介 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
◼︎教育研究の紹介 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
◼︎参加者によるクロストーク ◼︎登壇者によるパネルディスカッション |
|||||||||||||||
テーマ:「『聞く・考える・やってみる・話す』の力を伸ばす学びのデザイン」 | |||||||||||||||
ワークショップ概要: | |||||||||||||||
日時:2025年8月25日(月)10:00~11:30 場所:慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 対象:年長から小学校2年生程度 参加にあたってのお願い:保護者の方(2名まで)の同席をお願いします 定員対面:15名 (共に定員になり次第受付を締め切ります) 参加費:無料 |
|||||||||||||||
※ワークショップのみの参加も歓迎致します | |||||||||||||||
主催:慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科神武直彦研究室 協力:株式会社YOMY |
|||||||||||||||
◼︎プログラム:対話あそびワークショップ :「聞く・考える・やってみる・話す」を体験しよう |
|||||||||||||||
このプログラムでは、まず身体を動かす対話式のゲームを通して、試行錯誤することの楽しさを体験していただきます。その後、絵本を題材に物語の内容をみんなで共有し、お絵描きなどのアクティビティを交えながら、「感じたこと」や「気づいたこと」を言葉にして伝え合います。「聞く・考える・やってみる・話す」そんな対話のサイクルを、遊びながら、そして創造しながら体験できるプログラムです。 | |||||||||||||||
主催:慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科神武直彦研究室 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
株式会社YOMYについて | |||||||||||||||
【絵本と対話で「伝える力」を育む3-9歳対象のオンラインスクールYOMY!】 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
ミッション:「子どもたちを中心に、関わるすべての人が自分を表現できる社会を作る」 | |||||||||||||||
株式会社YOMYは、EdTech企業として、最先端の学びを通じて子どもたちが楽しく「自分らしく考え、伝える力」を身につける未来を支えます。忙しい子育て世代に寄り添い、時間や場所にとらわれない新しい学びの場を提供。さらに、教育に情熱を注ぐクルーやクリエイターと共に、教育の枠組みそのものを進化させています。YOMY!は、子どもたちを中心に据えた豊かな教育の未来を創造し、次世代の学びをリードしていきます。 | |||||||||||||||
受賞歴 | |||||||||||||||
YOMY! は、東京都主催『TOKYO STARTUP GATEWAY』をはじめ、経済産業省・野村総合研究所主催『令和4年度学びと社会の連携促進事業次代のEdTechイノベーター支援プログラム』採択、朝日新聞社主催『大学SDGs ACTION! AWARDS 2023』など、新しい時代の教育として 数々の賞を受賞しています。 | |||||||||||||||
公式HPはこちら:https://www.yomy.kids/ 【お問い合わせ先】 |
|||||||||||||||
株式会社YOMY | |||||||||||||||
担当者名:安田 莉子 | |||||||||||||||
メールアドレス:info@yomy.kids | |||||||||||||||
お問い合わせフォーム:https://www.yomy.kids/contact | |||||||||||||||