|
7月に大阪・関西万博で開催した『世界のMUSASHI個展』では約150団体に及ぶ企業や団体、著名人の方々に参画いただき、アーティストMUSASHIとのコラボレーション作品約100点を展示した。 |
|
その中の一つに、シンガポールを拠点にグローバルな展開をしているweb3エンターテインメント企業“DEA社(Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.)”があった。 |
|
|
|
|
|
|
“ご当地ひみつ結社”とのコラボ作品とMUSASHI |
|
|
|
|
アーティストMUSASHIとDEA社との出会い |
|
|
|
アーティストMUSASHIとDEA社が出会ったのは、Web3ゲームを活用する障がい者雇用の取り組み検討のプロジェクトがきっかけだった。 |
|
弊社の代表・中井健太が代表社員を務める別会社 合同会社Next Lifeが、2023年にDEA社と戦略的パートナーシップを締結し、障がい者支援ゲームギルド「アルマ」によって日本国内の障がい者の就労の選択肢を増やす取り組みを行った。その経緯から石富プロパティー所属アーティストであるMUSASHIがDEA社と出会うことになったのである。 |
|
DEAPcoin(DEP)を発行するDEA、障がい者支援ゲームギルドを手掛ける合同会社Next Lifeと戦略的パートナーシップを締結!(2023年10月 PR TIMES) |
|
|
|
DEA社とのパートナーシップ締結時の |
|
弊社代表・中井健太からのコメント |
|
一見、いちばん縁が遠い業種同士と思われがちな今回のパートナーシップですが、僕は直感的にこれこそが「日本の障がい福祉」を根底から変える可能性やシナジーを秘めているとワクワクしています。何故なら、Web3の世界はまさにこれから作られる世界で、そこには身体的、ジェンダー(性)的、経済的な差別はありません。だからこそWeb3を用いて社会課題の解決を目指しているDEA様と弊社のパートナーシップは「日本の障がい福祉」の「未来への架け橋」になれると期待しております。 |
|
|
|
「障がい福祉×アートで世の中に革命を起こす」というビジョンに向けてアーティストMUSASHIの活動を支えてきた株式会社石富プロパティーと、「ゲーム×社会課題の解決」を掲げるDEA社、両者に共通するのは「義務感や堅苦しさではなく、楽しさ・面白さ・ワクワク感とともに社会課題を解決していく」という姿勢ではないだろうか。 |
|
|
|
|
|
DEA社と“ご当地ひみつ結社”について |
|
|
|
DEA社は2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とする課題解決ゲーム事業者である。みずほフィナンシャルグループが出資し、新規事業開発に特化した組織として2017年に設立されたBlue Lab株式会社との共同実証実験として“ご当地ひみつ結社”プロジェクトを2025年6月・7月に実施した。 |
|
“GLOCAL AGENTS - ご当地ひみつ結社”は、地元企業や自治体から出されるPR拡散協力などの簡単なミッションを、ユーザーが毎日数分程度でこなし、ポイントを獲得しながら地域と関わる「ポイ活ゲーム」である。 |
|
プロジェクトが実施された、函館市・新潟市・沼津市の各地域ごとに“ひみつ結社”と称するコミュニティを組成。各地域の結社間で競い合う団体戦を行い、ゲーム感覚で地域間交流と活性化を図る取り組みとなっている。 |
|
|
|
『世界のMUSASHI個展』DEA社コラボアート作品の制作 |
|
|
|
|
|
|
|
“ご当地ひみつ結社”とアーティストMUSASHIとのコラボ作品は、世界中のエージェントから集まった「世界平和」「地域創生」を祈る写真やメッセージをMUSASHIのアートとミックスしコラージュするというもの。 |
|
アフリカ・ナイジェリアや中米・ニカラグア、さらにフィリピンやインドネシアなど東南アジアからも多数集まった写真やメッセージが合体し、大阪・関西万博にぴったりな国際色あふれるコラボアートが完成した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Digital Entertainment Asset Pte.Ltd. |
|
Founder & Co-CEO 山田 耕三 |
|
「ご当地ひみつ結社」は遠く離れた世界に散らばる人々でも、Webやアプリを通じて小さな貢献を集めて社会に役立てることができるはず、というコンセプトを実証する取り組みです。 |
|
アーティストMUSASHIさんの作品として、実際に関西万博に展示される結果を実現できたことは世界中のゲームユーザーにとって感動的な勇気をもらえる出来事になりました。これからも、ゲームを活用して地域創生や障がい者が活躍する世界を実現するようチャレンジしてまいります。MUSASHIさんの活動が世界に広がり多くの人に良い影響を与えていく未来に是非ご一緒したいと思っています! |
|
|
|
《コラボ企業情報》 |
|
◼️名称:Digital Entertainment Asset Pte. Ltd. |
|
■代表者: 吉田 直人/山田 耕三 |
|
■所在地: 20 ANSON ROAD #11-01 TWENTY ANSON SINGAPORE 079912 |
|
■設立 : 2018年8月 |
|
■HP:https://dea.sg/jp/
|
|
■事業内容:課題解決ゲームプラットフォーム |
|
2018年8月に設立されたシンガポールを拠点とするグローバルなweb3エンターテインメント企業です。DEAはPlay to Earnゲームの開発会社であり、課題解決ゲームプラットフォーム「PlayMining」、NFTマーケットプレイス「PlayMining NFT」、自社発行の暗号資産「DEAPcoin(DEP)」、電柱撮影ゲーム「PicTree(ピクトレ)」を始めとする社会課題解決ゲームの運営を行っています。3社のIPOを含むスタートアップ企業の設立、ヒットゲームの制作、ウェブテレビ番組の制作、NFTゲームに対する深い理解など、数十年にわたる経験に基づいて、吉田直人と山田耕三の2人の共同CEOがチーム全体を牽引しています。 |
|
|
|
《事務局情報》 |
|
■名称:万博武蔵個展事務局 |
|
■代表TEL:06‐6606-9638 |
|
■Mail:ishitomi.expoinfo@gmail.com |
|
■住所:〒566-0063 大阪府摂津市鳥飼銘木町1番40号 |
|
|
|
《企業情報》 |
|
■名称:株式会社 石富プロパティー |
|
■代表者:代表取締役 中井 健太 |
|
■所在地:〒572-0077 大阪府寝屋川市点野3丁目30番4号 |
|
■設立:2015年2月 |
|
■資本金:1,700万円 |
|
■HP:https://musashi-ishitomi-art.com/
|
|
|
|
《アーティスト情報》 |
|
■名称:MUSASHI/武蔵 |
|
■出身:大阪府寝屋川市 |
|
■年齢:2003年生まれ |
|
幼少期から立体造形などの制作が好きで、中学生で本格的に絵を描き始める。寝屋川市出身。マーカー、アクリル、顔彩などを巧みに取り入れ、色彩に優れた作品、キャラクターなどを描くことをスタイルとしている。 |
|
BeatやLyricから生まれる作品や、花柄などを用い、ポジティブマインドからダークな表現までメッセージ性のある作品をキャンパス、デジタルアート、立体造形などに落とし込むスキル&スタイルに注目いただきたい。 |
|
■SNS:https://www.instagram.com/musashi_ishitomi?igsh=M2ZuMTJlY3AxanNh
|
|
|
|
2025年7月9日・10日に大阪・関西万博で開催した『世界のMUSASHI個展』について詳しくはこちら |
|
|
|
|
|