分断を深める社会・世界において、一人一人が自ら変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創っていく「ピースフル・リーダーシップ」を実践するためのアクションを議論し宣言 |
主催:Peace ENJIN 実行委員会 | |||
|
|||
Peace ENJIN 実行委員会は、一人一人が”ピースフル・リーダーシップ”を発揮してボトムアップで平和を生み出す「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」を2025年10月18日(土)・19日(日)に、広島市において開催します。 | |||
「Peace ENJIN」は、分断を深める社会・世界において、アントレプレナーシップを持った個人が、他責ではなく当事者性をもったミクロを起点とするアプローチで、自らボトムアップで変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創るための「ピースフル・リーダーシップ」を実践する具体的な行動を起こしていく取り組みです。 | |||
この取り組みは、株式会社ボーダレス・ジャパンが2024年、2025年に開催した、社会課題の解決に挑む起業家やリーダーが集い未来を共創する完全招待制の合宿型イベント「ENJIN」から生まれました。これまで、様々なカンファレンスでワークショップを行い、議論を重ねて、「ピースフル・リーダーシップ」行動指針案を策定してきました。 | |||
「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」では、100名の社会起業家やビジネスパーソン、学生が集い、「ピースフル・リーダーシップ」行動指針に基づいた具体的なアクションを議論し、宣言する予定です。 |
|||
本日より、9月30日まで以下のフォームにて参加者を募集します。 | |||
PEACE ENJIN 2025 in 広島(10/18-19開催) 参加申込フォーム | |||
社会起業家や、平和活動やピースフルリーダーシップに興味があるビジネスパーソン、学生の方、すでに取り組んでいる皆さんのご参加をお待ちしています。 | |||
■「Peace ENJIN 2025 in 広島」概要 | |||
・日程:2025年10月18日(土)、19日(日) | |||
・主催:PEACE ENJIN実行委員会 | |||
・共催:株式会社ボーダレス・ジャパン、株式会社マリモソーシャルソリューションズ 、NPO法人 Peace Culture Village | |||
・想定参加者数:100名程度 | |||
・ゲスト:石田芳文 広島平和記念資料館館長 ほか | |||
・参加者:(ENJIN参加をはじめとした)社会起業家 | |||
広島、沖縄、長崎他、全国で平和活動へ取り組んでいる人、平和活動に関心のある人 | |||
・参加費:5000円(一般)/無料(学生) | |||
*参加費には2日目の昼食が含まれます | |||
*1日目の懇親会費は別途実費となります | |||
*参加費は事前お支払いとなります。お申し込み後に、追ってお振込み先をご案内いたします | |||
・参加申込:以下のフォームからお申込み下さい。(9月30日締め切り) | |||
PEACE ENJIN 2025 in 広島(10/18-19開催) 参加申込フォーム | |||
【プログラム(案)】 *予定は変更する可能性があります。 | |||
<DAY1: 10/18(土) ~過去からの学び~> | |||
・13:00 平和祈念資料館前集合 | |||
・13:30-15:00 平和祈念資料館の見学 | |||
・15:00-17:00 平和公園ガイドツアーへの参加 | |||
・17:00-19:00 前夜祭&懇親会 | |||
<DAY2: 10/19(日) ~未来にむけて~> | |||
(会場:広島国際会議場会議室) | |||
・10:00 オープニング | |||
・10:15-11:00 アイスブレーク | |||
・11:00-12:00 ピースフル・リーダーシップ行動指針の紹介&ワークショップ | |||
・12:00-13:00 ランチ | |||
・13:00-14:00 パネルディスカッション | |||
・14:00-15:00 ピースフル・アクション宣言 | |||
・15:00-15:30 クロージング | |||
・15:30 解散 | |||
*現地集合・現地解散となります。交通・宿泊費は各自ご手配をお願いいたします。 | |||
*未成年の方のご参加も可能です。事前に保護者の方の同意・ご確認をお願いいたします。 | |||
*2日間のご参加を推奨しておりますが、ご都合によりどちらか1日のご参加も可能です。 | |||
■「ピースフル・リーダーシップ」行動指針(案) | |||
【ピースフル・リーダーシップとは】 | |||
「分断を深める社会・世界において、アントレプレナーシップを持った個人が、他責ではなく当事者性をもったミクロを起点とするアプローチで、自らボトムアップで変化を起こし価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創るためのリーダーシップ」のことです。 | |||
【「ピースフル・リーダーシップ」行動指針(案)】 | |||
ピースフル・リーダーシップ行動指針は、「心を平和にする」、「コミュニケーションを平和にする」、「アクションで平和にする」の3つのセクションから成ります。 | |||
<心を平和にする:Peaceful Mind> | |||
・自分の心の平和から社会の平和を始めよう。 | |||
・できる限り笑顔で、自ら機嫌よくあろう。 | |||
・自分の中にある感情や大切にしたいことを認め、他者にもそれがあることを認めよう。 | |||
・他者を想い、他者に感謝し、他者を許し、他者のために祈ろう。 | |||
・自分と社会とが共にあるという感覚を持とう。 | |||
<コミュニケーションを平和にする:Peaceful Communication> | |||
・周囲の人に感謝を伝えよう | |||
・他者の意見を聞き、否定せず、理解し、対話して、自他の意見・価値観の違いを楽しもう。 | |||
・発言・発信をする前に、別の視点や反対の考え方、別の「正義」はないか一旦考えてみよう。 | |||
・感情的に対立した時には、ネガティブな感情の連鎖を自ら断ち切ろう。 | |||
・対立する見解を理解し、共通点に目を向け、未来に繋がるアイディアを出そう。 | |||
<アクションで平和にする:Peaceful Action> | |||
・最も困難な状況にある人達の声を聞こう。 | |||
・歴史を複眼的に学ぼう。 | |||
・社会・世界の課題について複眼視点と中庸の精神を持った意見を積極的に発信しよう。 | |||
・世界と交わり、次世代が世界と交わる機会を創ろう。 | |||
・ピースフル・リーダーシップを積極的に周囲に伝え、周囲を巻き込み、小さくても何か具体的な未来のためのアクションを継続的に実行しよう。 | |||
■これまでの活動 | |||
・2024年06月、ボーダレス・ジャパン主催、社会課題の解決に挑む起業家や専門家、大企業のリーダーが集い、未来を共創する完全招待制の合宿型イベント「ENJIN 2024」(千葉県)のワークショップにて「Peace ENJIN」プロジェクト発足 | |||
・2025年2月、沖縄の歴史や文化を体感しながら、未来を考えるイベント「ミチシルベ」(沖縄県)にて、トークセッション「ピースフル・リーダーシップ~未来を整える日本人のリーダーシップ~」を実施 | |||
・2025年5月、世界のヤングリーダーが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-preneur Forum」(長崎県)にて、「ピースフル・リーダーシップの実践」ワークショップ開催 | |||
・2025年5月、ボーダレス・ジャパン主催「ENJIN 2025」(千葉県)にて、「ピースフル・リーダーシップ」行動指針策定ワークショップ実施 | |||
・2025年8月、平和の実現に向けて動き出す高校生のための探求・実践プログラム「SHIP2025」のキックオフ研修会(広島県)にて、「ピースフル・リーダーシップの実践」ワークショップ開催 | |||
・2025年8月、 2025年大阪・関西万博「平和と人権」テーマウィークプログラムの一環として開催された対話プログラム『ピースフル・リーダーシップ:世界のユースリーダーと共に考える平和な未来を導く方法」の中で、ピースフル・リーダーシップのワークショップが開催された | |||
■Peace ENJIN 実行委員会について | |||
<委員>(五十音順) | |||
・佐野愛:特定非営利活動法人国境なき医師団 日本 広報部 | |||
・新谷和実:特定非営利活動法人The Peace Front代表理事 | |||
・高橋大就:一般社団法人NoMAラボ 代表理事 | |||
・田口一成:株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役CEO | |||
・豊島岩白:株式会社マリモソーシャルソリューションズ 取締役 | |||
・鳥巣智行:株式会社Better 代表取締役 | |||
・西村晃:株式会社事業人 共同代表 | |||
・比屋根隆:株式会社うむさんラボ 代表取締役 | |||
<問合せ先> | |||
peaceenjin@gmail.com | |||
Peace ENJIN 実行委員会は、一人一人が”ピースフル・リーダーシップ”を発揮してボトムアップで平和を生み出す「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」を2025年10月18日(土)・19日(日)に、広島市において開催します。
「Peace ENJIN」は、分断を深める社会・世界において、アントレプレナーシップを持った個人が、他責ではなく当事者性をもったミクロを起点とするアプローチで、自らボトムアップで変化を起こし、価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創るための「ピースフル・リーダーシップ」を実践する具体的な行動を起こしていく取り組みです。
この取り組みは、株式会社ボーダレス・ジャパンが2024年、2025年に開催した、社会課題の解決に挑む起業家やリーダーが集い未来を共創する完全招待制の合宿型イベント「ENJIN」から生まれました。これまで、様々なカンファレンスでワークショップを行い、議論を重ねて、「ピースフル・リーダーシップ」行動指針案を策定してきました。
「Peace ENJIN(ピースエンジン)2025 in 広島」では、100名の社会起業家やビジネスパーソン、学生が集い、「ピースフル・リーダーシップ」行動指針に基づいた具体的なアクションを議論し、宣言する予定です。
本日より、9月30日まで以下のフォームにて参加者を募集します。
社会起業家や、平和活動やピースフルリーダーシップに興味があるビジネスパーソン、学生の方、すでに取り組んでいる皆さんのご参加をお待ちしています。
*参加費は事前お支払いとなります。お申し込み後に、追ってお振込み先をご案内いたします
・参加申込:以下のフォームからお申込み下さい。(9月30日締め切り)
【プログラム(案)】 *予定は変更する可能性があります。
*現地集合・現地解散となります。交通・宿泊費は各自ご手配をお願いいたします。
*未成年の方のご参加も可能です。事前に保護者の方の同意・ご確認をお願いいたします。
*2日間のご参加を推奨しておりますが、ご都合によりどちらか1日のご参加も可能です。
「分断を深める社会・世界において、アントレプレナーシップを持った個人が、他責ではなく当事者性をもったミクロを起点とするアプローチで、自らボトムアップで変化を起こし価値観の違いや対立を超えてよりよい未来を創るためのリーダーシップ」のことです。
ピースフル・リーダーシップ行動指針は、「心を平和にする」、「コミュニケーションを平和にする」、「アクションで平和にする」の3つのセクションから成ります。
・自分の中にある感情や大切にしたいことを認め、他者にもそれがあることを認めよう。
・他者を想い、他者に感謝し、他者を許し、他者のために祈ろう。
・他者の意見を聞き、否定せず、理解し、対話して、自他の意見・価値観の違いを楽しもう。
・発言・発信をする前に、別の視点や反対の考え方、別の「正義」はないか一旦考えてみよう。
・感情的に対立した時には、ネガティブな感情の連鎖を自ら断ち切ろう。
・対立する見解を理解し、共通点に目を向け、未来に繋がるアイディアを出そう。
・社会・世界の課題について複眼視点と中庸の精神を持った意見を積極的に発信しよう。
・世界と交わり、次世代が世界と交わる機会を創ろう。
・ピースフル・リーダーシップを積極的に周囲に伝え、周囲を巻き込み、小さくても何か具体的な未来のためのアクションを継続的に実行しよう。