「Creating Shared Value(共益価値の創造戦略)」を経営理念に掲げ、Web3.0をはじめとする超先端ディープテックで社会課題の解決に取り組むCasley Deep Innovations株式会社(以下「CDI」、代表取締役:砂川 和雅、本社:東京都渋谷区)と情報を暗号化した上で分散管理する「秘密分散技術」によりデータの保護、データの利活用を追求する株式会社ZenmuTech(ゼンムテック、以下、ZenmuTech、代表取締役社長CEO:阿部 泰久、本社:東京都中央区、証券コード:338A)は、次世代のセキュアストレージ基盤構築に向け、両社の技術と知見を活かした協業の検討を開始いたしました。 |
本取り組みは、両社が共通して重視する「国産技術」を基盤に、安全なデータ利活用環境の実現を目指し、日本が直面する「デジタル赤字」*1の解消に資することを目的としています。 |
|
|
|
■ 本取り組みの背景と目的 |
|
日本国内において、DXの加速とともにデータ利活用の重要性が増す一方で、情報漏洩やサイバー攻撃のリスクも増大しています。とりわけ、海外製ITサービスへの依存が続く中で、日本の “デジタル赤字*1“ が経済安全保障上の課題として顕在化しています。 |
このような背景のもと、CDIはWeb3型の機密分散技術を活用した分散型ハイパーセキュアストレージを基盤に、安全性と信頼性を兼ね備えたデータ基盤事業を展開しています。一方、ZenmuTechは、秘密分散技術を核とし、データを無意味化して漏洩リスクを根本から防ぐセキュリティソリューションに強みを持っています。両社は、「分散」を軸とした異なる技術的アプローチを土台とし、それぞれの強みを相乗的に活かすことで、日本発の次世代セキュアストレージ基盤の構築を目指すものです。 |
|
■ 本取り組みの方向性と期待される価値創出 |
|
本取り組みでは、主に以下の領域で連携し、新たな価値創出を目指します。 |
1.データ利活用を支えるセキュアストレージ基盤の構築 |
web3技術を活用した非サーバー型機密分散ストレージ「furehako(R)」とZenmuTechの秘密分散技術の融合により、国産の高度なセキュアストレージ基盤を構築します。経済安全保障の観点からも、安全かつ持続可能なデータ利活用環境を提供します。 |
2.国産技術でサプライチェーンの自立を支援 |
両社が提供するソリューションはすべて国産技術を基盤としています。海外製品に依存しないセキュアストレージ基盤を共同で構築・提供することで、サプライチェーンリスクを低減し、国家レベルでのデジタル主権の確立に貢献します。 |
3.社会課題解決型DXを共同で推進 |
両社の技術連携で、安心・安全なデータ活用環境を提供。社会課題解決型DXを力強く推進します。 |
|
■ 今後の展開 |
|
両社は、本取り組みを通じて、戦略的な連携の可能性を探るとともに、国内外での技術・サービス展開に向けた具体的な協議・開発・実証を段階的に進めてまいります。将来的には、共創によるセキュアストレージ基盤の社会実装を視野に、継続的な連携の深化を図ってまいります。 |
|
*1 デジタル赤字:海外製のソフトウェアやITサービスへの依存度が高く、国内における技術・サービスの供給力が不足している状態。 |
|
|
【CDIの非サーバー型機密分散ストレージ「furehako(R)」について】 |
|
web3の機密分散技術を活用し、データ改ざんの証明、閉域ネットワークにおけるデータ共有まで実現可能なハイパーセキュアストレージ・ネットワークを提供します。従来のクラウドやデータセンターに依存せず、ファイルを断片化・暗号化した上で複数ノードに分散保存することで、高いセキュリティ、耐障害性、耐改ざん性を実現します。 |
サーバーレス構成により、デバイスの増加とともに保存容量や性能が向上し、官公庁・金融・防衛・医療など高秘匿性データの保管に適しています。 |
|
|
【ZenmuTechの秘密分散技術について】 |
|
独自開発のアルゴリズムの秘密分散技術 「ZENMU-AONT」 は、データを無意味な分散片(シェア)に分割し、分散管理します。すべてのシェアが揃わないとデータが復元できないため、リスクを分散し高度なセキュリティを実現します。秘密分散によりPCからの情報漏えいを防ぐ 「ZENMU Virtual Drive」の開発・販売やZENMU-AONTをSDKとして提供し各社のソリューションへの組み込みをはじめ、ドローンのデータセキュリティや画像処理技術の連携等、様々な分野での連携が進んでいます。 |
|
|
【Casley Deep Innovations株式会社について】 |
|
|
|
Casley Deep Innovations株式会社 |
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4丁目20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1階 |
設立:2023年4月3日 |
事業内容:ディープテック領域のシステム開発 / プロダクト開発事業、プロジェクトイネーブルメント(R)事業 |
URL : https://www.casleydi.co.jp/
|
|
|
|
|
【ZenmuTechについて】 |
|
|
|
株式会社ZenmuTech |
本社所在地:東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座OCT 804 |
設立:2014年3月4日 |
事業内容:秘密分散技術を用いたデータ保護ソリューションの提供 |
証券コード:338A |
URL : https://zenmutech.com/
|
|
|
|
|
|