LURRA°で大人気のオリジナルノンアルドリンクのレシピをモチーフに開発
株式会社haccoba(福島県南相馬市、代表取締役:佐藤太亮)が2021年2月に立ち上げた酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」(ハッコウバ クラフトサケブルワリー)から、日本酒の醸造過程でニセアカシアの花を一緒に発酵させた Sparkling Sake「Topa!」が登場。LURRA°で大人気のオリジナルノンアルドリンクのレシピをモチーフに開発しました。
■垣根を超えた酒づくりで、日本酒のフロンティアを切り拓く
かつて、日本では各家庭で多様な原料をつかった酒づくり「どぶろく」を楽しんでいた時代がありました。ところが、明治時代に酒づくりが免許制となり、自由な酒づくりが難しくなってしまいました。

私たちは、かつての自由な酒づくりこそが発酵文化の源流であると捉え、ジャンルを超えた酒づくりを追求することで、つくる楽しさを分かち合います。
haccoba のメンバー(背景:haccoba 浪江醸造所)
■「Topa!」商品概要
京都・東山の町屋を舞台に、薪火を中心に革新的なフュージョン料理を提供する、ミシュラン一つ星のレストラン「LURRA°」。

LURRA°ではオリジナルのノンアルコールドリンクもつくっており、その中でも大人気なのが「ニセアカシアの花」をキーボタニカルにしたスパークリングドリンク。
芳しい甘い香りだけでなく、スイカやメロンのような青みのある風味にも特徴があり、乾杯にピッタリなとても爽やかな味わいです。

今回はそんなLURRA°とコラボレーションし、「ニセアカシアの花」をお米と一緒に発酵させた、スパークリングのお酒をつくりました。
普段は焼酎で使う “白麹” もふんだんに使うことで、酸味や柑橘感を表現しつつ、ニセアカシアの特徴を引き出すために、キューカンバーウォーターを仕込み水の一部に使いました。

シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵から生まれる繊細な泡と、ニセアカシアの花とお米による爽やかながらもコクのある複雑な味わいを、ぜひお楽しみください。
・内容量:750ml/ 本
・発売日:2025年8月より順次出荷
・販売期間:2025年8月~売切次第終了
・販売チャネル:基本的には「LURRA°」でのレストラン提供のみを予定しています。
 ※LURRA°: https://lurrakyoto.com/
Topa!
haccoba 佐藤太亮と、LURRA°のシェフJacob Kearさんはじめチームの皆さん
■株式会社haccobaについて
2021年2月、原発事故の避難で一時人口がゼロになった福島県の小高というまちに醸造所を設立。2023年7月から隣町の浪江でも醸造所を営んでいます。「酒づくりをもっと自由に」という思いのもと、かつての "どぶろく" 文化やレシピを現代的に表現。ジャンルの垣根を超えた自由な酒づくりを行っています。
自分たちの事業を通して、自律的な地域文化と自由な酒づくりの文化を取り戻すことを、本気で目指しています。
 
・会社名:株式会社haccoba(はっこうば)
・代表者:代表取締役 佐藤太亮
・本社所在地:福島県南相馬市小高区田町2-50-6
・各種リンク
 ・ホームページ・オンラインストア:https://haccoba.com
 ・X(旧 Twitter):https://x.com/haccoba
 ・Facebook:https://www.facebook.com/haccoba
 ・Instagram:https://www.instagram.com/haccoba
 ・LINE:https://page.line.me/184glmhu
 ・note:https://note.com/haccoba

株式会社haccoba(福島県南相馬市、代表取締役:佐藤太亮)が2021年2月に立ち上げた酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」(ハッコウバ クラフトサケブルワリー)から、日本酒の醸造過程でニセアカシアの花を一緒に発酵させた Sparkling Sake「Topa!」が登場。LURRA°で大人気のオリジナルノンアルドリンクのレシピをモチーフに開発しました。