実施期間内であれば、いつでもどこでも何回でも視聴可能!
YouTubeによるオンデマンド配信なので、視聴場所を問わず何回でもご視聴いただけます。
著名な講師による最新の高齢者福祉・障害者福祉に関する講義を受講できる!
福祉・介護・医療分野への就業(再就業)に興味がある方、現在の福祉に関心がある方等を対象とした研修を開催
高齢者福祉・障害者福祉の今を学ぶオンデマンド研修
令和2年度に社会福祉士、介護福祉士及び精神保健福祉士就労状況調査を実施したところ、福祉・介護・医療分野へ再就業する際に希望する割合が高い結果となりました。
これを機に福祉・介護・医療分野への就業(再就業)に興味がある方をはじめ、現在の福祉の関心を持つ方等に対して、高齢者介護及び障害者支援に関する研修動画(※)を提供し、福祉の知識を深めていただくことを目的としています。
※本年度実施の社会福祉法人等が経営する社会福祉施設・事業所職員向け国内研修の一部講義を編集した動画になります。
実施・申込期間【高齢者介護研修】令和7年8月18日(月)~9月7日(日)【障害者支援研修】令和7年11月17日(月)~12月7日(日)開催方式YouTubeによるオンデマンド配信受講対象者福祉・介護・医療分野への就業(再就業)に興味がある方現在の高齢者福祉・障害者福祉に関心がある方 等申込方法当センターホームページよりお申込みください。URL:https://www.sssc.or.jp/kenshu/kokunai/ko_02_apply.html研修費用等無料研修科目【高齢者介護研修】高齢者福祉行政の動向”介護の価値を高める”介護ロボットの活用について【障害者支援研修】障害者福祉行政の動向+1科目(調整中)
福祉・介護・医療分野への就業(再就業)に興味がある方現在の高齢者福祉・障害者福祉に関心がある方 等
当センターホームページよりお申込みください。URL:https://www.sssc.or.jp/kenshu/kokunai/ko_02_apply.html
【高齢者介護研修】『高齢者福祉行政の動向』厚生労働省 老健局 高齢者支援課課長補佐 岸 英二『“介護の価値を高める”介護ロボットの活用について』公益社団法人 日本介護福祉士会常任理事 舟田 伸司【障害者支援研修】『障害者福祉行政の動向』厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課課長補佐 照井 直樹+1科目(※調整中)
『高齢者福祉行政の動向』厚生労働省 老健局 高齢者支援課課長補佐 岸 英二『“介護の価値を高める”介護ロボットの活用について』公益社団法人 日本介護福祉士会常任理事 舟田 伸司
【お問い合わせ先】公益財団法人社会福祉振興・試験センター福祉振興部 オンデマンド研修担当TEL:03-3486-7511(平日9時~17時)
☆公益財団法人社会福祉振興・試験センター 福祉振興部について☆
福祉振興部では、研修事業の他に、情報マガジン「カイゴのチカラ」の発行等を通じて、社会福祉事業の振興・発展に努めております。
カイゴのチカラ(2022年にリニューアル(No.125)発行後、No.133をもって丸3年(9号)を迎えました!)毎号変わる特集テーマと、幅広い分野の連載記事。福祉の現場へ最新の情報をお届け!現場で働くすべての皆様を元気づけられる雑誌、専門性を高める情報マガジンを目指しています!
カイゴのチカラ(2022年にリニューアル(No.125)発行後、No.133をもって丸3年(9号)を迎えました!)
毎号変わる特集テーマと、幅広い分野の連載記事。福祉の現場へ最新の情報をお届け!現場で働くすべての皆様を元気づけられる雑誌、専門性を高める情報マガジンを目指しています!
毎号変わる特集テーマと、幅広い分野の連載記事。福祉の現場へ最新の情報をお届け!
現場で働くすべての皆様を元気づけられる雑誌、専門性を高める情報マガジンを目指しています!
編集方針・年間購読料読者と読者サポーターの声
公式SNSアカウントのご案内YouTube(@sssc-ch)とX(@sssc_pr)にて、国内、海外、オンデマンド研修等の情報も発信中!
YouTube(@sssc-ch)とX(@sssc_pr)にて、国内、海外、オンデマンド研修等の情報も発信中!