千葉県市原市では、市民の利便性向上や火災事故等の予防を目的として、10月よりリチウム蓄電池等の小型充電式電池を使用した製品をごみステーションで回収します。
概要
現状 
一般社団法人JBRC会員の製品はJBRC協力店に設置してある回収ボックスを案内し、それ以外の製品や膨張した製品は問合せに応じてごみステーションでの回収と福増クリーンセンターへの直接搬入を案内していました。 
変更後 
JBRC会員の製品を含めた小型充電式電池がごみステーション等で回収できるようになります。(従来のJBRC協力店での回収も継続します) 
※一般社団法人JBRC:小型充電式電池メーカーや同電池の使用機器メーカーなどをJBRC会員とし、会員の小型充電式電池のリサイクル活動を共同で行う団体 
排出方法等
回収開始日・回収日
10月から。月1回の燃やさないごみの日に有害ごみとして回収
排出方法
1.電池を使い切る。
2.端子部分やケーブルの差込口にテープを貼って絶縁する。
3.市指定のごみ袋ではない、透明な袋に入れる。 
4.燃やさないごみの日に、他のごみとは1mほど離して、普段使っているごみステーションに出す。
回収できるもの
小型充電式電池単体
小型充電式電池が取り外せない製品
(例)スマートフォン、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、電気かみそり、ハンディファン、ワイヤレスイヤホン、ゲーム機、電動歯ブラシ、音楽プレーヤー
回収できないもの
災害用ポータブルバッテリー等、1辺が30cmを超えるもの。またはAC出力端子がついているもの
自動車用・オートバイ用バッテリー
パソコン本体
▼詳細は市ウェブサイトをご覧ください
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=688c710769cfa26a3c5d81c3