『アフリカ市場進出を考える中小企業』×『自国で生かせる仕事を見つけたい留学生』あつまれ!板橋区委員会地区事業 @ハイライフプラザいたばしで開催
公益社団法人東京青年会議所 板橋区委員会は、2025年8月23日(土)に国際ビジネスイベント「アフリカ×板橋ネットワーク」を、ハイライフプラザいたばしにて開催いたします。
 
本イベントでは、日本企業における国際競争力の低下の一因である、「企業経営層がグローバル化を検討・実行するきっかけが不足している」という課題に注目し、その解決に向けた一歩として“アフリカ人材”との連携に焦点を当てています。
中小企業とアフリカを中心とする海外出身の留学生をつなぐことで、多文化共生と新たなビジネスの可能性を生み出すことを目指します。
 
当日は、1DAYインターンシップを実施した企業と学生が登壇し、実際の取り組みや今後の展望について発表。また、すでにアフリカに進出しているグローバル企業「株式会社太陽油化」より、成功事例やアフリカビジネスにおけるポイント・メリットについてお話しいただきます。
 
板橋区委員会には、アフリカ・ブルキナファソ出身のメンバーが在籍しており、板橋とアフリカをつなぐネットワーク強化にも取り組んでいます。当日は、各国大使館との連携による文化紹介やブース出展も予定しています。
 
国籍問わず海外に関心のある学生や、グローバル人材の採用・活用を検討している中小企業の皆様、ぜひご参加ください。
 
 
■タイムスケジュール
時間 コンテンツ
14:00~ 開場
ネットワーキング&ブース見学タイム
15:00~ 基調講演
登壇:株式会社太陽油化 専務取締役 石田陽平氏
16:10~ インターン体験プログラム実施報告
「アフリカ板橋ネットワーク協会」設立報告
ネットワーキングタイム
18:00 閉会
■事業概要
事業名称 板橋区委員会地区事業「アフリカ×板橋ネットワーク」
開催日時 2025年8月23日(土)14:00~18:00
開催場所 ハイライフプラザいたばし(東京都板橋区板橋1-55-16)
参加対象 1.アフリカ市場への進出や外国人留学生の雇用を考えている中小企業(先着50社)
2.様々な企業と繋がりを持ちたい学生、自国で生かせる仕事を日本で学びたい外国人留学生など
参加費/参加方法 参加費無料
 
1.中小企業の方
インターン受入れ
→板橋区委員会Facebookページからメッセージを送り下さい
 
2.学生の方
1Dayインターン参加
申込フォーム
 
8/23は事前申し込み不要、当日参加可能です
主催 公益社団法人東京青年会議所板橋区委員会
後援団体 板橋区
共催団体 在日ブルキナファソ大使館・MAGO MOTORS JAPAN 株式会社・株式会社RED DRAGON
協力団体 東京商工会議所板橋支部・板橋経済新聞・いたばしTIMES・ジェイコム東京板橋北局・株式会社TOKYO8 GLOBAL
■問い合わせ先
公益社団法人東京青年会議所板橋区委員会 Facebookページ 
担当者: 齊藤
 
公益社団法人東京青年会議所 事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル新館8階
TEL 03-6285-1515 FAX03-6285-1516
URL:https://www.tokyo-jc.or.jp/
 
主催団体紹介
私たち公益社団法人東京青年会議所(略称「東京JC」以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の仕事である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。
以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」という理念を掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく、自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。
日本の青年会議所は活動の基本を「個人の修練」、「社会への奉仕」、「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。
青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生を含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。

私たち公益社団法人東京青年会議所(略称「東京JC」以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の仕事である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。

以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」という理念を掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく、自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。

日本の青年会議所は活動の基本を「個人の修練」、「社会への奉仕」、「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。

青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生を含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。