|
|
|
|
|
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、2025年9月4日(木)に『AI活用に焦らないための勉強会:アメリカ 西海岸最新HRトレンドから学ぶ人事のこれから』を開催します。 |
|
「AIを使わなければ…」という焦りやプレッシャーを感じていませんか?本イベントでは、米国西海岸のAI×HRの”今”を知ることで、流行に踊らされることなく、自社にとって本当に必要な一手を見極めるためのヒントを提供します。企業人事職の方、人事の仕事に葛藤を抱えている方をはじめ、ご関心のある方でしたらどなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください。 |
|
|
|
|
|
|
|
開催の背景 |
|
|
|
ChatGPTの登場以来、ビジネスにおけるAI活用は急速に拡大し、HR領域も例外ではありません。しかし、日本の多くの企業では「AIを導入しなくては」という焦りが先行し、”AI活用そのもの”が目的化してしまうケースも少なくありません。 |
|
今、人事担当者に求められているのは、”流行に乗る”ことではなく、”本質を見極めて波に乗る”力ではないでしょうか。 |
|
本勉強会では、米国・サンフランシスコを拠点にAI採用ソリューションを展開する中田智文氏をゲストにお招きし、今まさにベイエリアで起きているAI×HRの最前線をリアルにお届けします。「AIがもたらす本質的な変化とは何か?」「日本の人事は、この大きな潮流にどう向き合うべきか?」を参加者の皆様と共に考え、未来への視座を高めることを目的としています。 |
|
|
|
このイベントに参加することで得られるもの |
|
|
|
・米国西海岸のAI×HRに関する、最新かつリアルな情報のインプット |
|
・自社でAIを導入すべきか判断するための、具体的な事例と着眼点 |
|
・流行に振り回されず、本質的な課題解決に繋がる施策を考えるヒント |
|
・これからの人事担当者に求められるスキルやマインドセットの理解 |
|
|
|
イベントの詳細 |
|
|
|
|
|
|
|
※注意事項…コミュニティの健全な運営のため、イベント中の名刺交換や営業活動はご遠慮いただいております。 |
|
|
|
プログラム・内容 |
|
|
|
本セッションでは、以下のテーマについてお話しいただく予定です。 |
|
AIのマクロトレンドとHRへの波及 |
|
生成AIはどこまで進化し、HR領域にどのようなインパクトを与えているのか、米国の事例を交えて整理します。 |
|
米国エンタープライズ企業が進めるAI×HRの実装現場 |
|
採用・評価・育成など各フェーズにおけるAI導入のリアルな実情と、その背景にある組織課題を解説します。 |
|
HR Techスタートアップの資金調達と事業トレンド |
|
米国で今、どのようなHR Techが評価されているのか?その特徴からHRの未来像を読み解きます。 |
|
投資家・専門家が描くAI×HRの近未来 |
|
米国のVCや業界キーパーソンが見据える、日本ではまだ語られていない“次の地殻変動”を紹介します。 |
|
日本企業がこの潮流にどう向き合うべきか |
|
文化やプロセスが異なる日本の人事が「焦らず、されど見逃さず」に未来を考えるための視点を提供します。 |
|
|
|
登壇者 |
|
|
|
|
|
|
中田 智文氏 |
|
|
|
クレイ・テクノロジーズ、代表取締役CEO |
|
サンフランシスコを本社に、日米欧の企業にAI面接官・AI試験官などのAI採用ソリューションや、AIを活用した海外エンジニアの採用支援を展開。それ以前は、マッキンゼーの東京・ロサンゼルス支社にて、Fortune 500企業のコンサルティング業務に従事。組織戦略、マーケティング・セールスを中心に、戦略の立案から施策の実行までを担当。ハーバード大学 統計学部卒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
[担当者イメージ] |
|
|
|
|
|