|
|
|
|
|
Arteryex株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:李 東瀛)は、当社が提供するPHRアプリ「パシャっとカルテ」によるデジタルヘルスの社会実装をさらに推進すべく、一般社団法人日本デジタルヘルス・アライアンス(以下「JaDHA」)に入会したことをお知らせいたします。 |
|
|
|
■ JaDHA入会の背景と目的 |
|
|
|
日本デジタルヘルス・アライアンス(以下「JaDHA」)は、業界の垣根を越えた横断的研究組織であることを特長とし、各業界の都合、論理や思惑を排除し、真の価値追求に向け、あるべき論に立脚した議論と活動の推進を理念とする組織です。「デジタルの特性や機能」を前提に、「デジタルならではの価値」を臨床的意義や医療経済性も含めて適正に評価し、さらに技術進展に対する柔軟性のある制度・規制などの環境整備を目指します。 |
|
|
|
上記の目的の達成には、ICT企業、ベンチャー企業および医薬品・医療機器メーカーのそれぞれが蓄積した知見やノウハウを融合し、「デジタルならではの価値」を追求することが不可欠です。 |
|
当社が提供するPHRアプリ「パシャっとカルテ」は、個人が自らの健康情報を能動的に収集し、活用できる環境を整えることで、患者中心の医療の実現を支援しています。当社は、JaDHAの理念に深く共感し、その活動を通じて社会的意義のあるデジタルヘルスのあり方を共に推進してまいります。 |
|
|
|
■社会的意義:PHRを通じて、真の「患者中心の医療」の社会実装を目指す |
|
|
|
「パシャっとカルテ」は、患者自身が健診結果、処方情報、医療費などをスマートフォンで簡単に記録・管理できるPHRアプリとして開発されました。これは、従来医療機関や保険者が保持していた情報を、個人が“自分の健康を自分でマネジメントできる形”で取得・活用できるようにするものであり、まさに「患者中心の医療」の実現を支える仕組みです。 |
|
|
|
日本におけるデジタルヘルスの進展において、PHRは単なる記録ツールではなく、健康寿命の延伸、医療費適正化、地域医療との連携強化といった社会課題の解決に資する重要なインフラです。そのためには、データ連携・制度整備・社会的理解という三位一体の取組みが不可欠です。 |
|
|
|
JaDHAが掲げる「デジタルヘルス産業の活性化」や「関連技術の社会的受容性の向上」といった理念は、当社が推進するPHRの社会実装の方向性と完全に一致します。ICT企業、医療関連企業、ベンチャー企業がそれぞれの専門性と知見を融合し、「デジタルならではの価値」を共に創出していくという方針に、当社も深く共鳴しています。 |
|
|
|
今後は、JaDHAの一員として、PHRに関する制度整備、政策提言、実証事業への参画を積極的に進め、「自分の医療情報を自分自身で積極的に活用する」未来の実現を目指してまいります。 |
|
|
|
■ JaDHA(日本デジタルヘルス・アライアンス)について |
|
|
|
日本デジタルヘルス・アライアンス(以下「JaDHA」)は、業界の垣根を越えた横断的研究組織であることを特長とし、各業界の都合、論理や思惑を排除し、真の価値追求に向け、あるべき論に立脚した議論と活動の推進を理念とする組織です。「デジタルの特性や機能」を前提に、「デジタルならではの価値」を臨床的意義や医療経済性も含めて適正に評価し、さらに技術進展に対する柔軟性のある制度・規制などの環境整備を目指します。 |
|
|
|
■ Arteryex株式会社について |
|
|
|
Arteryexは、医療データを患者自身が管理し自分の“資産”として運用する「健康銀行」構想をかかげ、医療情報管理アプリ「パシャっとカルテ」を中心としたサービスを提供しております。また、「パシャっとカルテ」より入手した医療情報を活用した、医療情報プラットフォーム提供事業をはじめ、ヘルスケア関連を中心にシステムの受託開発を行っております。 |
|
|
|
Areteryexでは「パシャっとカルテ」を通じて構築中の「医療情報プラットフォーム」のPHR(Personal Health Recor)データを活用し、様々なサービスと連携を進め、医療情報の正しい二次利用を促進させています。本取り組みに関する取材のご相談やご質問などがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。 |
|
|
|
会社名:Arteryex株式会社 |
|
WEB:https://arteryex.biz/
|
|
設立日:2018年2月1日 |
|
所在地:東京都千代田区外神田6-6-1 斎藤ビル2階・4階 |
|
代表取締役:李 東瀛 |
|
事業内容:医療情報管理アプリ「パシャっとカルテ」の開発ならびに運営、医療情報プラットフォームサービスの提供、医療分野におけるシステム・アプリケーションの開発 |
|
営業時間: 11:00-18:00(平日) |
|
|