|
次世代AIカメラ技術で業界に新たな価値創造を実現 |
|
~NVIDIAエリートパートナーとの協業により、急成長するエッジAI市場で革新的なソリューションを創出~ |
|
|
|
2025年8月12日 スタンダードリンク株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大久保俊一)
|
|
スタンダードリンク株式会社は、画像処理技術のリーディングカンパニーである台湾のAPPRO Photoelectron Inc.(欣普羅光電股份有限公司)との戦略的パートナーシップを締結いたしました。APPRO社は、世界的半導体企業NVIDIAの厳選されたエリートパートナーとして台湾でも数少ない認定企業であり、2024年5月には欧州大手AIソリューション企業SmartCowとの協業により、NVIDIA Jetson Orin(TM) NX搭載の次世代AIカメラ「Sphinx」を共同開発するなど、最先端のエッジAI技術開発で注目を集めています。 |
|
|
|
|
|
|
|
確実な成長基盤を持つ戦略的パートナーとの提携 |
|
急成長企業との戦略的協業 |
|
APPRO社は台湾証券取引所上場企業(証券コード:6560)として確固たる事業基盤を持ち、2025年5月には台湾株式市場でAIサーバー関連株への投資家関心の高まりにより、4営業日連続でストップ高を記録するなど、市場からの高い評価を得ています。 |
|
|
|
|
|
実証済みの技術力とグローバル展開実績 |
|
同社は1999年の設立以来25年以上にわたり画像処理技術の開発に専念し、Apple、Samsung、Panasonic等の世界的大手企業への供給実績を持つ画像機器専門のプロフェッショナル集団です。特に、20年以上の経験を持つカメラ設計・開発・製造技術と、NVIDIAエリートパートナーとしての技術力は業界でも高く評価されています。 |
|
|
|
|
|
世界約27兆円の巨大エッジAI市場への本格参入 |
|
急成長する世界最大規模の新興市場への確実な参入基盤 |
|
最新の市場調査データによると、エッジAI・映像解析関連市場は2024年現在約207億USD(約3.1兆円)の規模であり、2030年には約1,400億USD(約21兆円)から2,700億USD(約40兆円)という巨大市場に成長すると予測されています。この成長率は年平均成長率(CAGR)21.7%~33.3%という驚異的なスピードで、世界の半導体市場(約60兆円)の3分の1から3分の2に相当する新興巨大市場です。本提携により、この世界最大規模の成長市場への確実な参入を実現いたします: |
|
|
|
|
|
確実な巨大市場参入基盤 |
|
実証済みの技術力とパートナーシップ |
|
APPRO社のNVIDIAエリートパートナーとしての確固たる地位 |
|
SmartCowとの戦略的協業によるNVIDIA Jetson Orin(TM) NX搭載AIカメラ「Sphinx」の共同開発 |
|
25年間の大手企業への納入実績による信頼性 |
|
既存の販売チャネルと事業基盤 |
|
APPRO社の台湾上場企業としての事業基盤と資金力 |
|
スタンダードリンクの日本総販売代理店としての市場アクセス |
|
台湾市場でのAI関連株としての高い注目度 |
|
差別化技術の融合 |
|
当社独自の特殊カメラ技術・AI画像認識技術とAPPRO社の世界最高水準ISP技術の組み合わせ |
|
低照度環境でのデュアルイメージセンサー技術による競合優位性 |
|
|
|
NVIDIAエリートパートナーとしての技術優位性 |
|
|
|
|
|
|
|
外部ISP技術による圧倒的な画質向上 |
|
|
|
APPRO社の最大の強みは、独自開発の外部ISP(Image Signal Processor)技術にあります。同技術は、NVIDIA Jetsonプラットフォームとの組み合わせにより、以下の革新的な機能を実現しています: |
|
HDR/WDR処理技術:逆光や明暗差の激しい環境での高品質映像実現 |
|
低照度性能:従来比大幅向上した暗所での映像品質 |
|
グローバルシャッター対応:高速移動物体の正確な捕捉 |
|
トリガー入力/ストロボ出力同期:産業用途での精密な撮影制御 |
|
標準V4L2インターフェース:カメラ機能の統合制御による開発効率化 |
|
|
|
|
|
両社の強みを活かした事業展開 |
|
APPRO Photoelectron Inc.の強み |
|
確固たる技術基盤:1999年設立、25年以上の画像処理技術開発実績 |
|
NVIDIAエリートパートナー:台湾でも数少ない認定企業としての技術力 |
|
グローバル供給実績:Apple、Samsung、Panasonic等への豊富な納入実績 |
|
最新技術開発力:SmartCowとのNVIDIA Jetson Orin(TM) NX搭載AIカメラ共同開発 |
|
事業基盤:台湾証券取引所上場企業(証券コード:6560) |
|
市場評価:AI関連株として投資家から高い注目 |
|
|
|
スタンダードリンクの強み |
|
特殊カメラ開発・製造技術:高精度な特殊用途カメラシステムの設計・開発 |
|
AI画像認識技術:先進的なAI技術による画像解析・認識システム |
|
グローバル販路・顧客基盤:日本市場を基点とした世界規模の販売チャネルと顧客ネットワーク |
|
世界の人的ネットワーク:各分野の専門技術と豊富な経験を持つ世界中のエキスパートとの |
|
コネクション |
|
|
|
|
|
|
|
対象市場と応用分野 |
|
主要対象市場 |
|
産業オートメーション:高精度検査システム、品質管理 |
|
自動車産業:ADAS、自動運転車載カメラシステム |
|
医療分野:内視鏡等、高いリアルタイム性要求用途 |
|
放送・エンターテイメント:スポーツ放送用カメラ |
|
スマートシティ:エッジAI対応監視カメラシステム |
|
セキュリティ:高画質監視システム |
|
|
|
今後の展望 |
|
短期目標(1年以内) |
|
APPRO社製品の日本市場での販売開始 |
|
共同開発プロジェクトの本格始動 |
|
機動的な製品開発体制の構築 |
|
中長期目標(3年以内) |
|
日本市場でのAPPRO社製品販売による新収益源確立 |
|
共同開発による世界展開と巨大グローバル市場シェア拡大 |
|
新技術・新製品による市場創出 |
|
|
|
ー会社概要 |
|
スタンダードリンク株式会社 |
|
設立:2022年2月14日 |
|
資本金:2500万円 |
|
代表者:大久保俊一 |
|
本社所在地:東京都千代田区岩本町2-9-9 TSビル2階 |
|
事業内容: |
|
特殊カメラ・AIカメラ・監視システムの開発・製造・販売、AI画像処理技術開発 |
|
URL:http://www.standard-link.jp
|
|
|
|
APPRO Photoelectron Inc. |
|
設立:1999年 |
|
資本金:850万米ドル |
|
代表者:Evan Chen |
|
本社所在地:台湾新北市新荘区思源路23号6F |
|
事業内容: |
|
画像製品の設計開発、カメラモジュールソリューション、ボディカメラ、車載DVRソリューション |
|
上場:台湾証券取引所(証券コード:6560) |
|
URL:http://www.appropho.com
|
|
|
|
|
|