|
|
|
|
Photo: (C) Jan Oster |
|
|
|
|
広島アンデルセン(広島市中区本通 7-1)は9月7日(日)、デンマーク食文化研究家・くらもとさちこさんを講師に迎え、「ライ麦パンを学ぶランチ会」 を開催いたします。 |
|
|
|
|
|
開催の背景 |
|
|
|
デンマーク語でライ麦パンを意味する“ロブロ”は、デンマークで1000年以上の歴史があり、オープンサンドイッチ形式の伝統料理「スメアブロ」をはじめ、食事からおやつまで、暮らしに欠かせない主食です。生きる糧としてデンマークの食を支え、他のライ麦圏とは違う独自の文化を発展させてきました。近年では、おいしさだけでなく、栄養価や汎用性からロブロのよさが見直されており、デンマーク国内では摂取を推奨する動きも活発です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Photo: (C) Jan Oster |
|
|
|
本セミナーでは、『北欧デンマークのライ麦パン ロブロの教科書』の著者でありデンマークに30年以上在住する食文化研究家・くらもとさちこさんをお迎えし、ライ麦パンの歴史や魅力、楽しみ方、デンマークの食のトレンドなど、様々な角度からお話を伺います。ライ麦パンを味わい尽くすランチ会をお楽しみください。 |
|
|
|
イベントの詳細 |
|
|
|
暮らしに寄り添うライ麦パンとして開発された広島アンデルセンの「ソフトカーネブロート」を使用。1本まるごと楽しむ方法などを、くらもとさんに教えていただきます。 |
|
|
|
開催日時 |
9月7日(日) 11:30 ~ 13:30 |
|
開催場所 |
広島アンデルセン 4F デンマークルーム |
|
定員 |
24名様(先着順) |
|
参加費 |
お一人様 8,000円(税込) |
|
|
|
|
ランチメニュー |
|
|
|
・キノコのクリームスープ カプチーノ仕立て |
|
・秋野菜のオーブンオムレツとサラダメランジェライ麦パンと一緒に |
|
・クレームカタラーナ |
|
・ライ麦のクランブル りんごのソルベを添えて |
|
|
|
お申込み方法 |
|
|
|
お電話(下記:お問い合わせ先)またはWEBにて承ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
|
広島アンデルセン代表電話 082-247-2403(受付時間 10:00~19:00) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
講師プロフィール くらもとさちこさん |
|
|
|
広島県出身・コペンハーゲン在住。デンマークで培われた豊かな文化を独自の視点で紹介し、企画立案や執筆を中心に活動中。専門は食と食文化。著書に『北欧デンマークのライ麦パン ロブロの教科書』(誠文堂新光社) |
|
|
|
|
|
|
Photo: (C) Jan Oster |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社アンデルセン |
|
|
1967年開店の広島アンデルセンを旗艦店に、全国に直営ベーカリー「アンデルセン」を展開。 デンマークに学んだデニッシュペストリーや、アンデルセンファームのりんごを使った発酵種で作るパンのシリーズ「ファーマーズブレッド」など、ヨーロッパを源流とするバラエティ豊かなパンをお届けし、日々の暮らしの中のヒュッゲなひとときのお手伝いをしたいと願っています。 ※ヒュッゲとは「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」を意味するデンマーク語。
■本社所在地 広島市中区鶴見町2-19 ルーテル平和大通りビル10F ■資本金 5,000万円 ■展開ブランド カッコ内は店舗数 ※2025年8月現在 広島アンデルセン(1) アンデルセン(46) アンデルセンカフェ(2) デニッシュハート(22) ブレッドストーリー(1) ■子会社 (株)JEAN-PAUL HEVIN JAPON |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|