| オンライン参加登録はこちら ▶[1] https://www.mssf.or.jp/news_r07023/ [2] https://www.mssf.or.jp/news_r07026/ |
|
|||||||
|
|||||||
| [1]データセンターを巡る環境変化と将来展望(データセンターフォーラム 成果発表会) | |||||||
|
|||||||
|
1.開催概要 【日時】2025年8月27日(水)14:00~16:00 |
|||||||
| 【開催場所】オンライン開催(Teamsウェビナー) | |||||||
|
【主催】一般財団法人機械システム振興協会 【対象者】データセンター事業の関係者、電気通信技術者、学識者等 |
|||||||
| 【参加費】無料 | |||||||
| 【参加登録URL】https://www.mssf.or.jp/news_r07023/ | |||||||
| 申込締切:2025年8月25日(月)17:00 | |||||||
|
【定員】オンライン200名 2.開催趣旨 本成果発表会では、生成AIの利用拡大に伴う電力消費への影響の高まりを踏まえ、AIの普及に向けたデータセンターの立地の将来像や、地域共生型データセンターという新しい考え方を示します。 |
|||||||
| また、光電融合技術やオープン・アーキテクチャ等の新技術を活用したデータセンターの分散配置やデジタルインフラの強靭化などの将来展望を解説します。 | |||||||
| 講演の後には、登壇者によるパネルディスカッションを行います。 | |||||||
|
データセンターを取り巻く最新トレンドを理解する絶好の機会ですので、是非、ご参加ください。 3.プログラム |
|||||||
| [1]『データセンターを巡る環境変化と今後の展望』江崎 浩氏(東京大学 情報理工学系研究科 教授、データセンターフォーラム委員長) | |||||||
| [2]『IOWN APNとデータセンター』川島 正久氏(NTT 研究企画部門IOWN推進室 IOWN技術ディレクタ) | |||||||
| [3]『生成 AI 時代のデータセンター及び デジタル・インフラストラクチャーの展望』古田 敬氏(デジタル・インフラストラクチャー・コンサルティング合同会社 代表(兼)デジタルエッジグループ 共同創業者) | |||||||
| [4]『データセンターの高効率化のための最新技術トレンド』澤村 徹氏(さくらインターネット株式会社 執行役員) | |||||||
| [5] パネルディスカッション | |||||||
| [2]デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~(尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム 成果発表会) | |||||||
|
|||||||
|
1.開催概要 【日時】2025年9月9日(火)14:00~16:00 【開催場所】オンライン開催 【参加費】無料 【参加登録URL】https://www.mssf.or.jp/news_r07026/ 申込締切:2025年9月7日(日)17:00 【定員】オンライン200名 2.開催趣旨 毛織物の世界三大産地の一つが、愛知県、岐阜県にまたがる尾州です。木曽三川の豊かな軟水は、日本ならではの生地作りを可能にし、戦後の日本を支えた大きな輸出産業となりました。尾州では各工程を担当する個社が独自の技術を活かして生産を行っており、分業体制が確立しています。一方で、繊維産業の複雑な生産工程と分業体制のために、生産性の改善が進んでいないのが現状です。 |
|||||||
| 本成果発表会では、地域中小企業におけるデジタル化・人材育成への対応方策、今後の展望について、尾州地域の企業関係者、有識者参加のもとで議論したポイントを解説します。 | |||||||
| また、尾州地域の繊維企業のデジタル化を更に進め、産地の競争力強化を目指す「デジタル尾州繊維プロジェクト」の構想、尾州地域のブランディング戦略などについて発表します。 | |||||||
|
講演の後には、登壇者によるパネルディスカッション、Q&Aの時間を設けますので、是非、ご参加ください。 3.プログラム [1]『尾州地域の中小企業のデジタル化の課題と企業間の交流・連携』村上 文洋 氏(DXアドバイザー、「尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム」委員長) [2]『デジタル尾州繊維プロジェクト ~地域の担い手としての新たな胎動~』岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長) [3]『2社共同による生産管理システムのクラウド化への取組』小野 裕太郎 氏(渡六毛織株式会社 営業課長) [4] パネルディスカッション 『尾州地域におけるデジタル化のビジョンと今後の展望』 【パネリスト】大島 清司 氏(艶清興業株式会社 代表取締役社長)、岩田 真吾 氏(三星毛糸株式会社 代表取締役社長)、相澤 徹(機械システム振興協会) 【モデレータ】村上 文洋 氏(DXアドバイザー) [5] 参加者とのQ&A |
|||||||
| ■注目コンテンツ■(機械システム振興協会からのお知らせ) | |||||||
| ゲートウェイ:地域集積のものづくり企業のデジタル化・DX化情報発信サイト | |||||||
| https://www.mssf.or.jp/chiiki-dx-gateway/ | |||||||
| 【新連載コラム】「中小製造業の“今”を変える - 経営と現場のデジタル改革」(片岡 晃 氏 デジタル・クロッシング・ラボ 代表) | |||||||
| https://www.mssf.or.jp/news_r07028/ | |||||||
| データセンターフォーラム(2024年度 活動報告書) | |||||||
| https://www.mssf.or.jp/info221/ | |||||||
|
尾州地域における中小企業集積DX化フォーラム(2024年度 活動報告書) https://www.mssf.or.jp/info222/ |
|||||||
| 生成AI活用に向けた企業内データの整備検討フォーラム(2024年度 活動報告書) | |||||||
| https://www.mssf.or.jp/info220/ | |||||||
| お問い合わせ先 | |||||||
| 一般財団法人 機械システム振興協会 事務局 | |||||||
| 当協会サイトのコンタクトフォームからお願いいたします。 | |||||||
| 【公式ホームページ】 https://www.mssf.or.jp/ | |||||||
| 【公式facebook】 https://www.facebook.com/mssf.jp/ | |||||||