|
|
株式会社SVCが運営する発達に悩みを抱えるパパママ向けQ&Aサービス「ふぉぴす」(https://4peace-qa.jp/)では、全国の小学生以上のお子様を持つ保護者を対象に、「お子様の今年の夏休みの宿題」についてのアンケート調査を実施いたしました。その結果を公表いたします。 |
|
〈調査概要〉 調査対象:全国の小学生以上のお子様を持つ保護者 調査日:2025年7月 調査方法:インターネットによる回答 調査人数:200名 *本アンケート結果を引用する場合は「ふぉぴす」のURL(https://4peace-qa.jp/)を使用してください。 |
|
|
調査結果 |
|
全国の小学生の保護者の方に、お子さんの夏休みの宿題以外の家庭学習について聞いてみました。また、その教材の使用頻度についても聞いてみました。 |
|
|
|
回答は「ある」98人(49%)、「ない」102人(51%)と、ほぼ半数ずつに分かれました。
|
この結果から、学校によって任意教材の提供状況にばらつきがあることがわかります。任意教材が「ある」と答えた家庭では、タブレット教材などを通じて学習の補完や発展的な取り組みが期待されている一方、「ない」と答えた家庭では、夏休み中の学習が学校からの宿題のみに依存している可能性があります。 |
また、任意教材の有無によって家庭での学習環境や学習習慣の差が生まれる可能性もあるため、今後はより均等な学習支援の提供が求められるかもしれません。 |
|
|
|
|
提供された教材を「3日に1回程度」使っていると答えた家庭が最も多く、次いで「週に1回程度」や「ほぼ毎日」利用しているという回答も一定数ありました。これらを合わせると、提供された教材を比較的頻繁に活用している家庭は全体の8割近くにのぼります。 |
一方で、「思い出した時に利用する」「ほぼ利用していない」と回答した家庭も約3割存在しており、教材の活用に対する温度差も明らかとなっています。 |
このことから、任意教材の提供は子どもの学習支援に有効である一方で、家庭ごとの活用の差が大きく、子どもの学習意欲や保護者のサポート体制、教材の使いやすさなどが、継続的な利用に影響している可能性があると考えられます。 |
|
◆◇まとめ◇◆ |
|
今回の調査では、夏休みの宿題に関する任意教材の提供状況とその活用実態について明らかになりました。任意教材の有無はほぼ半数に分かれ、学校によって対応が異なることがわかりました。教材が提供されている家庭では、3日に1回以上の頻度で活用しているケースが多く、全体の約8割が一定の頻度で利用していました。 |
一方で、利用頻度に差があり、「ほぼ利用していない」家庭も存在します。こうしたばらつきは、保護者のサポート体制や教材の使いやすさ、子どもの学習意欲などに影響されていると考えられます。今後は、すべての家庭でより効果的に活用できるような支援や工夫が求められます。 |
|
|
|
|
ふぉぴすとは |
|
ふぉぴすは、子供の発達に悩みを抱えるママやパパが気軽に相談・共感できるコミュニティWEBメディアです。 先輩のママパパをはじめ、専門家、インフルエンサーがあなたの悩みや疑問に答えてくれます。 また、発達に関する情報や発達特性にあったグッズ紹介や専門家監修のコラムなど、様々な情報も発信しています。 |
|
|
|
【サービス概要】 |
サービス名: ふぉぴす |
提供開始日: 2024年1月25日 |
詳細URL : https://4peace-qa.jp/
|
|
【会社概要】 |
企業名: 株式会社SVC |
代表者: 神永明大 |
所在地: 東京都品川区西五反田7-13-6 |
設立 : 2002年5月 |
事業内容: WEBやITを活用したサービスの開発提供、児童発達支援事業所の運営 |
URL : https://s-vc.jp/
|
株式会社SVCはWEBとITの力を駆使し、社会貢献を見据えたサービス展開を積極的に行っています。 |
「ふぉぴす」は、その思想を具現化する一翼を担います。児童発達支援の分野において革新的な検索機能を提供し、利用する保護者や関係者にとって無くてはならないツールとなることを目指しています。今後も株式会社SVCは、社会に寄与する価値あるサービスを提供し続けます。 |
|
|
|
|
療育施設の掲載をご希望の事業所様へ |
|
ふぉぴすに掲載をいただける全国の療育施設を募集しております。 |
現在掲載3か月無料のお試しキャンペーンを実施中ですのでお気軽にお問合せ下さい。 |
掲載ご希望の事業所様は下記よりお問い合わせをお願いいたします。 |
|
|
|
|
|