この度、福島県 磐梯町と株式会社ウィザスは、地域における社会課題の解決と、将来にわたる持続可能なまちづくりの実現を目指し、教育・人材育成・多文化共生をはじめとする多方面での相互協力を図る包括連携協定の調印式を執り行います。 |
|
磐梯町は、全国に先駆けて自治体DXを推進し、デジタル技術を積極的に取り入れた「スマート自治体」のモデルケースとして注目を集めている自治体です。デジタル基盤を活用した住民サービスの向上や、住民参加型の政策形成など、地域の未来を見据えた持続可能な取り組みを展開しており、「テクノロジーと共生するまちづくり」のフロントランナーといえます。 |
|
また、ウィザスグループでは、創業以来50年にわたり教育事業を展開するとともに、40年におよぶ外国人材育成の取り組みにより、これまでに、96ヵ国・累計12,000人以上の外国人材に対して日本語教育や生活・就労支援を行ってまいりました。 |
|
現在、日本社会では少子高齢化と人口減少が急速に進み、特に地方における労働力不足が深刻化しています。その一方で、2024年末時点の在留外国人数は、約377万人と過去最高を更新し、日本の総人口の約3%を占めるまでに増加しました。こうした背景をふまえ、今後は、多文化共生社会の実現および外国人材の受け入れ・定着支援などが、より一層重要な政策課題となります。 |
|
本協定を通じて、両者の強みを最大限に活かしながら、地域に根ざした人材育成の仕組みづくり、教育環境の充実、多文化共生の実現を図り、豊かで活力ある地域社会の創出に向けて、持続的発展を支える取り組みを推進してまいります。 |
|
皆様方におかれましては、万障お繰り合わせのうえ、ご取材いただけますと幸甚に存じます。本調印式ならびに記者発表会にご参加いただける場合は、別紙お申込み用紙に必要事項をご記入のうえ、8月29日(金)17:00 までに、メールもしくはFAXで返信をお願い申しあげます。 ご不明な点などございましたら、担当者までお気軽にお問い合わせください。 |
|
<開催概要> |
|
日 時 : 2025年9月2日(火) 10:00~11:00 (入室開始 9:40) |
会 場 : 磐梯町役場 2F 大会議室 (福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字中ノ橋1855) |
|
出席者 |
磐梯町 |
町長 佐藤 淳一 |
副町長 田中 勝 |
「旅する」副町長 菅原 直敏 |
教育長 中川 綾 |
行政経営課長 玉橋 尚和 |
|
株式会社ウィザス |
代表取締役社長 生駒 富男 |
キャリア支援事業カンパニー長 鈴木 貴之 |
|
その他関係者 |
|
内 容 :◾ 出席者紹介、代表者挨拶 |
◾ 協定書内容の紹介および調印 |
◾ 記念撮影 |
◾ 歓談ならびに報道関係者様向け質疑応答 |
|
※諸般の事情により 、 開催内容が一部変更となる可能性がございます。詳細につきましては、別途ご案内させていただきます。 |
|
|
■ 福島県 磐梯町について |
|
磐梯町(ばんだいまち)は、福島県会津地方の北部に位置し、名峰・磐梯山の麓に広がる自然と調和した美しい町です。人口は約3,200人と小規模ながら、四季折々の風景や豊かな自然資源、さらに会津仏教文化に根ざした歴史を背景に、観光・農業・教育といった多様な分野で、特色あるまちづくりを推進しています。「小さくても強く輝くまち」を目指し、全国に先駆けて自治体DXを推進しており、住民基本台帳や福祉、税務などの行政手続のデジタル化を進めるとともに、クラウドサービスやAI技術の導入を通じて、職員の業務効率化と住民サービスの向上を図り、スマート自治体のモデルケースとして全国的にも注目を集めています。 |
|
また、町民との対話を重視した住民参加型の政策形成を積極的に進めており、子育てや教育、地域福祉といった生活に密接した分野においては、行政と住民が一体となって地域の将来像を描いています。町立小中学校におけるICT教育の推進や、地域資源を活かした体験学習などを通じて、次世代を担う人材の育成にも力を注いでいます。 |
|
さらに、高齢者や子育て世代、外国人住民など、多様な人々が互いに支え合いながら、安心して暮らせる包摂的な地域社会の実現を目指し、環境整備にも取り組んでいます。あわせて、観光資源を活かした地域振興にも力を入れており、「訪れる人にも、暮らす人にも愛されるまち」の実現に向けて歩みを進めています。 |
|
|
|
■ ウィザスグループについて |
|
ウィザスグループでは、広域通信制高校を中心とした高校・大学事業、第一ゼミナールを主軸とする学習塾事業、そして未就学児から社会人までの能力開発・コンテンツ提供、外国人への日本語教育などのキャリア支援事業を展開しています。 |
|
創業50年にわたる教育事業と、40年におよぶ外国人育成支援の実績により、これまでに、96ヵ国・累計12,000人以上の外国人材に対して教育および支援を提供しており、グループシナジーを通じて、人々の「学ぶ」「働く」「暮らす」を支える様々な取り組みを推進しています。 |
|
また、海外の教育機関や企業との連携による世界的な社会課題の解決にも積極的に取り組んでおり、学びを通じた地方創生や、多文化共生社会の実現に向けた支援モデルの構築にも力を注いでいます。教育を核とした共創の輪を広げながら、持続可能な社会の実現を目指しております。 |
|
教育ニーズの多様化や少子高齢化といった社会の大きな変化の中で、ウィザスグループは「社会で活躍できる人づくり」の最善の質を追求しております。独自のユニバーサル共育の構築と推進により、一人ひとりの成長と幸せに寄与することで、「人創り事業」会社として、社会に貢献していく所存です。 |
|
<会社概要> |
|
会 社 名 : 株式会社ウィザス |
本社所在地:大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番2号 KFセンター |
ビル4F |
東京本部 :東京都港区芝1丁目5番9号 住友不動産芝ビル2号館5F |
代 表 者: 生駒 富男 |
公式サイト: https://www.with-us.co.jp/
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
<その他> |
|
同日は、磐梯町主催による「外国人採用説明会」も開催いたします。ご関心をお持ちいただけましたら、あわせてご取材いただけますと幸甚に存じます。ご参加いただける場合は、別紙お申込み用紙の備考欄にその旨をご記入くださいますよう、お願い申しあげます。 |
磐梯町主催:外国人採用説明会 |
日 時 : 2025年9月2日(火) 13:30~14:30 |
会 場 :磐梯町交流館 多目的ホール (福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字山道311番地62) |
内 容 : 1. 外国人採用基礎知識セミナー / 2. 個別相談会 |
|
<本取材ご案内に関する問い合わせ> |
|
株式会社ウィザス キャリア支援事業統括部 井上(いのうえ)・井筒(いづつ) |
MAIL : withushr-tech@with-us.co.jp |
|
|
|