株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研エル・スタッフィング(東京・高田馬場/代表取締役社長:伊藤弘雅)が運営する「学研のWell-being LABO」は、2025年8月26日(火)と8月27日(水)に、参加無料の「公認心理師から学ぶ思考と感情のストレスケア~休職中の方のための心が楽になる過ごし方セミナー」を開催いたします。 |
|
|
|
|
|
|
●オンラインセミナーの詳細 |
|
学研エル・スタッフィングが運営する学研の生活訓練事業所「Well-being LABO」では、「自分らしく生きたい・働きたい」「発達障害の特性とうまく付き合い、活かして生活したい」「ひきこもり状態や適応障害を改善し、次の一歩を踏み出したい」といった方々を広くお引き受けしています。 |
現在、Well-being LABOには、以下のようなご相談が多く寄せられています。 |
|
「焦りや罪悪感があり、休職中の過ごし方が分からない」 |
「会社や上司のせいで、自分を犠牲にするのはもう嫌だ」 |
「どうして、自分ばかりが損をするんだろう…」 |
|
このように、戸惑いや焦り、怒りなど、休職中の方々の切実な声や、ただ休むだけでは解決しないと感じている方々のリアルな声が多く聞かれます。 |
|
今回のセミナーでは、「フォーカシング」という心理学の考え方を使い、ストレスでかき乱された思考と距離を置く方法を紹介します。 |
このセミナーでは、問題と正面から向き合うのではなく、心理師が分かりやすく解説しながら、安心して心を休める土台づくりのヒントをお届けします。 |
1時間程度のセミナーですので、お気軽にご参加ください。 |
|
|
[日時] |
1.2025年8月26日(火)15:00-16:00 |
2.2025年8月27日(水)15:00-16:00 |
※2回とも同じ内容です。ご都合の良い回でご参加ください。 |
|
[内容] |
・ぐるぐる思考が心と身体を疲れさせる仕組み |
・心を軽くする心理学「フォーカシング」の紹介 |
・ストレスと距離を置くための実践ワーク |
|
[開催場所] |
Zoomウェビナー |
※お申し込み後、Zoomへのログイン情報を送信いたします。 |
|
[参加費用・入場料] |
無料 |
|
[定員] |
定員:50名 |
※複数名で同一アカウントでご視聴の場合は1名カウントといたします。 |
|
[注意事項] |
※複数名参加も可能ですが、お席の関係上、同一アカウントとしてご入室ください。 |
※事前お申し込み制となります。 |
※お申し込み確認後、ログイン情報を送信いたします。 |
※定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。 |
※同業他社様からのお申し込みはご遠慮くださいませ。 |
|
●こんな人におすすめ(一つでも該当する場合は、ぜひご参加ください!) ・休職中の方、リワーク・復職を考えている方 |
・生活訓練所や就労移行支援事業所などに通われている方 |
・焦りや罪悪感があり、休職中の過ごし方に悩んでいる方 |
|
|
|
|
●登壇者プロフィール
|
|
|
|
登壇者:宮澤 寛幸(Hiroyuki Miyazawa) |
公認心理師。学研の生活訓練所Well-being LABO
支援監修者。2007年に大正大学を卒業後、学研WILL学園の講師としてキャリアをスタート。約15年間にわたり、不登校・ひきこもり傾向の児童生徒を対象とした訪問支援、講義、キャリア教育などを担当する。2017年からは、公認心理師としてひきこもり支援事業にも従事。東京都の受託事業として相談窓口業務を担い、訪問・家族・就労・居場所支援といった多岐にわたるサポートを約6年間展開。現場での実践と並行し、大正大学大学院にて「いのちの教育」「生きる意味」に関する研究を行い、修士号を取得。
また、フォーカシングやエンカウンター・グループ等の専門研修も修了している。これらの豊富な現場経験と専門知識を活かし、現在は学研の生活訓練所Well-being LABOの支援監修者として、支援プログラムの開発や人材育成を担っている。 |
|
|
|
|
登壇者:佐藤 妃奈乃(Hinano Sato) |
学研の生活訓練所Well-being LABO 支援員。2018年に一般企業へ就職。業務過多などを理由に適応障害を発症し、2度の休職を経験する。休職期間中、自身の繊細さや感受性と向き合う中でHSP(Highly Sensitive Person)への理解を深める。さらに、日々のヨガや瞑想を通して、心身のバランスを取り戻すプロセスを自ら実践した。この経験から、精神的な不調に悩む方々への支援を志し、現職へ転職。現在は学研の生活訓練所Well-being LABOの支援員として、自身の回復経験を礎(いしずえ)に、一人ひとりの特性に寄り添った支援を行っている。 |
|
|
●主催者情報 |
|
[学研のWell-being LABOについて] |
学研の生活訓練事業所「Well-being LABO~自分らしくやってみよう なんとかなるさ ありがとう~」新宿区の自立訓練(生活訓練)事業所です。 |
公認心理師監修のオーダーメイドプログラムで、あなたにとっての「Well-being(良い状態)」の実現を目指します。また、会社や社会の枠組みから逆算された社会参加ではなく、その人らしさ(特性・能力等)を活かした社会参加の実現を目指しております。企業への就労ありきではなく、利用者と一緒に試行錯誤しながら、その人らしさを活かした社会参加の実現を支援しております。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
■株式会社学研エル・スタッフィング(Gakken L Staffing Co., Ltd.) |
|
https://www.gakken-lstaffing.jp/ ・代表取締役社長:伊藤 弘雅 ・設立:1983年12月17日 ・所在地:東京都豊島区高田3-14-29 KDX高田馬場ビル3F ・電話番号:03-6903-1320(代表) ・事業内容:家庭教師事業、サポート校事業、インターネットメディア事業、講師特化型求人広告事業、人材支援事業、自治体支援事業 |
|
|
|
|
|
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.) |
|
https://www.gakken.co.jp/ ・代表取締役社長:宮原
博昭 ・法人設立年月日:1947年3月31日 ・資本金:19,817百万円 ・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期) 東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470) ・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号 ・電話番号:03-6431-1001(代表) ・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、 学習教材などの出版・コンテンツ事業、 教科書・保育用品などの園・学校事業など 医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、 認知症グループホーム事業、 保育園・学童などの子育て支援事業など グローバル:150か国以上で活動・事業展開 |
|
|
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研エル・スタッフィング(東京・高田馬場/代表取締役社長:伊藤弘雅)が運営する「学研のWell-being LABO」は、2025年8月26日(火)と8月27日(水)に、参加無料の「公認心理師から学ぶ思考と感情のストレスケア~休職中の方のための心が楽になる過ごし方セミナー」を開催いたします。
学研エル・スタッフィングが運営する学研の生活訓練事業所「Well-being LABO」では、「自分らしく生きたい・働きたい」「発達障害の特性とうまく付き合い、活かして生活したい」「ひきこもり状態や適応障害を改善し、次の一歩を踏み出したい」といった方々を広くお引き受けしています。
●こんな人におすすめ(一つでも該当する場合は、ぜひご参加ください!)