より楽しく、より実践的に。受講生同士がつながり、助け合い、継続して菌ちゃん農法を学べる場を提供。 |
コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 オシロ)は、農業に関する通信講座事業を行う株式会社キャリア・アークに「OSIRO」の提供を開始しました。2025年8月27日オンラインコミュニティ「うねり」をオープン。それに伴い、2025年8月11日よりコミュニティメンバーの入会募集を開始しました。 | ||||||||
|
||||||||
◼︎受講生同士のつながりを生み出し、学びの実践と継続を促進したい | ||||||||
株式会社キャリア・アークは、初心者でも約6ヶ月で「無農薬・無肥料栽培」に挑戦できる『菌ちゃん農法オンライン通信講座』を運営。累計2万人以上もの受講生に向けて講座を提供しています。 | ||||||||
「安心・安全な食を誰もが当たり前に手に取れる世界の実現」を目指し、菌ちゃん先生とともに、土づくりから種まき・収穫までを学べるオンライン講座を提供。全国の家庭に、自然の力を活かした野菜づくりを広めてきました。 |
||||||||
オンライン講座を全国の受講生へ提供される中で、菌ちゃん農法を学んだ後の実践として必要な土壌を育てるための「エサ」や資材などの交換や実践者同士の学び合いなど、助け合える場が欲しいといった声を受けてコミュニティづくりを検討し、オシロ社が提供するコミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を導入いただきました。 | ||||||||
これにより、講座を受講するメンバー同士がつながり、知識を持ち寄ることで助け合い・高め合うことで、受講生みんなが学びを活かした実践を続けられるような環境づくりを目指します。 |
||||||||
◼︎OSIROの導入理由 | ||||||||
コミュニティ主宰者の株式会社キャリア・アーク代表の高木 小百合さんは以下の点に価値を感じていただき、OSIROを導入いただきました。 | ||||||||
|
||||||||
◼︎オンラインコミュニティ「うねり」について | ||||||||
菌ちゃん野菜づくりを、助け合い、知恵を出し合い、失敗も喜びも分かち合いながら学んでいくコミュニティです。 | ||||||||
初心者の方も、ベテランの方も、世代や地域を越えて、楽しく・安心して・深め合える場所を目指します。 | ||||||||
コミュニティ限定のコンテンツとして下記のような内容が用意されています。(一部抜粋) | ||||||||
1.畑&プランタートーク「つぶやきうねログ」(随時投稿OK) | ||||||||
日々の畑・プランターの様子や、小さな気づき、ちょっとした疑問などを共有するオンライン掲示板。「今日の一コマ」「こんな野菜とれたよ!」「失敗したかも」など、成果も失敗も分かち合う場所です。 | ||||||||
2. 夜のうねりカフェ(月1回・Zoom) | ||||||||
夜にゆるく集まり、育てているものや最近の気づきを語り合うオンライン交流会。 | ||||||||
お茶を片手に、畑やプランターのこと、育てる暮らしについて話すひととき。初心者の方も、ただ聞いていたい方も大歓迎です。 | ||||||||
3.うねりチャレンジ(月1テーマ) | ||||||||
毎月ひとつのテーマ(例:草マルチ実験、葉物の育て比べ、コンパニオンプランツの組み合わせ など)をみんなで“ゆるく”試してみる企画。 | ||||||||
結果を共有し合い、「うまくいった!」も「なぜこうなった?」も発見に変える実践型チャレンジ。 | ||||||||
4.出張!菌ちゃん畑レポート(不定期・投稿歓迎) | ||||||||
地域で頑張る仲間の畑にフォーカスして紹介するレポート企画。 | ||||||||
投稿者は「うねり特派員」として登場!写真・動画・エピソードで、畑の今をお届けします。 | ||||||||
5. 菌ちゃん×本トーク「土と本とわたし」(不定期開催) | ||||||||
菌ちゃん野菜や自然、暮らし、生き方に関する本をテーマにした読書&対話の会。 | ||||||||
「こんなふうに土とつながりたい」「この一節に勇気をもらった」など、自由に語り合います。 | ||||||||
6.うねりプロジェクト(希望者で企画・実行) | ||||||||
「家庭菜園マップ」「うねりマルシェ」「エサステーション」「オーガニック給食導入活動 」 など... | ||||||||
やってみたいことを、仲間と小さく・楽しく形にしていく共創プロジェクトも(運営と相談の上)希望者の手で立ち上げ可能です。 | ||||||||
会費:3,850円/月(税込) | ||||||||
事前募集期間:2025年8月11日(月・祝)~2025年8月23日(土) | ||||||||
コミュニティオープン:2025年8月27日(水) | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
◼︎「うねり」主宰者 株式会社キャリア・アーク代表 高木 小百合さんのメッセージ | ||||||||
菌ちゃん野菜づくりコミュニティ「うねり」へようこそ | ||||||||
菌ちゃん野菜づくりを、もっと楽しく。 |
||||||||
もっと、つながりながらできる場がここに生まれました。 | ||||||||
・仲間とつながりたい | ||||||||
・気軽に相談できる場所がほしい | ||||||||
・地域の人と一緒にやってみたい | ||||||||
そんな想いを持つあなたのためのコミュニティです。 | ||||||||
助け合い、知恵を出し合い、失敗も喜びも分かち合える場に。 | ||||||||
「やってみたよ」「ちょっとつまずいたかも」そんな声が自然に飛び交い、関わることで、また誰かを応援したくなる。そんな菌ちゃん的ネットワークを、みんなで育てていきたいと考えています。 | ||||||||
初心者の方も、ベテランの方も、世代や地域を越えて、楽しく・安心して・深め合える場所へ。 | ||||||||
さあ、菌ちゃん仲間と一緒に、育てていきましょう! | ||||||||
株式会社キャリア・アーク代表 高木 小百合 | ||||||||
◼︎主宰者 株式会社キャリア・アーク代表 高木 小百合さんについて | ||||||||
奈良県出身。一児の母。 | ||||||||
広告・マーケティング・プロデュースの仕事を通して、 | ||||||||
“本物の価値を届ける”ことを大切に活動してきました。 | ||||||||
命の産業を楽しく復活させたい。 |
||||||||
そんな想いから、これまでの経験を農業の分野にも活かし、 | ||||||||
「菌ちゃん農法」のオンライン通信講座を立ち上げました。 | ||||||||
現在では、2万人以上の方に受講いただく講座へと成長しています。 | ||||||||
「社会をより良くしたい」 |
||||||||
その願いを、まずは“食”という暮らしの土台から実現していこうと決める。その一歩として、「菌ちゃん農法」の普及に取り組んでいます。 | ||||||||
◼︎オシロ株式会社について | ||||||||
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、クリエイターやアーティスト、企業・団体を含む表現者とファンをつなげるコミュニティプラットフォーム「OSIRO(オシロ)」を開発・提供しています。 | ||||||||
OSIROは、クリエイターやアーティスト、企業・団体などの表現者とファンをつなぐコミュニティプラットフォームです。 |
||||||||
単なる情報発信やコンテンツ消費ではなく、感情の共有や人と人とのつながりを重視しています。 | ||||||||
双方向のコミュニケーションや温かなやりとりを通じて、活動の「共感者」を増やし、長期的な関係性を築くことを得意としています。 | ||||||||
▼本件のお問い合わせ先 | ||||||||
オシロ株式会社 広報担当:藤島 | ||||||||
電話:050-3555-1146 | ||||||||
メールアドレス:pr@osiro.it | ||||||||
メディアキットはこちら からご覧いただけます。 | ||||||||
コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 オシロ)は、農業に関する通信講座事業を行う株式会社キャリア・アークに「OSIRO」の提供を開始しました。2025年8月27日オンラインコミュニティ「うねり」をオープン。それに伴い、2025年8月11日よりコミュニティメンバーの入会募集を開始しました。