障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、障害者雇用の関係者が集い、情報交換し、さまざまな成功や失敗に光をあてながら、意見を交わすことで新しい取り組みを創出し、それをまた実践する。実例から新たな価値をクリエーションしていく「コークリテラス」を開催しています。 |
2024年度は計3回のコークリテラスを開催し、延べ75社約100名の方にご参加いただきました。2025年度からは当社との取引の有無に関係なく参加いただけるよう要件を緩和し、規模を拡大してまいります。 |
※コークリテラスは「co-creation(共創)」と「terrace(テラス)」を組み合わせた造語です。 |
|
|
|
|
コークリテラス創設の背景 |
|
障害者雇用を取り巻く環境が大きく変化する中、企業に求められるのは「数値達成」ではなく「価値ある雇用の実現」です。2026年7月より、障害者の法定雇用率が民間企業で2.7%に引き上げられます。これは、約10万人の新規雇用が必要となる大きな変化です。法定雇用率の引き上げにより、企業はより多くの障害者雇用を求められていますが、現場では「業務がない」「どう接すればいいかわからない」などの課題が山積しています。
現状の法定雇用率2.5%に対して、約半数の企業が未達成であり、雇用率達成のために「とりあえず採用」するケースも多く、結果として本人も企業も不幸になる事例が後を絶ちません。こうした背景のもと、障害者雇用に関する事例を共有し、互いの気づきと理解を深めることで、未来を照らす(てらす)新たな雇用のあり方を共創する場として「コークリテラス」の創設に至りました。 |
|
|
コークリテラス開催方針 |
|
|
|
|
2024年度の参加者の声(一部抜粋) |
|
参加した企業や支援機関からこのような声が寄せられました。 |
〇企業 |
「困難な課題を話し合い、共感し合えたことは、業務へのモチベーションに繋がりました」 |
「立場や役割の違う企業との意見交換は、疑問点やスキルの交換の場となり、有意義な時間でした」 |
「当事者、支援者、企業が三位一体で協力するにはどうすればよいか、考えるきっかけになりました」 |
|
〇支援機関 |
「企業の実態や悩みを知ることで、支援方針を見直すきっかけになりました」 |
「企業の視点を知る貴重な機会となり、支援現場で活用したい」 |
|
|
|
|
|
|
引用:コークリテラスVol.3~企業と支援機関が出会い 未来を創る場~(https://start-line.jp/blog/co-creationterrace-3/) |
|
|
2025年度の開催予定 |
|
第1回は7月18日(東京)、7月24日(大阪)に開催し、企業39社52名、支援機関23名が参加しました。今後はより多様な関係者の参画を促進し、障害者雇用のスタンダードとなるノウハウやツールの共創を目指します。 |
【開催予定月】2025年9月~12月、2026年2月 |
|
こんな方におすすめ |
|
1. 障害者雇用に課題を感じている企業担当者 |
・「業務がない」「どう接すればいいかわからない」といった悩みを抱えている人事・総務・現場責任者 |
・雇用率達成のために“とりあえず採用”してしまった経験がある方 |
・採用後の定着やキャリア形成に苦戦している企業 |
・他社と意見交換し交流を持ちたい方 |
|
2. 障害者支援に関わる専門職・支援機関の方 |
・企業との連携や支援のあり方を見直したいと考えている方 |
・支援の現場で「企業の本音」や「実態」を知りたい方 |
・支援の質を高めるために、他機関との情報交換を求めている方 |
|
3. 障害者雇用の仕組みづくりに関心のある教育・医療・行政関係者 |
・障害者のキャリア形成や職業教育に携わっている方 |
・医療・福祉の視点から就労支援を行っている方 |
・地域や制度の枠を越えて、実践的な連携を模索している方 |
|
|
参加申し込み・お問い合わせ |
|
次回開催への参加をご希望の方は、下記までお問い合わせください。詳細が決まり次第、ご案内いたします。 |
|
【お問い合わせ先】 株式会社スタートライン マーケティングユニット 吉田 瑛史 MAIL:eyoshida@start-line.jp TEL:050-5893-8926 FAX:0422-38-5680 |
|
|
|
株式会社スタートライン |
|
ABA(応用行動分析)やCBS(文脈的行動科学)、第三世代の認知行動療法に基づいた効果的で専門的な支援で、障害者雇用の新しい「場」づくりから定着支援までワンストップで実現する会社です。 「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、障害者雇用支援サービスサポート付きサテライトオフィス「INCLU」を運営。
障害者雇用に関する総合コンサルティングを軸に、屋内農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、ロースタリー型障害者雇用支援サービス 「BYSN」、企業/障害当事者向けカスタマイズ研修、在宅雇用支援、障害者採用支援などサービスメニューを拡充しています。一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。 |
|
|
|
|