|
|
|
|
デンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は、2019年にU-15広島代表と長崎代表でスタートしたピースマッチのエキップメントパートナーを初年度より担当。エディオンピースウイング広島で、『HiFA 平和祈念2025 Balcom BMW PEACE MATCH』が開催され、日本代表の森保一監督と日本サッカー協会の宮本恒靖会長が来場しました。
サッカーから平和の発信を続ける
|
|
|
|
8月7日、広島と長崎のサッカー関係者が多く集ったエディオンピースウイング広島に、日本代表の森保一監督と日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長も来場。森保監督が、「対戦相手も敵としてではなく、高めあう仲間として尊重していこうと話しています」とJFAの指導者養成講習会で学んだことを実践していると語ると、海外クラブや日本代表での経験を踏まえ、宮本会長は、「尊重し合い、認め合うことで、争いのない世の中に繋がるということをサッカーから発信していきたい」と話しました。 |
|
|
|
|
試合前のセレモニーでは地元中学生による平和宣言が行われました。広島市立戸坂中学校の3年生・中尾さんは広島県民とは言っても戦争が身近じゃないことを前提としながら、「平和を守るためには、今私たちができることを考え、行動することが大切」だとし、二川さんは人の想いが集まることで戦争や紛争を止められるという考えから、「恐れることなく平和のメッセージを発し続けることで、その想いが世代や国境を超える」とノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会を例にあげました。 |
|
|
|
ヒュンメルはピースマッチにおける、こうした平和への想いをカタチにするピースユニフォームを毎年製作しています。今年は、『PEACE ∞ FOREVER』(末広がりの平和を繋げる)をコンセプトに、着用する選手も平和になれる、やわらかいタッチのイラストで平和を表現したユニフォームを目指しました。
微力だけど無力じゃない
|
|
|
|
広島県サッカー協会の宗政潤一郎会長は、「ピースマッチは2019年から被爆地同士で始まったイベント。世界の様々な場所で紛争が起こっている中、人に対するやさしさや謙虚な気持ちを忘れず、フェアプレーの精神を常に持ち、サッカーを通じて平和の大切さを発信したい。選手たちには平和であることに感謝しながら一生懸命プレーしてほしい」と話しました。 |
|
|
|
|
広島県U-15代表 |
|
|
|
|
長崎県U-15代表 |
|
|
|
試合は、35分ハーフで行われ、長崎代表が先制したものの、広島代表がゴールラッシュで6-2と逆転勝利。前半でハットトリックを決めた広島の高島選手は、「ピースウイングで試合ができるのは、貴重な機会なので、思い切り全力を出して楽しみたいと思っていました。大切な場面で点を取れる選手になりたいです」としたうえで、「戦争はいけないこと。悲しい思いをしなくて済むように、みんなが幸せになれるようになれればいいなと思います」とピースマッチでプレーした感想を語りました。 |
|
|
|
長崎県サッカー協会の末吉成仁専務理事は、「平和の言葉を使う際には、長崎と広島が先導役にならないといけない。でも、すぐには届かない。だから粘り強くやっていかないといけないと思うんですよ。長崎と広島には平和を学ぶ文化がある。これからも平和の文化を育み、他県にも伝えていく。微力だけど無力じゃない。そういう気持ちで取り組んでいます」と静かな言葉に力を込めて語りました。 |
|
|
|
2015年、当時ユニフォームサプライヤーを務めていたV・ファーレン長崎と始めた平和祈念ユニフォーム。それから10年が経過し、被爆80年となった今年。被爆者が10万人を切り(2025年3月末時点の被爆者健康手帳所持者数による)、平均年齢は86.13歳に。被爆者のいなくなる社会で、被爆の実相や平和の想いをどう継承していくかが課題となる中、ヒュンメルではピースマッチの取り組みを核に、スポーツから平和の発信を続けていきます。
ヒュンメルについて
|
デンマークのスポーツブランド「hummel(ヒュンメル)」は、世界で初めてスタッド付きのフットボールブーツを開発し、1923年に誕生。革靴でサッカーをしていた当時、真っ平らな靴底にスタッドを付け、グリップ力の飛躍的向上をもたらし、今までできなかったプレーを可能にしました。そこで重過ぎるために理論上飛べないとされるマルハナバチ(ドイツ語でhummel)が努力を重ねて飛べるようになったという逸話を重ね合わせ、ブランドネーム&ロゴに採用。100年の歴史を経て、現在は、「CHANGE THE WORLD THROUGH SPORT(スポーツを通して世界を変える)」をビジョンに、独自のブランドストーリーを展開。新しいチャレンジを続けています。 |
【OFFICIAL WEBSITE】https://www.hummel.co.jp/
|
|