|
|
現代の奈良で活躍する僧侶の皆さまに仕事や人間関係などの悩み、仏教の教えやお寺に関する質問をお聞きする奈良新聞の人気コーナー「我知(がち)ー」。 |
|
奈良新聞、および奈良新聞デジタルでの連載開始から2周年を記念し、奈良新聞社(本社:奈良市法華寺町2番地4、田中篤則代表取締役社長)は、奈良のトビラ合同会社・平城宮跡管理センターとの共催で、トークイベント「奈良の我知(がち)のトビラ」を奈良市の平城宮いざない館にて、9月15日(月・祝)に開催します。 |
|
|
https://prtimes.jp/a/?f=d155453-12-b15ae578bd57450e58559e4d1f149867.pdf |
|
◆イベント概要 |
|
仏教は1400年前の飛鳥に伝わり平城(なら)の都で大きく花開きました。その教えは今も大河となって息づいています。今回の2周年記念イベントでは、興福寺執事長の辻 明俊 師/金峯山寺執行長 |
五條 永教 師/秋篠寺住職の堀内 瑞宏 師ーの3名が登壇し、 |
|
○過去の質問の中で他のメンバーなら、どんな答えを導き出すか |
○悩み考えたヒント |
○事前にいただいた質問や相談 |
|
など、紙面ではなくリアルならではの貴重なお話をしていただきます。 |
|
|
◆イベント登壇者紹介 |
|
|
|
辻 明俊 師 |
|
|
興福寺執事長 辻 明俊 師 |
|
奈良県出身。 |
2000年に興福寺入山。 |
2011年に「竪義(りゅうぎ)」を終え、2012年に同寺常如院住職を拝命。 |
現在は同寺執事長兼境内管理室長。 |
著書に『お坊さんに聞く108の智恵』(共著・芸術学舎)、『興福寺の365日』(西日本出版社)、「奈良公園の案内書~極~」(共著・KADOKAWA)。 |
|
|
|
|
|
五條 永教 師 |
|
|
金峯山寺執行長 五條 永教 師 |
|
大阪府出身。 |
1999年に金峯山寺に入門、得度受戒。吉野学林で修行の後、 |
2001年から金峯山寺奉職。 |
2009年大峯百日回峯行満行。 |
2013年金峯山寺一山妙法院住職拝命。 |
2015年から金峯山修験本宗宗務総長、総本山金峯山寺執行長を務める。 |
著書に『金峯山寺の365日』(西日本出版社)。 |
|
|
|
|
|
堀内 瑞宏 師 |
|
|
秋篠寺住職 堀内 瑞宏 師 |
|
奈良県出身。 |
2001年に秋篠寺住職に就任。今に至る。 |
静かな環境で仏様に出会う、小さな寺ならではの空間を大切に考え維持に努める。 |
|
|
|
▼「我知(がち)」―お坊さんに聞いてみる― とは? |
|
|
|
悩みや質問に「我知なヒント」でお答えする、奈良新聞ならではの人気連載コーナー。 |
慌ただしい日常の合間にお寺を訪ねて手を合わせた時、ホッとしたり、心が軽くなったことはありませんか。奈良県内の僧侶4人が回替わりで、仕事や人間関係などの悩み、仏教の教えやお寺に関する質問にお答えしています。毎月第1・3水曜日奈良新聞「暮らし」のページで掲載中。 |
奈良新聞デジタルでもお読みいただけます。 |
|
奈良新聞デジタル「我知」≫≫https://www.nara-np.co.jp/news/tag00270.html#google_vignette
|
|
|
▼奈良のトビラ とは? |
|
|
|
奈良の「産品」と「情報」を全46都道府県にお届けするアンテナストアプロジェクトです。 |
奈良のトビラは全都道府県をめぐっています。奈良の地域編集者を中心とする、観光事業者やイベントプロデューサーなど、県内事業者が協同で企画を運営。奈良は39市町村で成り立っています。地域の思いの詰まったいいモノや風土を活かした美味しいモノ、実はたくさんある奈良生まれのモノ等、奈良の魅力を知ってもらい、そして奈良に興味を持って、来てもらうことを目的に開催しています。 |
|
「奈良のトビラ」公式サイト≫≫https://naranotobira.com/
|
|
|
◆イベントの詳細 |
|
|
|
【備考】<イベント内容をよくご確認の上お申し込みください> |
※聞いてみたいことや質問のある方はお申し込みフォームにご記入ください。 |
※お送りいただいた内容は、今回のトークイベントにて公開されるほか、奈良新聞でも掲載される可能性がありますのでご了承ください。(相談者様の許可なく、性別、年代、都道府県以外の個人情報は公開しません) |
※お答えできる件数には限りがございます。その旨ご了承ください。 |
|
|
◆こちらからも申し込み可能◆ |
|
■URLから申し込み |
「URLから申し込み」ボタンをタップし、必要事項を記載の上お申し込みください。 |
|
|
|
■QRコードから申し込み スマートフォン等で「QRコード」を読み取り、必要事項を記載の上お申し込みください。 |
|
|
|
イベント申し込みQRコード |
|
|
|