|
|
|
|
2025年7月24日、株式会社サンカクキカク(本社:福岡県久留米市、代表取締役:宇佐川 桂吾)が展開する 店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』が、広島県府中市のハンドメイドスニーカーブランド「SPINGLE」(株式会社スピングルカンパニー 本社:広島県府中市、代表取締役社長 内田貴久)のオンラインショップで新たに寄附の受付を開始しました。 |
広島県府中市で初導入。広島県では2番目の導入自治体となります。 |
“職人が息づく町”広島県府中市で、90年以上の歴史と伝統を誇る工場から生まれるハンドメイドスニーカーでマチを応援することができるようになりました。 |
|
店舗のファンをマチのファンへ。 |
店舗中心となることで、地域づくりの担い手を育成し、店舗の成長で新しい仕事、雇用を生み出しマチの活力へとなる。 |
店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』は「ふるさと納税」のその先、広島県府中市の特産品や観光資源の魅力を全国に発信し、地域経済の活性化と関係人口の創出も目指します。 |
|
【SPINGLE オンラインショップ用 ふるさとズページ】 |
https://furusatos.com/fuchu/shops/294 |
|
|
あしもと、自分らしく。一人のくらしを支える靴 - |
|
|
|
スピングルでは、靴を通して過ごした時間や体験を大切にしてきました。しあわせは、あしもとから。 |
あしもとの「くらし」から。どんなに時代が変化しても、わたしたちの信念は変わりません。 |
ものづくりを通して、希望に満ちた新しい未来を届けていきます。 |
90年以上の歴史と伝統を誇る工場から生まれるハンドメイドスニーカー |
広島県府中市は古くから職人が息づく町です。繊維業、高級家具、府中味噌、鉄工所など、さまざまな職人がいます。 |
私たちはこの町から世界へ向けて、手間ひまかけ、職人が丹精込めて作ったスニーカーを届けていきます。 |
|
日本人が日本人の足を参考にフィッティングを追及 |
「履き心地」と「遠くから見てもスピングルのスニーカーと分かるデザイン」。 |
そこはブランド誕生時から譲れないこだわりです。 |
そのこだわりを実現できるのも、長く培ってきた職人の知識と技術があってこそ。 |
靴の各パーツをどうすればもっと足当たりが良くなるか追及し、広島県府中市で日本人が日本人の足を参考にミリ単位で調整しながら商品開発をしています。 |
多くの工程を職人が手をかけ、1足を作り上げています。 |
|
※SPINGLE オンラインショップより抜粋 |
|
|
|
|
SPINGLE オンラインショップ |
https://www.spingle.jp/ |
|
本社 |
〒726-0005 広島県府中市府中町74-1 |
|
|
広島県府中市 |
|
|
|
府中市は、広島県の東南部内陸地域に位置し、市街地周辺地域は、律令時代に備後国府が置かれたと言われ、上下地域は、江戸時代に幕府の直轄地「天領」として栄えた、歴史と文化、情緒にあふれるまちです。 |
また、公共施設・医療機関・商業施設などが点在し、歩いて暮らせる生活に便利な市街地エリアと、「三郎の滝」、「河佐峡」、「上下白壁の町並み」などといった、恵まれた自然環境や観光名所がある周辺エリアの二面性も魅力です。 |
古くは備後国の中心を担う要衝として、また山陽と山陰を結ぶ石州街道の宿場町として、人々の行き来に沿って栄え培われてきた「おもてなし」の心が、今も訪れる人々を温かく迎えます。 |
|
|
|
|
|
【府中市のふるさと納税の使い道】 |
|
1.市長にお任せ(市政一般) |
下記2.から14.を含め、府中市長が必要と考える取組に活用させていただきます。 |
|
2.子育てに関すること |
将来を担う世代を育み、府中市を子育てのメッカとするための事業に活用します。 |
・府中版ネウボラの推進、子どもの予防的見守り支援事業 |
・保育料無償化 など |
|
3.まちづくりに関すること |
住みやすいまちをデザインし、賑わいのある府中市を創り上げていくための事業に活用します。 |
・まちなか再生(グランドデザイン)の具体化 |
・歴史的財産保存・活用事業(備後国府跡、旧芦品郡役所庁舎の移築、上下官所跡、翁座) など |
|
4.健康や医療・福祉に関すること |
府中市でみんなが健康的に暮らすことができる環境づくりのための事業に活用します。 |
・地域づくりの支援等 |
・生活困窮世帯学習支援事業 など |
|
5.観光振興に関すること |
府中市の魅力あふれる観光資源を活かした観光振興のための事業に活用します。 |
・料亭として再生した「恋しき」の施設整備・運営や更なる活用 |
・県内最古の木造芝居小屋「翁座」の活用による観光商品化 |
|
6.商業・工業の振興に関すること |
府中市の特性で魅力ある「ものづくり産業」の成長など、地域の商業・工業の振興を図るための事業に活用します。 |
・市内企業の販路拡大等の力強い産業の育成支援 など |
|
7.農林業の振興に関すること |
地域の農業の振興を図るための事業に活用します。 |
・農林業の振興(鳥獣被害対策、新規就農者の獲得等) など |
|
8.地域活性化や移住・定住に関すること |
府中市のファンの獲得、市外からの移住者の受入れなど、地域の魅力を向上させるための事業に活用します。 |
・自治組織の支援、多文化共生の推進による地域力の強化 |
・NEW空き家バンクを通じた空き家の利活用の促進 など |
|
9.スポーツや文化振興に関すること |
スポーツを楽しむ環境の整備や文化・芸術振興など、府中市で生活を楽しむための事業に活用します。 |
・スポーツ施設、文化施設の整備・充実 |
・「府中市まちなかマラソン」の開催など、スポーツ・文化に関する取組の推進 |
|
10.環境や衛生に関すること |
快適な生活環境の整備とともに、環境問題の課題解決によって持続可能な循環型社会の構築を目指します。 |
・ごみ減量と環境リサイクル事業の推進 |
・汚水処理環境の整備促進 など |
|
11.安心・安全なまちづくりや防災に関すること |
自然災害などから市民を守るとともに、地域防災力を高めるための事業に活用します。 |
・災害対応力強化事業、地域防災力強化事業 |
・地震に強いまちづくりの推進(被害軽減に繋がる事業、公共施設の耐震改修等) など |
|
12.ICTを活用したまちづくりに関すること |
地域の課題解決にloTを活用するなど、「ICT都市ふちゅう」の実現を目指すための事業に活用します。 |
・地域loT実装計画に基づく事業 |
・DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進 など |
|
13.文化財の保存継承に関すること(びんご府中の宝を未来へ!) |
・先人たちが思いをつなぎ、大切に守り残してきた文化財を次世代に保存継承するための事業に活用します。 |
・文化財の保存修復事業 など |
具体事例: |
滅失の危機に瀕している指定重要文化財南宮神社鐘撞堂(17世紀後半創建の全国最古級の鐘撞堂)保存 |
修復事業【文化財保護基金への積立】 |
|
14.教育に関すること |
・コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育を推進し、自ら考え行動できる主体性と創造性を備えた人を育みます。 |
・母校応援!(応援する学校をお知らせください) |
|
【ふるさとズ 府中市紹介ページ】 |
https://furusatos.com/fuchu/ |
|
 |
|
店舗のファンをマチのファンに - マチ・店舗・寄附者をつなぐ三方よしの仕組み
|
|
店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』は、オンラインでもオフラインでも、好きな店舗で寄附をすることができ、お店のファンがマチを応援できるサービスです。 |
地域に赴き、その良さを肌で感じる、そこで活躍している店舗の皆さんとの交流があることでファンになる。 「寄附者=店舗のファン=マチのファン」の広がりを全国各地でつくっていきます。 |
|
|
|
現在、全国40自治体、約260のお店や施設でご利用いただいております。 |
|
|
|
|
店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』は、2023年にビジネスモデル特許【特許番号:特許7282417号】を取得しています。ふるさとズは、「お得に」ではなく「地域に」ふるさと納税の可能性を広げるサービスです。 |
|
※「店舗型ふるさと納税」は株式会社サンカクキカクの登録商標 |
「ふるさとズ」はビジネスモデル登録特許(特許第7282417号) |
【URL】https://suncackikaku.com/news/2023-6-26
|
|
|
株式会社サンカクキカク |
|
サンカクキカクは、デザインと企画の力で地域のもつ潜在的な価値を顕在化し、地域に変化を起こすことで面白い日常を作るローカルベンチャー企業です。 私たちは、それぞれの専門性を活かしながらチームでプロジェクトを動かしていきます。ユーザーセンタードデザインの概念を大切にしており、ユーザーが体験する全てを設計・デザインします。 企業や行政、教育機関など多くの地域の登場人物に「伴走」し、一緒にチャレンジをし、成長しています。
【事業内容】 *ブランディングデザイン(ホームページ制作、EC制作、各種デザイン制作、動画制作、SNSマーケティング、EC運営サポート、イベント企画、広告運用代行、キャリア教育など) *ふるさと納税管理事業(5行政) *店舗型ふるさと納税(R)『ふるさとズ』など新規事業複数 ※商標登録 「店舗型ふるさと納税」 商願2021-068721 「モバイルオーダーふるさと納税」 商願2021-068722 「体験型ふるさと納税」
商願2022-52069 「ゴルフ場 de ふるさと納税」 商願2021-164066 ※ビジネスモデル特許 「返礼装置、返礼方法、およびプログラム」(出願番号:特願2022-094343) *産学連携事業複数
【基本概要】 会社名 : 株式会社サンカクキカク 代表取締役: 宇佐川 桂吾 所在地 :福岡県久留米市藤光町934-1 設立 : 2017年7月 URL : https://suncackikaku.com/
【自治体・企業などからのお問い合わせ先】 株式会社サンカクキカク 梅津 TEL :050-5444-4054 e-mail:furusatos@suncackikaku.co.jp
お問い合わせフォームはこちら https://furusatos.com/#form_block
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】 株式会社サンカクキカク ふるさとズ広報担当 浅沼 e-mail:ask@suncackikaku.co.jp |
|
|