モレスキンとモレスキン財団による世界巡回展『Detour Osaka』が2025大阪・関西万博イタリア館にて開幕

日伊を中心とした68名のクリエイターによるアート作品および大阪芸術大学との共同プロジェクト『Unleash Your Genius』アートコンペティションの受賞作品を展示

2025年大阪・関西万博イタリア館にて、MoleskineとMoleskine Foundationによる世界巡回展『Detour Osaka』が2025年7月31日(木)から8月23日(土)の期間で開幕しました。本展では、イタリアと日本のクリエイターに焦点を当てつつ、世界各国のアーティストを含む68名による作品を展示。

日本からは伊東豊雄、隈研吾、佐藤オオキ、妹島和世、ホンマタカシらが参加し、イタリアからはマッシミリアーノ・フクサス、フラヴィオ・アルバネーゼ、ジュリオ・ヤケッティらの作品が一堂に会します。

さらに、大阪での開催を記念し、関西に縁のあるアーティストとして、塩田千春(パフォーマンス/インスタレーション)、コシノジュンコ(デザイナー)、VERDY(グラフィックアーティスト)、MuSuHi(アーティスト)、松崎陸(京藍染師)による作品も展示。また、大阪・関西万博に作品を出展している蜷川実花(写真家/映画監督/現代美術家)も本展に参加しています。

さらに、モレスキンと大阪芸術大学による共同プロジェクト『Unleash Your Genius』アートコンペティションの受賞作品も展示されています。本プロジェクトは、モレスキンが掲げる「Unleash Your Genius(才能を解き放つ)」というメッセージを、学生たち自身の視点で自由に表現することを目的に、2025年前期「デザインプロジェクト」授業として開講。デザイン学科の多様なコースから23名の学生が、モレスキンのノートブックとペンを使い、アイデアの発想から作品制作、そして最終的にポスターとして完成させるという課題に取り組みました。

その中から選ばれた最優秀賞・陰下瑞生さん、優秀賞・岩崎楓さんと浦上夏奈さんの作品がポスターとして大阪・関西万博会場に展示されています。また、2025年8月14日(木)より順次、最優秀賞・優秀賞に加え、奨励賞の作品も全国のモレスキン直営店にて巡回展示をいたします。また、各ポスターには、Roland DG(ローランド ディー.ジー.)の最先端UVプリント技術が用いられ、創造性とテクノロジーが融合した作品に仕上がっています。

『Detour』は、モレスキンノートブックというシンプルなツールを通じて、個々のクリエイティビティを引き出し、個人や社会に変化をもたらす力を提示する展覧会です。

「紙に書く」という、ごく日常的でありながら本質的な行為には、自己と向き合い、思考を深め、社会とつながるための創造的可能性が秘められています。

本展を通じて、創造性がもたらす可能性と、その社会的インパクトをぜひご体感ください。

『Detour Osaka』での展示の様子。左上:優秀賞 岩崎 楓さん、右上:優秀賞 浦上 夏奈さん、右下:最優秀賞 陰下 瑞生さん

会場:2025大阪・関西万博 イタリア館〒554-0044 大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目日時:2025年7月31日(木) - 8月23日(土)営業時間:9AM-10PM

Detour Osaka :参加アーティスト一覧(あいうえお順):

アイダ・ムルネ / 青木淳 / アントニオ・スカルポーニ / アントニオ・マッラス / 伊藤幸子 / 伊藤節&伊藤志信 / 伊東豊雄 / ヴェドヴァマッツェイ / ウィリアム・ケントリッジ / オウ・ニン / オッフィチナエ・エフェスティ / 押井守 / 川崎和男 / カテリーナ・ネッリ / カルロ・スタンガ / 喜多俊之 / キタイシンイチロウ / 隈研吾 / コシノジュンコ / 佐藤オオキ / 塩田千春 / ジュリオ・イアケッティ / ジョアナ・ヴァスコンセロス / ジョエル・アンドリアヌメアリソア / ジョルジャ・ルーピ / 妹島和世 / ダリア・アブデリラ・バーシャー / 西沢立衛 / ニコラス・ロボ / 蜷川実花 / 原研哉 / パスカル・マルティーヌ・タヨウ / ファビオ・オリオリ / フェルナンド&ウンベルト・カンパーナ / フラヴィオ・アルバネーゼ / フランシス・D・ケレ / フランシス・グッドマン / VERDY / フォルマファンタズマ(デザインスタジオ) / 深澤直人 / ポーラ・シェア / ホンマタカシ / 松崎陸 / 三宅信太郎 / 蜜川直貴 / ムワンギ&フッター / MuSuHi / 森俊子 / モーリス・ペフラ / ヤセル・アルハサン / 吉本直貴 / リーブリ・フィンティ・クランデスティーニ / レイチェル・マークス / レンコントル・デュ・フィルム・クール・マダガスカル / ロベルト・クレア

〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-31-21 東急プラザ原宿ハラカド1F MOLESKINE・モレスキン横浜店

〒220-0005神奈川県横浜市西区南幸1-4 ジョイナス B1F MOLESKINE・モレスキン神戸阪急店

〒651-8511 神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号 神戸阪急本館 7F MOLESKINE※受賞作品の一部のみを展示します。

※作品は上記日程に従って順次モレスキン直営店を巡回します。

※場合により、上記日程が変わる可能性がございます。

大阪芸術大学 デザイン学科デザインプロジェクト(3年生)

MoleskineについてMoleskine(R)は2世紀の間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイ及びブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者です。

今日のモレスキンは、様々な機能を持つノートブック、ダイアリー、バッグコレクションやデジタルツールなどを総括したライフスタイルブランドとして展開し、今を生きるクリエイティブで想像力に富んだプロフェッショナル達をサポートしています。創造性や想像力、思考力を育み、記憶をとどめるツールとして彼らの毎日と旅路をサポートすることで、やがて彼らの個性の一部になっていきます。

Moleskine FoundationについてMoleskine Foundationは、「クリエイティビティによる社会変革(Creativity for Social Change)」をミッションに掲げるNPO団体。その根底にあるのは、「クリエイティビティこそが社会に前向きな変化をもたらし、未来を切りひらく力になる」という信念です。その実現に向けて、Moleskine Foundationは若者たちのクリエイティビティを引き出し、社会を動かす意識と姿勢を育てることを目的とした、型にとらわれない教育プログラムを世界各地で展開しています。これらの取り組みは社会変革を目指して構築された、世界中の文化的・創造的な国際パートナーとのネットワークによって支えられています。Moleskine Foundationは、Moleskineと「クリエイティビティ」や「文化」に対する価値観を共有しながらも、組織・運営の両面において完全に独立して活動しています。Moleskineが運営費を支援することにより、Moleskine Foundationは外部から集められた資金の100%を直接的な社会貢献活動に活用できています。

ローランド ディー.ジー.株式会社は、デジタルプリンティング分野におけるソリューションプロバイダーです。主力製品である業務用のインクジェットプリンターやカッティングマシンは、産業・商業印刷のデジタル化を推進し、広告看板やポスター、ステッカー・ラベルの製作からアパレルやグッズ、スマートフォンケースなどの身の回り品への加飾印刷まで、幅広い用途で活用されています。