電子計測器の製造および販売を展開する株式会社小野測器(代表取締役社長 大越 祐史)は、「神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター」に協力し、2025年7月30日に小野測器・横浜テクニカルセンター(神奈川県横浜市)におきまして、子ども向けの生涯学習講座を実施しました。 |
|
|
|
午前、午後2回講座を実施し、計18名の児童が参加 |
|
|
|
|
|
|
|
当社は、神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターが運営する生涯学習講座に参画し、小学4年生~6年生「計測器で遊ぼう!面白くて眠れなくなる「音」の世界」と題した講座を行いました。本講座の主旨は、将来を担う若い世代が、当社が得意とする「音と振動」の分野に興味を持ってもらうことで、日本のモノづくりを支える道に歩んでほしい、そんな想いで企画させていただきました。大学と連携した生涯学習講座の実施は、当社としては初の試みとなります。 |
当社は今後も地域社会とのつながりを重視し、生涯学習講座を実施していく予定です。 |
|
【本発表のポイント】 |
|
• |
神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターと協力し子ども向けの生涯学習講座を開催 |
|
• |
今後も地域社会とのつながりを重視し、生涯学習講座を実施予定 |
|
|
|
|
【開催概要】 |
|
● 講 座 名:「計測器で遊ぼう!面白くて眠れなくなる「音」の世界」 |
● 開 催 日:2025年7月30日(水)午前/午後の2回 |
● 講座内容: |
知っているようで知らない「音」の仕組みについてわかりやすく学べるプログラム。また、貴重な自動車シミュレーターも体験していただき、音や振動が、実はモノづくりに深く関わっていることを楽しく学べるコンテンツを用意。 |
● 実施コンテンツ: |
・当社の音響棟で「無響室(※国内有数の規模)」「残響室」体験 |
・音に関する基本的な授業 |
・自動車開発に貢献するシミュレーター体験 |
・計測機器体験 |
|
|
|
|
|
【神奈川大学みなとみらいエクステンションセンターについて】 |
|
https://www.kanagawa-u.ac.jp/access/ku-portsquare/ |
|
【小野測器について】 |
|
1954年創業。電子計測機器の製造、販売ならびに各種エンジニアリングサービス事業を展開。創業同年には、国内初となるジェットエンジンの回転数を計測する回転計を開発。自動車産業では二輪・四輪車、自動車部品、その他建設機械、食品や医療検査等、幅広い分野において研究開発のサポートから製造工程での測定技術を提供。近年は、当社が掲げている企業理念「人とテクノロジーのより良い関係を支え、サステナブルな社会の実現を加速させる(VISION)」にもとづく活動を推進。次世代を担うエンジニア育成や高校、大学等との連携による「未来世代とのつながり」。地元地域の子ども記者による取材協力や近隣地域の清掃活動参加など「地域社会とのつながり」 等を重視した活動を精力的に行っている。 |
|
参考URL |
https://www.onosokki.co.jp/corporate/sustainability/social-initiatives/social-contribution/index.html |
|