|
|
|
|
|
「Z世代 はみ出せコンテスト(アイデアコンテスト)」は、『日本一若者を応援するまち・北九州市』の実現を推進するため、若者の自由な発想や提案を引き出し、それらの実現を支援するプロジェクトです。 |
|
本コンテストで採択する提案へは、市から最大300万円の補助金を支給するほか、専門家による伴走型アドバイスを行うなど、街ぐるみで実現を支援します。 |
|
コンテスト当日は、60組の応募の中から書類選考を通過した8組が、審査員の前でプレゼンテーションを行い、その場でグランプリ以下3組の採択者(補助対象者)を決定します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
前回の様子(コンテスト出場者・審査員・司会者の写真) |
|
|
|
|
|
|
前回の様子(プレゼンの様子) |
|
|
|
|
|
1 日 程 |
|
|
|
2025年8月16日(土)15:00~17:00(予定) |
|
|
|
|
|
2 会 場 |
|
|
|
リバーウォーク北九州 1階エナジーコート(福岡県北九州市小倉北区室町一丁目1−1) |
|
|
|
|
|
3 当日の次第 |
|
|
|
|
|
15:00 コンテスト開始 |
|
1.市長開会宣言 |
|
2.出場者8組のプレゼンテーション |
|
3.審査採点(採点中に昨年度採択者から取組を報告) |
|
4.結果発表(3組採択予定) |
|
5.記念撮影 |
|
17:00 終了 |
|
終了後 採択者への取材受付 |
|
※司会(敬称略)…1.岡澤アキラ(タレント)、2.高田理世(Z世代課パートナー)、3.武内和久(北九州市長) |
|
|
|
|
|
|
岡澤アキラさん |
|
|
|
|
|
4 コンテスト出場者(敬称略)※発表順 |
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.1 |
|
高橋 慶多(たかはし けいた)(24歳・市内) |
|
タイトル:「食 × アクティビティ」でつくる、新感覚テーマパーク!!EATA WORLD KITAKYUSHU (イータワールト゛キタキュウシュウ) |
|
概要:Z世代が中心となり、北九州の豊かな食文化を全国へ発信するとともに、観光面でも北九州を盛り上げ、地域全体の価値を底上げする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.2 |
|
日高 大佑(ひたか だいすけ)(24歳・市内) |
|
タイトル:ファッション×音楽×地域交流:新しいファッションショーの提案と都市型回遊体験 THE KOKURA RUNWAY&NIGHT |
|
概要:Z世代によるファッション×音楽×地域交流を軸に、日中は小倉駅を中心とした新しいファッションショー、夜は小倉の複数会場にて回遊型(サーキット型)音楽イベントを行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.3 |
|
村實 歩生(むらざね あゆみ)(25歳・市内) |
|
タイトル:AI×SNS×JD(女子大学生):逆転ティーチャー! |
|
~かわいいだけじゃ、終われない!“Z世代の教える女子”が、地域と企業の価値をアップデート~ |
|
概要:Z世代女子が企業へ“教える側”に立つ逆転の仕組みを提案。AI・SNS活用を企業と学び合う仕組みを発信しながら、世界に遅れない情報リテラシー社会への第一歩として、新しい「学びと挑戦の文化」を根づかせていく。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.4 |
|
雨宮 優佳(あまみや ゆうか)(27歳・市内) |
|
タイトル:擬似死体験型・生前葬イベントサービス「Re」 |
|
概要:Z世代の間でメンタル不調や孤独感、つながりの希薄化が広がっていることを背景に、擬似的に自らの「死」を体験し、「生きる意味」を再確認するイベントを提供。若者の自己肯定感の回復、感情の“見える化”や、必要に応じた外部支援への誘導などを目指す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.5 |
|
久田 愛理(ひさだ あいり)(23歳・市外) |
|
タイトル:Ajiwau Kitakyushu |
|
概要:北九州市内のヴィーガン・ベジタリアン対応可能なメニュー情報を集約し、北九州版ウェブサイトを制作して、食の制約をもつ海外旅行者が旅前から安心して情報収集できるようにする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.6 |
|
比嘉 紗礼(ひが さあや)(28歳・市内) |
|
タイトル:伝統を肌で感じる-小倉織×リバーレース×ランジェリーのコラボレーション |
|
概要:伝統織物「小倉織」と、大阪の老舗レースメーカー「リバーレース」を組み合わせ、新しいランジェリーを製作・展開する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.7 |
|
田村 莉々華(たむら りりか)(17歳・市内) |
|
タイトル:北九州仮面舞踏会 |
|
概要:SNSで顔や名前を隠してつながる現代に、仮面をつけることで、匿名でも文字だけではできない深い対話を促し、参加者が自分の魅力に気づき、自信をもてるようなイベントを開催する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
エントリーNo.8 |
|
栗山 友良(くりやま ゆら)(20歳・市内) |
|
タイトル:モグッと推し活!プロジェクト |
|
概要:鍛冶町エリアの活性化を目的とした、飲食店の魅力を再発見・再編集する取組み。飲食店やスタッフを「推し」として楽しめるトレーディングカードを製作し、まちめぐり体験を創出。さらに、カード情報のデジタル化等を通じて、来店や応援が継続的となる価値ある仕組みを構築。 |
|
|
|
|
|
|
|
※年齢は2025年8月16日時点 |
|
|
|
5 審査員(敬称略) |
|
|
|
|
有田 絢音 |
|
The Breakthrough Company GO コピーライター |
|
|
|
|
大庭 悠聖 |
|
ブランドプロデューサー兼デザイナー/Z世代課パートナー |
|
|
|
|
|
松尾 潔 |
|
北九州市チーフ・エンタメ・オフィサー/音楽プロデューサー |
|
|
|
|
Mr.KEIKO |
|
ドラァグクィーン |
|
|
|
|
|
6 【参考】 「Z世代はみ出せコンテスト2025」の概要 |
|
|
|
(1)対象者 |
|
Z世代(15歳~29歳)の個人もしくは団体(市内外問わず) |
|
(2)対象事業 |
|
1.若者ならではの新規性・独創性があるもの |
|
2.北九州市を舞台に、街の盛り上がりにつながるもの |
|
(3)応募概要 |
|
1.申請件数 ※()内は前回の数字 計60件 (29件) |
|
2.属性 ※()内は前回の数字 |
|
a.住所…市内:43件(21件)、県内:3件(2件)、県外:14件(6件) |
|
※県外内訳:東京4、埼玉2、岐阜1、大阪1、京都2、岡山1、佐賀1、山口2 |
|
b.所属…高校生(高専含む):12件(2件)、大学生:11件(16件)、社会人(不明含む):37件(11件) |
|
c.年齢…15-19歳:16件(6件)、20-24歳:21件(14件)、25-29歳:23件(9件) |
|
(4)市からの支援 |
|
1.補助金 1件につき上限300万円(採択後に改めて補助金申請) |
|
2.伴走支援 事業実施に向けた専門家によるアドバイス 等 |
|
(5)スケジュール |
|
1.提案募集 2025年5月26日~2025年7月6日 |
|
2.コンテスト 2025年8月16日 |
|
3.事業実施 2025年8月~2026年3月 |
|
(6)昨年度採択者 |
|
●もっとド派手に!北九州市成人式 in VR |
|
…「オタクで稼げる街・北九州市」を目指し、ド派手で有名な北九州市の成人式をVR上に再現。 |
|
2025年1月の成人式において、VRとリアルを融合したVR成人式イベントを開催。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●コーヒー豆で北九州の農業に新時代の種をまく「小倉珈琲園プロジェクト」
|
|
…若者に関心を持ってもらい、持続可能な農業を目指して、国産コーヒー豆の生産・販売を行う「小倉珈琲園」を開園し、若い世代の農業参画と新たな名産品となることを目指す。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●Z-Care Future: Next-Gen福祉ロボット都市プロジェクト
|
|
…福祉やモノづくりを若い世代に身近に感じてもらうため、ロボット工学を学べるラボの設立や、「福祉ロボットフェス」などを開催。 |
|
|
|
|
|
|
|
7 特設サイト |
|
|
|
|
|
|
|
8 主催者情報 |
|
|
|
福岡県 北九州市役所 Z世代課 |
|
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/shinzidai/zsedai-idea-contest/index.html
|
|
|
|
|
|
9 SNS・印刷用クリエイティブ |
|
|
|
以下の画像はSNSや印刷等でご活用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 その他(金融機関と連携した若者挑戦の取組) |
|
|
|
日本初のZ世代課とZ世代をターゲットとした日本初のデジタルバンク「株式会社みんなの銀行」が連携し、Z世代の挑戦を応援するプロジェクト「北九州市Z世代課Cheer Box」を始めました。 |
|
|
|
|
|
|
|
「北九州市Z世代課 Cheer Box」の概要 |
|
|
Cheer Boxは、みんなの銀行アプリを通じて提供する目的別の貯蓄機能である「Box」を活用して、皆さまの「応援の気持ち」をチームやコミュニティの活動支援に“つなぐ”仕組みです。 「北九州市Z世代課」を含む名前を付けたCheer Boxにお金を預けることで、応援する“あなた”に代わり、みんなの銀行がCheer Boxに集まった預金残高の1%相当を北九州市Z世代課に寄付します。支援金は、Z世代はみ出せコンテスト受賞者のプロジェクト運営費に充てられます。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.対象預金:みんなの銀行のBox機能で「北九州市Z世代課」の文字を含む名前をつけた貯蓄預金 |
|
2.計算期間:2025年6月4日から2025年9月30日 |
|
3.計算方法:対象預金の計算期間における日次末残の平均×1%(1円未満切り捨て) |
|
4.支援金上限額:100万円 |
|
5.支援先:北九州市Z世代課(Z世代はみ出せコンテスト受賞者のプロジェクト運用費として活用) |
|
6.Box作成方法(以下の画像のとおり↓): |
|
|
|
|
|
|
|
7.詳細は特設サイトをご確認ください。 |
|
|
|
「北九州市Z世代課 Cheerコード」の概要 |
|
|
Cheerコードは、みんなの銀行の口座を開設するだけで応援するチームやコミュニティに支援金が送られる仕組みです。 口座開設時にCheerコード「KitakyuZ」を入力すると、支援金として500円がみんなの銀行から北九州市Z世代課に届き、さらには応援特典として開設された方の口座(貯蓄預金)に500円がプレゼントされます。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.対象コード:KitakyuZ |
|
2.計算期間:2025年6月4日から2025年9月30日 |
|
3.計算方法:計算期間中にCheerコードを入力して開設された普通預金口座数×500円 |
|
4.支援先:北九州市Z世代課(コンテスト受賞者のプロジェクト運用費として活用) |
|
|
|
|
|
|
5.口座開設方法:口座開設手続きの際、「紹介コードを入力してください」と表示された画面で、Cheerコード「KitakyuZ」の入力が必要です。詳細は特設ページをご参照ください。 (注)口座開設完了後はCheerコードの入力はできませんのでご注意ください。 |
|
|
|
1億円を超えました!(2025年7月30日時点) |
|
|
|
”北九州市Z世代課CheerBox”への預金額が1億円を超えました! |
|
9月30日までキャンペーンを実施していますので、口座開設がまだの方は是非上記Cheerコード「KitakyuZ」を入力して北九州市Z世代課の応援をよろしくお願いします。 |
|