| 人間科学部 高井逸史教授とゼミ生が「防犯スマホ教室」で兵庫県警に協力 |
| 大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、人間科学部 高井逸史教授とゼミ生が兵庫県警の「防犯スマホ教室」に、講師として2025年8月21日(木)に参加する事となりましたのでお知らせします。 | |||
| ■高齢者を狙った特殊詐欺や「闇バイト」による強盗事件など、SNSを利用した犯罪が発生。 | |||
| 高齢者を狙ったSNS型投資・ロマンス詐欺被害などの犯罪が後を絶ちません。またSNSで実行犯を募集する「闇バイト」による強盗事件などの凶悪犯罪も広域的に発生しており、地域社会で重大な脅威となっています。これらの多くは携帯電話を起点に被害が拡大していることが確認されています。 | |||
| 兵庫県警察では、2023年6月に学生防犯ボランティア「ブルーフェニックス隊」を立ち上げ、特殊詐欺被害等の犯罪抑止を目的とした各種ボランティア活動を実施しています。 | |||
| ■高井ゼミではデジタル格差など高齢者を取り巻く様々な社会問題をテーマにスマホ講座を実施。 | |||
| 高井ゼミでは、2020年にコロナ禍におけるコミュニケーションの減少を緩和するため、高齢者を対象としたスマートフォン講座を開始しました。それ以降、健康増進や認知症予防、デジタル格差による社会的孤立などの支援を目的に、高齢者のためのスマホ講座を実施しています。この度、兵庫県警察生活安全企画課から高齢者の詐欺被害が急増しているとの情報を得て、高井教授とゼミ生が協力することになりました。 | |||
| ■8月21日(木)ロマンス詐欺などのSNSを使った詐欺の現状と防犯をテーマにした「スマホ教室」。 | |||
| 8月21日に開催される「スマホ講座」では、詐欺被害に遭わないようにするための講演と自分でできる対策法を高齢者にお話しします。 | |||
| まず、兵庫県警察から特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺被害、SNSで実行犯を募集する「闇バイト」による強盗事件等の凶悪犯罪の発生状況について説明があります。 | |||
| その後、「SNSを活用する上での注意事項」をテーマに、高井教授より友だち承認やLINEの投資話などについてお話した後、高井ゼミの学生も登壇し、LINEのグループトーク・オープンチャットの注意をレクチャーします。 | |||
| 最後に高井ゼミの学生とブルーフェニックス隊が、20~30分前後、高齢者にスマートフォンを使用する際の困りごとや要望に対応。「非通知番号を着信拒否する方法」「怪しいトークを受け取ってしまったときの対処法」など詐欺対策に有効なスマートフォンの設定などを指導します。その後「ブルーフェニックス隊」や県警のSNSフォロー、ひょうご防犯ネット+(プラス)の登録や、特殊詐欺の実例が記載された防犯ニュースのチラシなどをお渡しし、犯罪被害やスマホトラブルに遭わないよう注意喚起を行います。 | |||
| 「防犯スマホ講座」開催概要 | |||
|
|
|||
| ■日時 | |||
| 2025年8月21日(木)14:00~16:00 | |||
| ■会場 | |||
| 三宮オーパ2 3階イベントスペース | |||
| (住所:神戸市中央区雲井通6丁目1-15) | |||
| ※JR、阪神、阪急、市営地下鉄各三宮駅から徒歩5分 | |||
| ■受講者 | |||
| 兵庫県警察学生防犯ボランティア「ブルーフェニックス隊」約15名 | |||
| 当日来館者(県内居住者のうち、特殊詐欺等被害に遭うおそれのある高齢者等) | |||
| ■講師 | |||
| 兵庫県警察 生活安全企画課 | |||
| 大阪経済大学 人間科学部 教授 高井逸史 | |||
| 大阪経済大学 人間科学部 高井ゼミ 4年生・3年生 | |||
| ■内容 | |||
| 14:00 | |||
| 兵庫県警察生活安全企画課による特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺被害、SNSで実行犯を募集するいわゆる「闇バイト」による強盗事件等の凶悪犯罪の発生状況について説明 | |||
| 14:10 | |||
| 講話「SNSを活用する上での注意事項」 | |||
| 大阪経済大学 人間科学部 教授 高井逸史 | |||
| 大阪経済大学 人間科学部 4年生2名、3年生1名 | |||
| 14:20 | |||
| 防犯スマホ教室 | |||
| 高井ゼミの学生とブルーフェニックス隊による個別対応(1組20~30分前後) | |||
| 16:00 | |||
| 終了 | |||
| ■主催:公益社団法人兵庫県防犯協会連合会、兵庫県警察 | |||
| ■協力:大阪経済大学 人間科学部 高井ゼミ | |||
|
|||
■高齢者を狙った特殊詐欺や「闇バイト」による強盗事件など、SNSを利用した犯罪が発生。
■高井ゼミではデジタル格差など高齢者を取り巻く様々な社会問題をテーマにスマホ講座を実施。
■8月21日(木)ロマンス詐欺などのSNSを使った詐欺の現状と防犯をテーマにした「スマホ教室」。