|
|
|
|
富士清流天酒「旦」 |
|
|
|
|
創業360年以上の歴史を誇り、“富士御坂の清冽な水で醸す日本酒”を造る、富士山へ御神酒を奉納してきた山梨の酒蔵、笹一酒造株式会社(本社:山梨県大月市、代表取締役:天野 怜、以下「笹一酒造」)は、ラグジュアリー日本酒ブランド「旦」による、羽田空港第2ターミナル国際線出発エリアのANAグループ直営免税店「TIAT DUTY FREE SOUVENIA」にて、初となる期間限定出店を実施いたします。 |
|
|
|
出店期間は2025年8月1日から8月31日まで。通常は特約店でのみ購入可能な「旦 純米大吟醸」を、今回特別に店頭販売いたします。本商品は、ANA国際線ファーストクラス2025年の提供酒にも選定されており、日本が誇る伝統と品質の象徴として、世界の空へ旅立つお客様をお迎えします。 |
|
|
|
ぜひこの機会に、富士御坂の清冽な水の恵を、世界への架け橋となる羽田空港第2ターミナル「TIAT DUTY FREE SOUVENIA」にてご体感ください。 |
|
|
 |
|
|
|
■笹一酒造「旦」 羽田空港第2ターミナル TIAT DUTY FREE SOUVENIA 出店概要 |
|
|
|
|
|
|
|
|
旦 純米大吟醸 |
|
|
|
|
「旦 純米大吟醸」詳細 |
|
【清冽な水が紡ぎ出す、芳醇な吟醸香と上質な甘み。食中に繊細な余韻を残す純米大吟醸。】 |
|
メロンや桃のように芳醇な吟醸香とすっきり滑らかな口当たり、和三盆のような上質な甘みと程よい米の旨味、ナチュラルな酸味が後味を引き締める上質な日本酒です。 |
|
旦のコンセプトである食中酒を妥協なく追求いたしました。綺麗さの中にあるしっかりとした芳醇さと、しなやかな酸味が高い次元で融合し、蔵から湧き出る富士御坂清流水が透明感のある味わいを表現します。 |
|
|
|
・ANA 2025年国際線ファーストクラス提供酒 |
|
・Kura Master2024プラチナ賞受賞 |
|
|
|
商品名:旦 純米大吟醸 |
|
仕込み水:富士御坂清流水(超軟水・硬度約8mg CaCO3/L) |
|
アルコール度数:15%。 |
|
内容量:720ml |
|
|
|
出店概要 |
|
出店場所:第2ターミナル 3F 国際線出国後エリア 222 TIAT DUTY FREE SOUVENIA |
|
会期:2025年8月1日(金)~8月31日(日) |
|
営業時間: |
|
(月水土)6:15~25:00 (火木金日)6:35~25:00 |
|
一時閉店時間 12:50~14:10/15:40~16:35 |
|
|
|
|
|
|
旦 -DAN- TIAT DUTY FREE SOUVENIA |
|
|
|
|
|
|
|
旦 -DAN- TIAT DUTY FREE SOUVENIA |
|
|
|
|
|
|
|
旦 -DAN- TIAT DUTY FREE SOUVENIA |
|
|
|
 |
|
|
|
■旦について |
|
|
|
|
|
|
笹一酒造 富士清流天酒「旦」 |
|
|
|
|
「旦」とは富士の頂より現れる日の出、そこからもたらされる新たな生を表す。 |
|
霊峰富士を目指す巡礼者たちが身心を清める地であり、富士登拝の玄関口、追分として栄えた大月。この地に蔵を構えて360余年。神の山、富士信仰の中核である北口本宮冨士浅間神社に御神酒を奉納している笹一酒造が守り続けるのはその精神性と伝統。そして信仰を未来へ受け継いでいく酒造り。 |
|
「旦」の根底にあるのは至高の食中酒として、日本酒の最高峰を追求する醸造理念。この神聖なる土地に湧き出る「富士御坂清流水」と、丹念に選ばれた酒米が織りなすその風味は、深く端正で、悠久の趣を纏う。伝統的な酵母と乳酸菌を用いた低温長期発酵により、米が秘める本質的な旨味を限界まで引き出し、料理の味わいを一層引き立てながら、どのような美食にも豊かな余韻とともに、上質なひとときをもたらす。富士清流天酒「旦」、その一滴は清冽で荘厳。富士の頂からの光に相応しい日本酒の最高峰。 |
|
|
 |
|
|
|
■笹一酒造について |
|
|
|
|
|
|
笹一酒造について |
|
|
|
|
霊峰・富士を目指す巡礼の入り口として栄えた追分の地、山梨県大月市。この地に蔵を構えて360余年。笹一酒造株式会社は、1661年(寛文元年)に花田屋として創業いたしました。後に花田屋を継承し、初代蔵元となった天野久が、1919年に現在の笹一酒造へと改称・統合し、以来、富士信仰とともに酒を醸してまいりました。「笹一」は、日本酒を意味する「笹」と、日本一の霊峰・富士山の「一」の字を重ね、“最高の日本酒を造りたい”という願いをその名に宿しています。 |
|
創業時より、富士・御坂山地の深層地下水と山梨で栽培されたお米を用い、日本酒を醸し続け、さらには日本酒蔵でありながらワイン造りも手がけてきました。富士・御坂山地の陽光と水捌けの良さを生かした大地に自社畑を拓き、ワイン醸造も70周年を迎えます。この土地の恵みを旨い酒に変えて、地元の人々と分かち合いたい。それが笹一酒造の創業から変わらぬ願いです。その中で生まれたラグジュアリー日本酒ブランド、“富士清流天酒”「旦」は、フランス発の世界的日本酒コンクール「Kura Master 2025」において「旦 山廃純米大吟醸 播州愛山」がプラチナ優秀賞を受賞するなど、笹一酒造の誇りとして、世界からも高い評価を受けています。 |
|
|
 |
|
|
|
■蔵元直営ショップ 笹一酒遊館について |
|
|
|
|
|
|
笹一酒遊館 |
|
|
|
|
笹一酒造の敷地内には、蔵元直営ショップ「笹一酒遊館」や直営カフェ「SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ)」があります。ショップでは、甲州の地酒「笹一」ブランドを初め、山梨ワインブランド「OLIFANT」や、ここでしか手に入らない商品の販売、季節によって風味が変わる、富士の水で醸す酒粕をふんだんに使用した新感覚酒粕スイーツ「笹一酒粕チーズケーキ」「笹一甘酒サンデー」「笹一甘酒グラノーラ」などを提供し、笹一の世界観をゆったりと味わえる空間になっています。 |
|
|
|
|
|
|
笹一酒遊館 内観 |
|
|
|
|
|
|
|
笹一酒遊館 |
|
|
|
|
|
|
|
SASAICHI KRAND CAFE(ササイチクランドカフェ) |
|
|
|
|
|
|
|
SASAICHI KRAND CAFE |
|
|
|
|
【笹一酒遊館】 |
|
営業時間:9:30~18:00 |
|
定休日:年中無休 |
|
|
|
【SASAICHI KRAND CAFE】 |
|
営業時間: |
|
平日 11:00~16:00 |
|
土日祝 10:00~16:00 |
|
L.O.:15:30 |
|
定休日:年中無休 |
|
|
 |
|
|
|
■笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店について
|
|
|
|
|
|
|
笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店 |
|
|
|
|
富士山の麓に位置する複合型商業施設「旅の駅kawaguchiko base」内に、笹一酒造で最も歴史が古く、かつ山梨の地に根ざした銘柄「笹一」を販売するインショップ。 |
|
|
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口521−4 旅の駅 kawaguchiko base内 |
|
営業時間:9:30~17:30(旅の駅 kawaguchiko baseに準ずる) |
|
※ 季節・曜日によって変更あり |
|
H P:https://www.kawaguchikobase.com/
|
|
|
 |
|
|
|
■笹一酒造 世界的アワード「w3 Awards2024」金賞受賞ブランドムービー「惟神の道」 |
|
|
 |
|
|
|
https://www.youtube.com/watch?v=aAlJr5a0-1E |
|
|
 |
|
|
|
■公式オンラインストア/SNS
|
・公式オンラインストア:https://www.sasaichi.com/ ・公式Instagram:https://www.instagram.com/sasaichi_shuzou/
|
|
・公式YouTube:https://www.youtube.com/@SASAICHISAKE
|
|
|
 |
|
|
■関連ブランド ・富士清流天酒『旦』:https://www.sasaichi.co.jp/dan/ ・富士御坂地酒『笹一』:https://www.sasaichi.co.jp/sasaichi/ ・『八咫笹一』:https://www.sasaichi.co.jp/yata/
|
|
・日本ワイン『OLIFANT』:https://www.sasaichi.co.jp/olifant/
|
|
|
 |
|
|
■会社概要 商号:笹一酒造株式会社 代表者:代表取締役社長 天野 怜 所在地:〒401-0024 山梨県大月市笹子町吉久保26 創業:1661年(寛文元年) 設立:1919年4月 事業内容:清酒・焼酎・果実酒・甘味果実酒の製造、販売 URL:https://www.sasaichi.co.jp/
|
|