|
|
日本野菜ソムリエ協会(所在地:東京都中央区、代表理事:福井栄治)は、2025年8月6日(水)に、野菜ソムリエが選ぶ、もっともおいしい『桃』NO.1を決定する「第4回 全国桃選手権」(以下、本選手権)を開催しました。本選手権では全国各地の産地から届いた49品の桃の中から、評価員である野菜ソムリエ35名が商品名や産地、生産者情報などをすべて伏せて食味。そのおいしさを審査し、評価員全員の合計点数によって各賞を決定しました。 |
|
・結果一覧 |
|
受賞内容 |
商品名 |
出品農家・団体名 |
生産地 |
最高金賞 |
甘麗露 |
まるみや農園 |
山梨県甲州市 |
金賞 |
樹上完熟桃夢しらね |
小野桃園 |
山梨県山梨市 |
銀賞 |
浅間白桃 |
大平農園 |
山梨県韮崎市 |
銀賞 |
清水白桃 |
藤井桃園 |
岡山県岡山市 |
銀賞 |
マンゴーネクタリン |
小野桃園 |
山梨県山梨市 |
銅賞 |
嶺鳳 |
内藤農園 |
島根県浜田市 |
銅賞 |
あかつき |
西坂映治 |
福島県福島市 |
銅賞 |
あかつき |
池田農園 |
宮城県丸森町 |
銅賞 |
嶺鳳 |
筒井農園 |
福岡県うきは市 |
入賞 |
清水白桃 |
今井浩二 |
岡山県赤磐市 |
入賞 |
いちのみやの大玉桃 |
ルッチフルーツ |
山梨県笛吹市 |
入賞 |
川中島白桃 |
(株)ふるーつふぁーむわかやま |
和歌山県紀の川市 |
入賞 |
あかつきキメラ |
伊桃園 |
福島県福島市 |
入賞 |
あかつき |
片平果樹園 |
福島県福島市 |
入賞 |
あかつき |
りんごのとなり |
長野県上高井郡小布施町 |
入賞 |
樹上完熟桃紅くにか |
小野桃園 |
山梨県山梨市 |
入賞 |
桃星農園の桃 |
桃星農園 |
和歌山県紀の川市 |
|
|
|
受賞リストはこちら |
|
https://prtimes.jp/a/?f=d110263-131-42df23f2417888dc30b3fdc2520dc424.pdf |
|
|
|
|
|
≪最高金賞≫ 甘麗露/まるみや農園(山梨県甲州市) |
|
|
≪最高金賞≫ 甘麗露/まるみや農園(山梨県甲州市) |
<評価員のコメント> |
・目を奪われるような鮮やかなオレンジ色、口に入れた途端にしみ出す果汁。とろっと滑らかな舌触り食べたら元気が出そうな桃! |
・やさしい甘みで奥の方に感じる酸味があとからやってくる。果汁も多く食感がなめらか。少し芳しいような独特の味わいがある。黄桃の概念が変わりました!とても素晴らしい! |
<生産者のこだわりポイント> |
父から受け継いだオリジナル品種です。追熟させると非常に滑らかな食感になる黄桃で、滴る果汁とともに口に広がる香りが特徴です。ぜひ一度ご賞味していただきたい桃です。 |
<お問い合わせ> |
https://marumiyafarm.base.shop/ |
|
|
|
|
≪金賞≫ 樹上完熟桃夢しらね/小野桃園(山梨県山梨市) |
|
|
≪金賞≫ 樹上完熟桃夢しらね/小野桃園(山梨県山梨市) |
<評価員のコメント> |
・あふれる桃の甘さと程よい酸味。バランスが良い味わいにコクとうまみもしっかりとある! |
・滑らか果肉とたっぷり果汁で喉ごしがよく、甘い余韻も長く続きます。食感も絶妙なバランス |
<生産者のこだわりポイント> |
ギリギリまで樹上で完熟させる樹上完熟製法で創り上げた夢しらねは作っている生産者を見つける事すら難しいという極めて希少な品種。幻のお姫様のように上品で優雅な味わいは桃の通がひそかに嗜んでいる品種。名実ともに名高い夢しらねは市場になかなか出回らない超激レア桃です。 |
<お問い合わせ> |
https://samuraiceleb.net/ |
|
|
|
|
≪銀賞≫ 浅間白桃/大平農園(山梨県韮崎市) |
|
|
≪銀賞≫ 浅間白桃/大平農園(山梨県韮崎市) |
<評価員のコメント> |
・果汁の多さにびっくり。香りが華やかで甘さも濃厚、大きさや美しいピンクの色合いも相まって桃のクイーンのようです |
・甘くとろけて、果汁があふれて、桃が好きな人全員を「とりこ」にする桃だと思います。桃らしい桃 |
<生産者のこだわりポイント> |
除草剤不使用で化成肥料もほとんど使用しない自然に優しい栽培をしております。 |
|
|
|
|
≪銀賞≫ 清水白桃/ 藤井桃園( 岡山県岡山市) |
|
|
≪銀賞≫ 清水白桃/ 藤井桃園( 岡山県岡山市) |
<評価員のコメント> |
・おいしい。身のミルキーななめらかさ、酸がアクセントになり甘さがグンと出る。食べていたら幸せになれそうな味 |
・果汁が多く、のどの渇きをうるおしてくれる。やさしい甘みが印象的な桃 |
<生産者のこだわりポイント> |
食べて頂いた方の記憶に残る桃をお届けできるよう桃作りをしています。記憶にとどめて頂くために、特に桃の味と大きさにはこだわっています。食べて頂く桃においしさが凝縮するよう、実が小さいころからしっかりと厳選し、丁寧に大きな実を育てています。是非、大きな桃を両手でもって、まるかじりして頂きたいです。 |
<お問い合わせ> |
https://fujiimomo21.base.shop |
|
|
|
|
≪銀賞≫ マンゴーネクタリン /小野桃園(山梨県山梨市) |
<評価員のコメント> |
・濃厚な甘み、黄桃でこれだけうま味を感じられることに驚き。果汁たっぷりでジューシー |
・甘さの中に酸味が感じられ果汁も多く香りも豊か。主張のある訴えかけてくるようなおいしさ |
<生産者のこだわりポイント> |
市場にわずか0.01%ほどしか流通しない超希少品種。出荷ギリギリまで樹上で完熟させる樹上完熟製法で作られた桃は最高糖度25度を誇る。圧倒的な糖度と爽やかな酸味がマッチングした桃の概念を覆す次世代を牽引する桃。 |
<お問い合わせ> |
https://samuraiceleb.net/ |
|
審査を努めた評価員の声 |
第4回 全国桃選手権の傾向(総評) |
●野菜ソムリエプロ 阿部 賀子さん |
・最高金賞の桃を一番おいしいと選んだ理由 |
トロピカルフルーツの様な華やかな香りとなめらかな食感、濃厚な甘み、すっきりとした酸味もあり自分の理想の黄桃の味でした。 |
・今年の全国桃選手権の傾向(総評) |
大きさ、色、食感も様々でバラエティーに富んでいました。一つ一つそれぞれに個性があり生産者の方の日々のお仕事に感謝したいです。 |
|
●野菜ソムリエプロ 越川 純さん |
・最高金賞の桃を一番おいしいと選んだ理由 |
味がしっかりしていて、甘酸のバランスが良い。柔らかくなめらかな食感で筋がない。果汁量と食感のバランスも良かったです。 |
・今年の全国桃選手権の傾向(総評) |
甘いだけでなく、酸味があるものや味のバランスが良いものが増えていると思う。個人的に硬めの桃が好きなので硬めの食感の桃のエントリーがあったのも新しい傾向として嬉しく思っています。 |
|
【第4回全国桃選手権 概要】 |
■開催日 :2025年8月6日(水) |
■時 間 :第1部 11:30~13:30 第2部 14:30~16:30 |
■開催場所:学校法人 後藤学園 武蔵野調理師専門学校 東京都豊島区南池袋3-12-5 |
■審 査 員 : 野菜ソムリエ資格保持者 35名 |
■審査方法: 商品情報非公開での食味評価 ■表彰内容: 最高金賞1品/金賞1品/銀賞3品/銅賞4品/入賞8品 |
■特設HP : https://www.vege-fru.com/event/summit/2025/aug/
|
|
|
|
|
評価会の様子 |
|
|
|
|
第4回全国桃選手権 |
|
|
|
|
|
|
|
全国青果物選手権 |
|
|
【全国青果物選手権とは】 |
全国青果物選手権は、野菜・果物のプロである「野菜ソムリエ」が最もおいしい野菜・果物を選ぶ品評会です。価値あるおいしい青果物を評価し、広く世の中に発信することで、生産者を応援し、日本の農業の活性化に寄与することを目的としています。受賞することで、認知度が上がり販路拡大や売上UP売上につながります。評価員である野菜ソムリエからのフィードバックが届き、今後の開発などに生かすことができます。 |
次回は9月3日「第4回全国梨選手権」、9月17日「第2回全国ぶどう選手権」を開催予定。 |
URL:https://www.vege-fru.com/event/seika/
|
|
|
「野菜ソムリエ」とは |
|
野菜・果物の知識を身につけ、その魅力や価値を社会に広めることができるスペシャリストです。「野菜ソムリエ」の使命は、生産者と生活者の架け橋となること。現在、キャリアアップ・キャリアチェンジや、自分だけでなく家族や友人の健康に生かすため、さらには社会貢献を目指す多くの方々が挑戦しています。 |
(累計受講生数72,091名※2025年3月末時点) |
|
|
|
|
|
【運営団体】 一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会 |
創立:2001年8月7日 代表理事:福井 栄治 所在地:東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F 事業:野菜ソムリエの資格提供と育成、各種講座やコンテンツの企画開発・提供 ホームページ:https://www.vege-fru.com
|
お問い合わせ:koho@vege-fru.com |
|