|
地域文化資本を活かした地域経営に取り組む会社「株式会社 土と風」、PRで新しい関係性を生み出す会社「株式会社 PR TEAM」
|
|
|
合同会社quod(代表社員:飯塚洋史、中川雅俊 以下、quod)は、当社が取り組む“ローカルプレイスブランディング”※をより一層推進させるべく、地域文化資本を活かした物件開発・地域経営とPR領域に特化した2つの新会社「株式会社 土と風」「株式会社 PR TEAM」を設立しました。 |
|
それぞれの専門性を高めることで、地域がかかえる課題を解決するだけでなく、新たな切り口を見出し、自然や文化など“場”が持つポテンシャルを次世代につながる価値へと昇華させていきます。 |
|
|
|
|
|
quodとは |
|
|
|
各エリアに居住する “地域を自分ごととしてよくしたい”という思いのあるメンバーと、経営企画、ファイナンス、物件開発、PR、デジタルマーケティング、デザインまで、幅広い領域のスペシャリストのメンバーで構成されています。 |
|
エリア開発やPRを基点としたプロジェクトを通して、その地域のイメージ・ブランド力が高まる、そして地域の人にとっても、地域に関わる人にとっても誇りや愛着が増すことを目指しています。 |
|
|
|
|
|
新会社概要 |
|
|
|
株式会社 土と風 |
|
・代表者 :飯塚 洋史 |
|
・事業内容 :物件開発(物件企画、建築設計、物件運営、宿泊施設運営、体験コンテンツ造成、クリエイティブ) |
|
地域経営サポート(エリアリサーチ、地域計画、経営企画、ファイナンス、M&Aアドバイザリー) |
|
・本社所在地:富山県富山市蓮町1丁目7-3 SCOP TOYAMA 創業支援センター 309 |
|
・拠点所在地:長野(長野県茅野市北山3424-1 区画8-27) |
|
静岡(静岡県三島市本町7-27) |
|
兵庫(兵庫県たつの市龍野町上川原82旧カネヰ醤油内) |
|
福岡(福岡県糸島市二丈深江2540) |
|
・URL : https://cfquod.jp/project/localculturalcapitalmanagement/
|
|
|
|
株式会社 PR TEAM |
|
・代表者 :中川 雅俊 |
|
・事業内容 :PR(市場リサーチ、コミュニケーション設計・プランニング、コンテンツ制作、メディアアプローチ) |
|
アウトプット(プロジェクト企画・運営、プロトタイプ制作、リレーション開拓) |
|
・本社所在地:東京都港区芝5丁目32-12 シャーメゾンステージ田町3F |
|
・拠点所在地:神戸(兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-29 カサベラビル C&M 403) |
|
福岡(福岡県福岡市博多区博多駅前3-4-25 アクロスキアクロスキューブ博多駅前) |
|
・URL : https://prteam.co.jp
|
|
|
|
|
|
子会社設立の背景 |
|
|
|
quodは、「地域の一員として関わり続けること」と「高い専門性をもって価値を提供すること」の両立を大切にしています。この掛け合わせがquodの強みであり、地域に新たな選択肢や可能性をもたらす出発点になると考えています。 |
|
一方で「地域」と言っても、地域ごとに抱える課題や歴史、体制、実現へのプロセスは大きく異なります。 ひとつひとつのプロジェクトを形にしていくためには、地域にあったアクションと専門性の強化が不可欠です。今回、それぞれの専門領域に特化した2つの子会社を設立することで、新たな可能性を生み出していきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
quodが役割を果たす地域規模と役割 |
|
|
|
株式会社 土と風では、地域文化をもとに都市のアイデンティティを表現しやすい人口5万人規模 |
|
の地域を中心に取り組みを行っていきます。これらの地域においては、地域経営法人の立ち上げ |
|
含め、長期目線で継続的に向き合っていきます。 |
|
一方、株式会社PR TEAMでは、首都圏の大企業に加え、政令指定都市・中核都市規模の地域を中心に |
|
取り組みを行っていきます。PRを起点にした情報発信や連携先・アウトプット先の開拓など地域産業の可能性を広げるための取り組みを行っていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
代表メッセージ |
|
|
|
株式会社土と風 代表 飯塚洋史 |
|
|
|
「地域文化」を次代につなぐ。 |
|
土地に流れる空気。暮らしや営み。自然や文化。一つひとつが、私たち人間の生きる拠りどころだと考えます。土と風は、地域に宿るこうした価値を「地域文化資本」として掘り起こし、時代に合ったかたちで、つないでいきたいと考えています。 |
|
百年、千年という時間軸で、地域をかたちづくってきたものを読み解き、「地域文化」がにじみ出るような「場」をつくる。そこから生まれる新たな経済や仕組みを、再び地域の文化に還していく。私たちは、そんな価値の循環を、地域の人々とともにかたちにしていきます。 |
|
|
|
|
|
株式会社PR TEAM 代表 中川雅俊 |
|
|
|
PRで新しい関係性を生み出す |
|
日本には素晴らしい商品・サービスがたくさんあります。可能性に満ち溢れた技術がたくさんあります。そして世界に誇れる自然や文化があります。だからこそ、この魅力がきちんと社会に落とし込まれ価値を発揮していけることが重要だと考えています。 |
|
誰もが情報発信をできる時代だからこそ、関心や共感につながる強い切り口が必要です。 |
|
PR TEAMの強みはスモールチームでその切り口をつくれること。脳みそだけでなく、体を動かして新しいタネをつくってきたことです。“切り口の発想”とそれを可能にする“つくる力”、それを価値につなげるための“アウトプット力”が関わる地域の「武器」になるように取り組んできます。 |
|
|
|
|
|
合同会社 quod 概要 |
|
|
|
・代表者 :飯塚 洋史、中川 雅俊 |
|
・事業内容 :ローカルプレイスブランディング事業 |
|
・URL :https:// cfquod.jp |
|
・本社所在地:富山県富山市蓮町1丁目7-3 SCOP TOYAMA 創業支援センター 309 |
|
|
|
|
|
※ローカルプレイスブランディング |
|
quodが掲げる「ローカルプレイスブランディング」とは、自然や文化など地域が持つ魅力を掘り起こし独自の価値として発信していくことです。 |
|
合同会社quod(代表社員:飯塚洋史、中川雅俊 以下、quod)は、当社が取り組む“ローカルプレイスブランディング”※をより一層推進させるべく、地域文化資本を活かした物件開発・地域経営とPR領域に特化した2つの新会社「株式会社 土と風」「株式会社 PR TEAM」を設立しました。
それぞれの専門性を高めることで、地域がかかえる課題を解決するだけでなく、新たな切り口を見出し、自然や文化など“場”が持つポテンシャルを次世代につながる価値へと昇華させていきます。