残暑を忘れ涼しい秋を一足先に!\2025年9月11日(木)~11月30(日)に開催/

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク(東京・池袋)では、5つの「○○の秋」を五感で味わうことができるイベント「てんぼうパーク 秋さんぽ」を2025年9月11日(木)~11月30(日)に開催します。

「今年の秋は何をする?」に応えるスポットが池袋の空に登場!

期間中は鳥の鳴き声や鈴虫の音、秋風など秋らしい自然の音を取り入れたBGMが流れ、海抜251mの「空の公園」が和をモチーフにした“日本の秋”一色に。紅葉の装飾に染まった空間は至る所がフォトスポットに様変わりします。夜は昼間の様子とは一味違った雰囲気で、“秋の深まりに合わせて変わりゆく紅葉の色合い”をイメージし、イベント期間の前後半で黄色から真っ赤へと変化する幻想的なライトアップを実施します。昨年大好評だった「落ち葉フォトコーナー」は、本物の落ち葉を踏んでいるかのような音の演出を新たに追加し、より臨場感ある「空の紅葉狩り」を実現します。

期間中は、小さなお子さまも一緒に楽しめるハイハイレースや砂絵体験、和楽器「弟子入り」体験・演奏会や絵本の読み聞かせ会などのイベント・ワークショップに加え、てんぼうパークCAFEでは期間限定秋メニューが登場し、「音楽」・「スポーツ」・「芸術」・「読書」・「食欲」の5つの「○○の秋」を思い思いに体験でき、てんぼうパークならではの秋を心ゆくまでお楽しみいただけます。

屋内だからこそ、残暑が厳しい時期でも快適に過ごせる“空の公園”で、81日間いつでも秋の魅力を味わえます。

料金:展望台入場料のみでお楽しみいただけます。 ※一部ワークショップ等は有料

1.耳で感じる仕掛けが新登場!五感で味わう「空の紅葉狩り」

赤トンボや紅葉、行燈、太鼓橋など、赤をテーマカラーに据え、和の情緒あふれる紅葉空間が登場。

残暑が厳しい中でも、空調の効いたてんぼうパークなら、世の中のどこよりも一足早く“日本の秋”を感じられます。

てんぼうの丘エリアてんぼうの丘エリアでは、鳥の鳴き声や鈴虫の音、秋風をイメージした音が入ったオリジナルBGMが期間限定で新登場。昼と夜で異なるBGMで耳からも感じられる秋らしさを演出します。さらに館内のアロマが期間限定で秋をイメージした香りになったり、装飾の一部には本物の花や木を使用したりと、屋内にいながら自然も感じることができます。

てんぼうの丘エリアでは、鳥の鳴き声や鈴虫の音、秋風をイメージした音が入ったオリジナルBGMが期間限定で新登場。昼と夜で異なるBGMで耳からも感じられる秋らしさを演出します。さらに館内のアロマが期間限定で秋をイメージした香りになったり、装飾の一部には本物の花や木を使用したりと、屋内にいながら自然も感じることができます。

てんぼうの丘エリアでは、鳥の鳴き声や鈴虫の音、秋風をイメージした音が入ったオリジナルBGMが期間限定で新登場。昼と夜で異なるBGMで耳からも感じられる秋らしさを演出します。

さらに館内のアロマが期間限定で秋をイメージした香りになったり、装飾の一部には本物の花や木を使用したりと、屋内にいながら自然も感じることができます。

モミジの葉が敷き詰められた「落ち葉フォトコーナー」は、落ち葉を上に投げたり、落ち葉の中に埋まってみたりすることでフォトジェニックな楽しみ方ができるほか、本物の落ち葉を踏んでいるような音がする仕掛けが新たに追加され、よりリアルな秋を体験できます。落ち葉フォトコーナー

モミジの葉が敷き詰められた「落ち葉フォトコーナー」は、落ち葉を上に投げたり、落ち葉の中に埋まってみたりすることでフォトジェニックな楽しみ方ができるほか、本物の落ち葉を踏んでいるような音がする仕掛けが新たに追加され、よりリアルな秋を体験できます。

日没後は、季節の移ろいを感じられる光の演出で幻想的な空間に。

今年のライトアップは、イベント期間前半は黄色、後半は真っ赤にし、紅葉による色合いの変化で秋の深まりを表現します。

2.5つの「○○の秋」を体験できるイベントは0歳から楽しめる!

期間中の特定日には、小さなお子様と一緒に楽しめるイベントやワークショップが盛りだくさん!

「音楽」・「スポーツ」・「芸術」・「読書」・「食欲」の5つの「○○の秋」を一か所で体験できるのはてんぼうパークだけ!

※各イベントの詳細はウェブページをご覧ください。情報は決定次第随時更新します。

演奏者:澤田一咲(三味線)、今井由里(ゲスト・民謡)和楽器「弟子入り」体験・演奏会豊島区を中心に活動する澤田流名取の澤田一咲(さわだ いっさ)をはじめとする先生たちに「弟子入り」して、日本の伝統音楽に触れることができます。参加者は先生から「芸名」をもらい、お稽古の成果を舞台で発表します。発表終了後にはこころ筆ペンアーティストによる“芸名入り認定証”をプレゼント!体験会とは別に、どなたでもご覧いただける三味線と民謡の演奏会も開催します。

和楽器「弟子入り」体験・演奏会豊島区を中心に活動する澤田流名取の澤田一咲(さわだ いっさ)をはじめとする先生たちに「弟子入り」して、日本の伝統音楽に触れることができます。参加者は先生から「芸名」をもらい、お稽古の成果を舞台で発表します。発表終了後にはこころ筆ペンアーティストによる“芸名入り認定証”をプレゼント!体験会とは別に、どなたでもご覧いただける三味線と民謡の演奏会も開催します。

豊島区を中心に活動する澤田流名取の澤田一咲(さわだ いっさ)をはじめとする先生たちに「弟子入り」して、日本の伝統音楽に触れることができます。

参加者は先生から「芸名」をもらい、お稽古の成果を舞台で発表します。発表終了後にはこころ筆ペンアーティストによる“芸名入り認定証”をプレゼント!

体験会とは別に、どなたでもご覧いただける三味線と民謡の演奏会も開催します。

10月13日のスポーツの日に合わせてお子さま連れのママ・パパ向けにミニ運動会を開催。

赤ちゃん向けのハイハイレースや親子で楽しめるレースなど、様々な年代のお子さまが参加できる種目を実施。

アート作品の展示池袋を拠点にアートプロジェクトを企画・運営する「STUDIO201」が、子どもたちと制作したアート作品を展示します。開催日:9月19日(金)~10月5日(日)

池袋を拠点にアートプロジェクトを企画・運営する「STUDIO201」が、子どもたちと制作したアート作品を展示します。

砂絵体験モミジやイチョウなどの秋らしいモチーフが描かれた砂絵にチャレンジ!開催日:9月27日(土)・28日(日)、10月11日(土)・12日(日)、11月15日(土)・16日(日)

モミジやイチョウなどの秋らしいモチーフが描かれた砂絵にチャレンジ!

サンシャインシティ内で展開する「サンシャインシティ 絵本の森※」とコラボレーションし、てんぼうパーク内に設置している絵本を期間限定で3倍の約150冊に増設!

10月27日(月)~11月9日(日)の「読書週間」や11月30日(日)の「絵本の日」に合わせて、親子で参加できる絵本の読み聞かせ会を実施します。

「読書週間」中に毎日実施。完成した絵本はお持ち帰りいただけます。

※「サンシャインシティ 絵本の森」「サンシャインシティ ファミリープロジェクト」の一環として2021年から「絵本」をテーマに実施している取り組み。サンシャインシティ内に、自由に絵本を楽しめる「絵本のひろば」を展開するほか、絵本専門士による絵本の読み聞かせ会や、絵本のリサイクル活動などを不定期で行い、子どもたちが本に触れ合う機会を創出している。

「サンシャインシティ ファミリープロジェクト」の一環として2021年から「絵本」をテーマに実施している取り組み。サンシャインシティ内に、自由に絵本を楽しめる「絵本のひろば」を展開するほか、絵本専門士による絵本の読み聞かせ会や、絵本のリサイクル活動などを不定期で行い、子どもたちが本に触れ合う機会を創出している。

秋のごちそう弁当 / 950円秋のごちそう弁当 / 950円秋から冬にかけておいしくなる食材たちをふんだんに取り入れた炊き込みご飯のお弁当です。モミジ型のバランが彩りを添え、より秋を感じられます。

秋のごちそう弁当 / 950円秋から冬にかけておいしくなる食材たちをふんだんに取り入れた炊き込みご飯のお弁当です。モミジ型のバランが彩りを添え、より秋を感じられます。

秋から冬にかけておいしくなる食材たちをふんだんに取り入れた炊き込みご飯のお弁当です。モミジ型のバランが彩りを添え、より秋を感じられます。

ぱんぷめる / 750円秋の味覚であるかぼちゃの甘さにキャラメルの香ばしさがマッチしたラテ。ハロウィン期間は紫芋とかぼちゃチョコで、かわいいハロウィンカラーの特別ver.に!ぱんぷめる / 750円

ぱんぷめる / 750円秋の味覚であるかぼちゃの甘さにキャラメルの香ばしさがマッチしたラテ。ハロウィン期間は紫芋とかぼちゃチョコで、かわいいハロウィンカラーの特別ver.に!

秋の味覚であるかぼちゃの甘さにキャラメルの香ばしさがマッチしたラテ。ハロウィン期間は紫芋とかぼちゃチョコで、かわいいハロウィンカラーの特別ver.に!

3.空の公園ならでは!秋の夜長を楽しむ天体イベントも充実

てんぼうパークが一年を通して開催する天体イベント「てんたいパーク」も、秋はイベントが盛りだくさん!

※各イベントや限定メニューの詳細は、決定次第随時「てんたいパーク」のウェブページにてご案内いたします。

天体望遠鏡などを通して大画面モニターに映し出された月のクレーターを観察!また、望遠鏡を覗いての観察体験も!

●ハンターズムーン観賞会開催日:10月7日(火) ※月の出 17:11●ビーバームーン観賞会開催日:11月5日(水) ※月の出 16:12イメージ(過去にサンシャイン60展望台から撮影した満月)

●ハンターズムーン観賞会開催日:10月7日(火) ※月の出 17:11●ビーバームーン観賞会開催日:11月5日(水) ※月の出 16:12

過去のダイヤモンド富士の様子開催日:11月13日(木)~17日(月)各日15:15~17:15※夕日が富士山頂に近づく時間は各日16:50頃1年間で数日しか見ることのできない希少な現象「ダイヤモンド富士」を、視界を遮るものが無いビルの屋上から特別に観賞できる屋上観賞会も同時開催!

開催日:11月13日(木)~17日(月)各日15:15~17:15※夕日が富士山頂に近づく時間は各日16:50頃1年間で数日しか見ることのできない希少な現象「ダイヤモンド富士」を、視界を遮るものが無いビルの屋上から特別に観賞できる屋上観賞会も同時開催!

1年間で数日しか見ることのできない希少な現象「ダイヤモンド富士」を、視界を遮るものが無いビルの屋上から特別に観賞できる屋上観賞会も同時開催!

サンシャイン60展望台 てんぼうパーク 企画・運営担当 中野美涼(なかの みすず)ファミリーやカップル、インバウンドの方にも、よりてんぼうパークの秋をお楽しみいただけるよう、音と光での演出や「和」をイメージした装飾を取り入れるなど、昨年よりレベルアップを目指しました。「てんぼうパーク 秋さんぽ」は、「〇〇の秋」にちなんだイベントが盛りだくさんです。綺麗な景色と紅葉のコラボレーションをお楽しみください!

ファミリーやカップル、インバウンドの方にも、よりてんぼうパークの秋をお楽しみいただけるよう、音と光での演出や「和」をイメージした装飾を取り入れるなど、昨年よりレベルアップを目指しました。「てんぼうパーク 秋さんぽ」は、「〇〇の秋」にちなんだイベントが盛りだくさんです。綺麗な景色と紅葉のコラボレーションをお楽しみください!

■サンシャイン60展望台 てんぼうパーク概要所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F営業時間:11:00~21:00 ※最終入場は終了1時間前※時期や特別営業時などにより変更がございます。入場料:大人(高校生以上)700円~/こども(小・中学生) 500円~/小学生未満 無料 ※団体入場の際は有料※時期や特別営業時などにより料金が変動いたします。問合せ先:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク 03-3989-3457https://sunshinecity.jp/observatory/

※時期や特別営業時などにより変更がございます。入場料:大人(高校生以上)700円~/こども(小・中学生) 500円~/小学生未満 無料 ※団体入場の際は有料

※時期や特別営業時などにより料金が変動いたします。問合せ先:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク 03-3989-3457

※状況により、内容・スケジュールが変更になる場合がございます。

※天体イベントは、天候や状況によりご覧いただけない場合や中止となる場合がございます。

※施設名称表記上のお願い:見出しや本文などで施設名称が長すぎて入りきらない場合は、省略形「サンシャイン60展望台」をお使いください。なお、文章中に繰り返し記載される場合は、2回目以降は「展望台」としていただいて構いません。