| 国際的なセキュリティ・コンプライアンスの技術標準づくりを推進 |
|
|||
| このたび、株式会社日立製作所(以下、日立)のOSPO (Open Source Program Office)のシニアOSSコンサルタントである田畑 義之(たばた よしゆき)が、クラウドネイティブ技術の開発や普及をリードする非営利団体Cloud Native Computing Foundation*1(以下、CNCF)のセキュリティとコンプライアンスの技術アドバイザリーグループであるTAG Security and Compliance のTech Lead*2 に、初期メンバーの一人として就任しました。 | |||
| 今回のTech Lead選出では、田畑がこれまでCNCFのTAG Security において、日本およびアジア・太平洋地域(APAC)におけるセキュリティの地域会議を立ち上げ、その運営を取りまとめてきたリーダーシップが高く評価されました。また、Identity and Access Management (IAM) *3に関するホワイトペーパー作成プロジェクトのリーダーとして、業界標準の策定に貢献し、さらに、CNCFのIAM分野のプロジェクトである「Keycloak」*4のイベント「KeycloakCon」 *5の創設において中心的な役割を果たした功績も認められました。田畑はこれからTech Leadとして国際的な技術標準づくりなどの役割を担っていきます。 | |||
| なお、活動の一環として、11月に米国ジョージア州で開催予定の「KubeCon + CloudNativeCon North America 2025」で、Keycloakを活用したAIエージェント間通信のセキュリティ確保やクラウドネイティブなデータストアの認証・認可設計などについて講演予定です。 | |||
| 今後も日立は、AIやクラウドネイティブ技術におけるセキュリティやコンプライアンスの国際的な技術標準づくりやコミュニティ活性化を推進するとともに、その成果を社会インフラを支えるお客さまに普及させることで、デジタル変革に貢献していきます。 | |||
| *1 Kubernetes(R)などのクラウドネイティブ向けOSS技術の推進を目的に、2015年にThe Linux Foundation傘下に設立された団体 | |||
| *2関連する規制や業界標準への準拠を確保しながら、セキュリティおよびコンプライアンスに関する国際的な技術標準づくりを主導するとともに、組織全体におけるセキュリティ意識の醸成を推進する重要な役割を担う。 | |||
| *3 IAM (Identity and Access Management)は、アプリケーションやデータへのアクセスを安全に管理するための仕組み。 | |||
| *4 ID管理やアクセス管理(IAM: Identity and Access Management)を実現するOSS。 | |||
| *5 KeycloakCon:https://events.linuxfoundation.org/keycloakcon-japan/ | |||
| 就任にあたってのコメント | |||
| ■日立製作所 田畑 義之 | |||
| これまでKubeCon *6などでの登壇、Cloud Native Security Japan *7でのミートアップ主催、TAG Securityを通じたAPAC地域のセキュリティコミュニティ形成、IAMベストプラクティス策定などを通じて、「よりセキュアなCNCFエコシステムの普及促進」というビジョンの実現に取り組んできました。Tech Lead就任により、このビジョンを、より広範かつ実効性を持って推進できる立場になったと感じています。今後もOSSのビジネス活用を推進し、セキュリティ技術とコミュニティの発展に貢献していきます。 | |||
| *6 CNCFが主催する、Kubernetesを中心としたクラウドネイティブ技術に関する世界最大級の年次カンファレンス | |||
| *7 Cloud Native Security Japan: CNCFの日本チャプターであるCloud Native Community Japanのセキュリティ分野専門のサブグループ | |||
| ■CTO of the CNCF Chris Aniszczyk氏 | |||
| CNCF TAG Security and ComplianceのTech Leadとして、田畑 義之氏をお迎えできることを大変嬉しく思います。田畑氏のリーダーシップは、TAG Securityの日本およびAPAC地域での活動拡大、ならびにセキュリティ分野における重要な取り組みを推進する上で、重要な役割を果たしてきました。Tech Leadとして、クラウド・ネイティブ・セキュリティのグローバルコミュニティに対する今後のさらなる貢献を期待しています。 | |||
| CNCF TAG Security and ComplianceにおけるTech Leadの役割 | |||
| ・セキュリティとコンプライアンスの技術的なアドバイスを取りまとめるTAGや関連する取り組みの目標達成を支援 | |||
| ・担当領域における技術標準の策定 | |||
| ・成果物の品質管理 | |||
| ・関係者への技術的助言 | |||
| KubeCon + CloudNativeCon North America 2025での日立による講演 | |||
| 11月10日から13日にかけてアトランタで開催されるLFの年次イベント KubeCon + CloudNativeCon North America 2025*8において、以下のセッションへの登壇を予定しています。 | |||
| ・「Modern PostgreSQL Authorization With Keycloak: Cloud Native Identity Meets Database Security」(https://sched.co/27FXv) | |||
| ・「Securing AI Agent Infrastructure: AuthN/AuthZ Patterns for MCP and A2A」 | |||
| (https://sched.co/27FbM) | |||
| *8 KubeCon + CloudNativeCon North America 2025: | |||
| https://events.linuxfoundation.org/kubecon-cloudnativecon-north-america/ | |||
| 田畑 義之の略歴 | |||
| 株式会社日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニットHitachi OSPOシニアOSSコンサルタント | |||
| ・2017年~:KeycloakをはじめとするOSSへのコントリビュート開始。コミュニティ面のみならず、認証認可やAPI関連の数々のプロジェクトを支援 | |||
| ・2019年:国際カンファレンス(OSSJ, Apidays, KubeConなど)登壇や技術情報サイトへの記事投稿開始 | |||
| https://thinkit.co.jp/author/15728 | |||
| ・2023年:CNCFアンバサダー就任 | |||
| https://qiita.com/official-columns/interview/202403-hitachi-3/ | |||
| ・2024年:Cloud Native Community Japanのオーガナイザーに就任 | |||
| ・2024年:Cloud Native Community JapanのサブグループであるCloud Native Security Japanを設立し、リーダーに就任 | |||
| https://deh.hitachi.co.jp/_ct/17706412 | |||
| ・2024年:TAG Security APACの設立に尽力 | |||
| https://github.com/cncf/tag-security/issues/1322 | |||
| ・2024年:IAM WPプロジェクトを開始し、プロジェクトリードに就任 | |||
| https://github.com/cncf/tag-security/issues/1332 | |||
| ・2024年:Keycloak言語メンテナに就任 | |||
| https://github.com/keycloak/keycloak/blob/main/docs/translation.md#using-weblate-to-to-update-translations | |||
| ・2025年:Keycloakの入門書「認証と認可Keycloak入門」をHitachi OSPOの中村などと執筆 | |||
| https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/news/2025/info_2504_01.html | |||
| ・2025年:TAG Security and ComplianceのTech Lead就任 | |||
| 関連サイト | |||
| ・日立クラウド:Cloud Native Computing Foundation(CNCF)の活動 | |||
| https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/articles/cncf/?ni=20250807 | |||
| ・日立OSPO ホームページ | |||
| https://www.hitachi.co.jp/products/it/oss/ospo/index.html | |||
| ・OSS(オープンソース・ソフトウェア) ホームページ | |||
| https://www.hitachi.co.jp/products/it/oss/index.html | |||
| ・「プラットフォームエンジニアリング」が不可欠な理由 LINEヤフーと日立に学ぶプロジェクト横断で「アジリティ向上」を成功させる秘けつとは | |||
| https://deh.hitachi.co.jp/_ct/17757934 | |||
| ・OSS「Keycloak」開発プロジェクトのメンテナに日立の社員が就任 | |||
| https://www.hitachi.co.jp/products/it/oss/news/20211026.html | |||
| ・クラウドネイティブの技術革新を促す日本初の公式コミュニティ「Cloud Native Community Japan」設立に参画 | |||
| https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/12/1201.html | |||
| ・日立のHead of OSPOがCloud Native Computing FoundationのGoverning Boardメンバーに就任 | |||
| https://www.hitachi.co.jp/information/info/20250228.html | |||
| 商標注記 | |||
| 記載の組織名、製品名などは、それぞれの組織の登録商標もしくは商標です。 | |||
| お問い合わせ先 | |||
| 株式会社日立製作所 AI&ソフトウェアサービスビジネスユニット | |||
| お問い合わせフォーム:https://www.hitachi.co.jp/it-pf/inq/NR/ | |||
| 以上 | |||