| 投資を始めたばかりの方、また、これから投資を始めようとするあなたへ。つみたてNISA、iDeCo……時代は変わった。投資をする人生とはどういうものなのか、実体験をもとに渾身の力を込めて語り尽くします。 |
| 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也、以下Gakken)は、2025年8月7日(木)に『彼はそれを「賢者の投資術」と言った』(著:水瀬ケンイチ)を発売いたしました。 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 2024年から新しいNISA制度が始まり、非課税枠が大幅に拡充され、長期投資がより実践しやすくなりました。iDeCoも老後資金の形成をサポートする制度として整備が進み、「投資」を始める人が増えています。 | |||||||||
| それにもかかわらず、日本ではいまだに家計金融資産の半分以上が銀行預金や現金中心で、多くの人が投資に踏み出せていません。日本の家計における金融資産の資産別構成比を見ると、現金・預金の割合が5割を上回っており、株式等や投資信託などリスク性資産の占める割合は、株価上昇を受けた2024年3月末時点でも2割程度しかありません。※ | |||||||||
| ようやく投資を始めた方の中には、「思ったほど増えない」「元本割れして不安だ」という理由から、投資をやめてしまう人も少なくありません。 | |||||||||
| ※内閣府「令和6年度 年次経済財政報告 第3章 ストックの力で豊かさを感じられる経済社会へ 第1節」より引用 | |||||||||
| https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je24/h03-01.html | |||||||||
| 本書では、著者である個人投資家・水瀬ケンイチ自身が、25年にわたり実際に経験してきた投資の道のりをお見せすることで、投資知識ゼロの状態からどのように資産形成を行い、何が起こるのか、ストーリー形式でお伝えします。ごく普通のサラリーマンだった水瀬氏が、億万長者になった25年間の道のりをすべて公開することで、投資に対する不安や疑問にお答えします。 | |||||||||
| 故・経済評論家山崎元氏と共著した『ほったらかし投資術』はベストセラーとなり、インデックス投資を世の中に広めた水瀬氏。投資を始めたばかり、また、これから投資を始めようとする方へ、投資をする人生とはどういうものなのか。水瀬ケンイチが、実体験をもとに渾身の力を込めて語ります。 | |||||||||
|
|||||||||
| 第I部では、著者の投資体験を初期、中期、後期のストーリー形式でお伝えします。第II部では、それらの体験から導き出された教訓と実践的なアドバイスを理論的な裏付けとともに紹介しています。Q&A編では、水瀬氏のブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の読者から寄せられた多くの質問にお答えしています。 | |||||||||
| 巻末に収録した「日本人向けに最適化したインデックス投資のスタートGUIDE」では、これから投資を始める方に向けて、著者のノウハウを凝縮しています。今日から始められる具体的な行動がきっと見つかるはずです。 | |||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
| 【主な内容】 | |||||||||
|
■プロローグ「ダメ男の烙印」 26歳、貯金ゼロ、車2台分のローン持ち。「このままじゃマズい」――すべては居酒屋での友人との会話から始まった。 【第I部】実践編 ■インデックス投資前夜の大迷走時代(2000年・27歳~2002年・29歳) チャート分析に没頭し、ファンダメンタル分析に時間を費やす日々。しかし、待っていたのは「ダマシ」や「織り込み済み」といった便利な言いわけと、増え続ける手数料だけだった。 |
|||||||||
|
■激動のインデックス投資の道のり【初期】(2002年・29歳~2009年・36歳) 運命の一冊『ウォール街のランダム・ウォーカー』との出会いが、暗闇を照らした。しかし安息の時は短く、リーマン・ショックで資産は半減。絶望の淵で著者が見出した「開き直り」という名の希望とは。 |
|||||||||
|
■困惑のインデックス投資の道のり【中期】(2010年・37歳~2019年・46歳) 損益はマイナス圏を5年も漂い続けた。「下手なナンピンすかんぴん」という言葉が心をえぐる、投資人生で最も長く、最も厳しい忍耐の時期をどう乗り越えたのか。 |
|||||||||
|
■豊穣のインデックス投資の道のり【後期】(2020年・47歳~) 愚直な継続が実を結び、資産は静かに1億円を突破。コロナ・ショックさえ乗り越え、理想の投資信託「オルカン」と新NISAという追い風を受ける。 |
|||||||||
|
■初期・中期・後期を通じてわかったこと 【第II部】理論編 ■25年間で学んだ投資と人生の5つの真理 ■増やしたお金の今後の使い方・取り崩し方・たたみ方 【Q&A編】 ■水瀬ケンイチが投資の疑問や不安にズバリお答えします! |
|||||||||
| 「投資はいくらから始めたらいい?」「50代・60代から投資を始めるのは遅いでしょうか?」といった読者からの質問に本音でお答えする。 | |||||||||
|
■さあ、始めよう! 日本人向けに最適化したインデックス投資スタートGUIDE |
|||||||||
| [著者プロフィール] | |||||||||
|
水瀬ケンイチ(みなせ・けんいち) 1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、インデックス投資のバイブル的ブログに。インデックス投資の代名詞となった『ほったらかし投資術』(朝日新書)では、経済評論家の山崎元氏(故人)と共著、ベストセラーに。著書に『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)など。著書の累計部数は55万部を突破(電子含む、2025年7月時点)。 |
|||||||||
| [商品概要] | |||||||||
|
|||||||||
| 『彼はそれを「賢者の投資術」と言った 水瀬ケンイチのインデックス投資25年間の道のり全公開』 | |||||||||
| 著:水瀬ケンイチ | |||||||||
| 定価:1,760円(税込) | |||||||||
| 発売日:2025年8月7日(木) | |||||||||
| 判型:四六判/312ページ | |||||||||
| 電子版:あり | |||||||||
| ISBN:978-4-05-407052-3 | |||||||||
| 発行所:株式会社 Gakken | |||||||||
| 学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1340705200 | |||||||||
| 【ご購入はコチラ】 | |||||||||
| Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4054070523 | |||||||||
| 楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18261155/ | |||||||||
| <電子版> | |||||||||
| Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKS1BDJ/ | |||||||||
| 楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/4f2c7e88bf9d3c18a50f215d8c297eaa/ | |||||||||
|
|
|||||||||
|
|||||||||
|
|||||||||
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也、以下Gakken)は、2025年8月7日(木)に『彼はそれを「賢者の投資術」と言った』(著:水瀬ケンイチ)を発売いたしました。
日本の家計における金融資産の資産別構成比を見ると、現金・預金の割合が5割を上回っており、株式等や投資信託などリスク性資産の占める割合は、株価上昇を受けた2024年3月末時点でも2割程度しかありません。
本書では、著者である個人投資家・水瀬ケンイチ自身が、25年にわたり実際に経験してきた投資の道のりをお見せすることで、投資知識ゼロの状態からどのように資産形成を行い、何が起こるのか、ストーリー形式でお伝えします。
投資を始めたばかり、また、これから投資を始めようとする方へ、投資をする人生とはどういうものなのか。