佐原商家町ホテル NIPPONIAにて通年販売。先行して、8月23日、9月15日、28日に開催 |
バリューマネジメント株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:他力野 淳)が展開する「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」(以下、当グループ)の分散型ホテル「佐原商家町ホテル NIPPONIA」(千葉県香取市、以下、当ホテル)は、日本三大囃子の一つとされる「佐原囃子(さわらばやし)」の生演奏とともに地元の味覚を楽しむプレミアムディナープランを通年販売いたします。先行して、2025年8月23日、9月15日、28日の開催が決定し、このたび販売を開始します。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
【佐原の大祭を先取りして味わう、音と食の特別体験】 | |||||||||||||||
佐原は、利根川の支流・小野川と香取街道が交わる地点に位置し、江戸時代には水運の要衝として大いに繁栄したまちです。江戸と地方をつなぐ物流の拠点として全国から商人や旅人が集まり、「江戸まさり」とも称されるにぎわいを見せました。こうした町人文化の中で生まれたのが、佐原の総鎮守・諏訪神社の祭礼を起源とする「佐原の大祭」です。地域の商人たちが町の繁栄と誇りを表すために競って山車を出し、華やかな装飾と力強い囃子で祭りを盛り上げてきました。現在も続くこの伝統行事は、国の重要無形民俗文化財およびユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」に登録されており、江戸の粋を色濃く残す日本屈指の祭りとして高く評価されています。 | |||||||||||||||
【企画背景とプラン内容】 | |||||||||||||||
そんな歴史と文化が息づくまちの中心に佇むのが、分散型ホテル「佐原商家町ホテル NIPPONIA」。 “佐原のまち全体をひとつのホテルに見立てる”という独自のコンセプトのもと、暮らすように滞在できる宿泊施設です。関東で初めて重要伝統的建造物群保存地区に指定されたまちなみに溶け込むように、築100年以上の商家を含む歴史的建造物を活用し、その趣と情緒に包まれた非日常の体験をご提供しています。そしてこの度、佐原の魅力をより深く味わっていただくため、佐原の大祭の高揚感を間近で体感いただけるプレミアムディナーを企画いたしました。 | |||||||||||||||
本プランのディナーは、佐原の酒蔵「馬場本店酒造」の味醂を使用したトニックの乾杯ドリンクから始まります。「佐原モッツァレラチーズと生ハム 桃のクーリ」のアミューズ、「水郷鶏のプレッセ 香取野菜のコンディマン ヨーグルトとライムのジュレ」の前菜、そして「千葉県産かずさ和牛のロースト 地野菜添え 赤ワイン風味のもろみ味噌」のメインディッシュなど、地元食材をふんだんに使用した発酵フレンチのコース料理をご用意しております。これらの料理とともにお楽しみいただけるのが、目の前で演奏される佐原囃子。日本三大囃子の一つとされる佐原囃子は、約15名で編成される囃子方が、山車の動きに合わせてテンポやリズムを自在に変化させる演奏が特徴の伝統芸能です。今回は本プランのために特別にご用意した生演奏を間近でご堪能いただける、貴重な機会となっております。 | |||||||||||||||
秋の大祭本番を前に、お囃子の生演奏に耳を傾けながら、旬の地元食材をふんだんに取り入れた季節のコース料理を味わう特別なひとときをお過ごしください。ご宿泊の方はもちろん、レストランのみのご利用も可能です。まずは先行して3日間開催し、その後は通年プランとして継続開催の予定しております(今後の開催日程は公式サイトにて順次ご案内いたします)。 | |||||||||||||||
佐原のまちを五感で楽しみ、文化の奥行きを体感できる、この時期ならではの特別体験をぜひお楽しみください。 | |||||||||||||||
▍概要 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
≪メニュー内容≫ | |||||||||||||||
【乾杯ドリンク】味醂トニック(アルコール/ノンアルコール) | |||||||||||||||
【アミューズ】佐原モッツァレラチーズと生ハム 桃のクーリ | |||||||||||||||
【前菜】水郷鶏のプレッセ 香取野菜のコンディマン ヨーグルトとライムのジュレ | |||||||||||||||
【スープ】千葉県産 新馬鈴薯と糀の冷製スープ スイカと大葉オイル | |||||||||||||||
【魚料理】鮮魚のハーブコンフィ ズッキーニのマリニエール風ソース野菜とイカのヌイユ | |||||||||||||||
【肉料理】千葉県産かずさ和牛のロースト 地野菜添え 赤ワイン風味のもろみ味噌 | |||||||||||||||
【デザート】ココナッツと蔵元酒粕のムース・グラッセレモングラスの香る発酵パイナップルのピューレ | |||||||||||||||
【パン】 | |||||||||||||||
【食後のお飲み物】 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▍佐原の大祭について | |||||||||||||||
江戸時代から約300年にわたり受け継がれてきた、千葉県香取市の伝統行事「佐原の大祭」は、関東屈指の山車祭りとして知られ、国の重要無形民俗文化財およびユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の構成要素としても登録されている、日本を代表する曳山祭りです。毎年7月の夏祭り(八坂神社)と10月の秋祭り(諏訪神社)の年2回開催され、なかでも秋の大祭では、佐原の歴史的まちなみに沿って14台もの豪華な山車が曳き廻される壮観な光景が広がります。 山車の上にそびえるのは、高さ約4メートルにもおよぶ歴史上の人物や神話・伝説をテーマにした精巧な大人形。その威風堂々とした姿は観る者の心を奪います。なかでも見逃せないのが、「のの字廻し」と呼ばれる山車の回転演技。数トンもの巨体が掛け声と囃子に合わせてゆっくりと円を描くように回転する様は、祭りの技と美の粋を感じさせる迫力の瞬間です。この山車を力強く盛り上げるのが、笛・太鼓・鉦(かね)などで構成される「佐原囃子」。 日本三大囃子の一つともされ、15名程度で編成される囃子方が山車の動きに合わせてテンポやリズムを自在に変化させる演奏が特徴で、「通し砂切」や「馬鹿囃子」など、場面ごとの演奏スタイルがあり、各山車ごとの囃子連が技量と個性を競い合う様子も見どころのひとつです。 | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
▍VMG HOTELS & UNIQUE VENUESについて | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
VMG HOTELS & UNIQUE VENUESは、日本全国に24施設展開するホテル・宿泊施設のブランドで、歴史的建造物や文化的に価値のある場所を活用した宿泊体験を提供することを特徴としています。VMGは、文化財級の建物や地域資源を再生・活用し、現代のニーズに合った宿泊施設として運営することで、顧客に特別な体験を提供しています。施設は、宿泊だけでなく、結婚式やイベント、MICEなどのユニークな場所としても利用されており、伝統的な日本文化やその地域の魅力を存分に感じられる環境が整えられています。VMGの施設は、施設ごとにその土地の歴史や文化を反映した体験をできることが魅力です。 ブランド公式サイト:https://vmg.co.jp | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
バリューマネジメント株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:他力野 淳)が展開する「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」(以下、当グループ)の分散型ホテル「佐原商家町ホテル NIPPONIA」(千葉県香取市、以下、当ホテル)は、日本三大囃子の一つとされる「佐原囃子(さわらばやし)」の生演奏とともに地元の味覚を楽しむプレミアムディナープランを通年販売いたします。先行して、2025年8月23日、9月15日、28日の開催が決定し、このたび販売を開始します。