アプリデータ × ウェアラブルデバイスで、女性の月経周期に伴う症状やQOLを多面的に解析し、デジタルバイオマーカー*による個別化医療の実現を目指す |
|
|||||||||||
株式会社テックドクター(代表取締役社長:湊 和修、本社:東京都中央区、以下、テックドクター)は、女性の月経周期に伴う症状や生活の質(QOL)に関する研究を開始しました。 本研究は、株式会社エムティーアイ(代表取締役社長:前多 俊宏、本社:東京都新宿区、以下、エムティーアイ)に対し、研究参加者の募集および該当ユーザーデータの収集・提供に関する業務を委託する形で実施しています。 |
|||||||||||
本研究では、エムティーアイが運営する、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス『ルナルナ』アプリのユーザーのうち、研究への参加に応募・同意いただいた方を対象としています。研究参加者の『ルナルナ』アプリ内にて本調査期間中に入力された生理日・生理周期など体調記録の全項目(メモ及び個人を特定できる情報は含まない)、アンケートデータおよびウェアラブルデバイスから取得される心拍・睡眠・活動量などの生体データを統合的に解析することで、月経随伴症状やQOLとの関連性を多面的かつ継続的に捉えることを目的としています。 | |||||||||||
研究開始時点ですでに1,500名以上の参加者が集まり、女性特有の体調変化の可視化や予防医療への応用を見据え、定量的な評価指標の開発を進めてまいります。 | |||||||||||
■研究の背景と目的 | |||||||||||
テックドクターは、ウェアラブルデバイスなどから取得される日常の生体データを活用し、疾患の有無や治療効果を客観的に評価するデジタルバイオマーカーの開発に取り組んでいます。 | |||||||||||
今回の研究では、エムティーアイが運営する『ルナルナ』アプリのユーザーの協力を得て、同アプリに本研究調査期間中に入力された生理日・生理周期などの体調記録の全項目(メモ及び個人を特定できる情報は含まない)に加え、アンケート情報およびウェアラブルデバイスから得られる心拍・睡眠・活動量などの生体データを組み合わせて解析します。 | |||||||||||
こうした多様なデータを統合的に活用することで、女性の健康状態をより深く、多角的に捉えることを目指しています。特に、これまで定性的に語られることが多かった月経随伴症状や慢性的な不調に対し、定量的な評価指標を確立し、セルフケアの支援や早期対応、さらには予防医療への貢献を目指します。 | |||||||||||
なお、本研究で得られた知見やデータは、将来的に計画されるウェアラブルデバイスを活用した新たな医学研究への二次利用も視野に入れたものです。適切な倫理的配慮と手続きを前提に、さらなる医療応用の可能性を探ってまいります。 | |||||||||||
■研究の概要 | |||||||||||
|
|||||||||||
※本研究は、外部の倫理審査委員会による審査・承認を経て実施されています。 | |||||||||||
■今後の展望 | |||||||||||
本研究で得られた知見をもとに、テックドクターは以下の取り組みを進めてまいります。 | |||||||||||
|
|||||||||||
テックドクターは、ウェアラブルデバイスのデータに限らず、アプリ内の自己申告情報やアンケートなど、多様なデータを統合的に解析し、研究から社会実装までを見据えた一貫した取り組みが可能です。 | |||||||||||
今後も、センシングデータと主観データを組み合わせた医療・ヘルスケアの新たな可能性を追求し、より多くの人の健康とウェルビーイングに貢献してまいります。 | |||||||||||
■『ルナルナ』について / エムティーアイについて | |||||||||||
『ルナルナ』について:https://sp.lnln.jp/brand | |||||||||||
|
|||||||||||
生理日管理をはじめ、初潮前後の心身のサポートから、妊活・妊娠・出産・更年期、ピル服薬や医療機関の受診支援※1まで、すべての女性の一生に寄り添うウィメンズヘルスケアサービス。アプリの累計ダウンロード数は2,100万以上(2024年8月時点)で、蓄積されたビッグデータを用いて、独自の予測アルゴリズムを確立し、より精度の高い排卵日予測も可能です。 | |||||||||||
2020年11月には20周年を迎えたことを機に、教育プロジェクト「FEMCATION※2」を開始。年齢や性別を問わず誰もが女性のカラダやココロについて正しく知り、理解しあうことを目的とした学びの場を創出することで、社会全体で寄り添いあえる環境づくりを目指します。 | |||||||||||
※1:医療機関の受診サポート『ルナルナ メディコ』・『ルナルナ オンライン診療』 https://sp.lnln.jp/brand/services/for_doctor ピルのオンライン診療『ルナルナ おくすり便』 https://okusuri.lnln.jp/s/lp/lunaapp_okusuri_lp/okusuri_main/index.html ※2:「FEMCATION」は、FEMALE(女性)とEDUCATION(教育)を掛け合わせた造語です。 ※『ルナルナ』「FEMCATION」は株式会社エムティーアイの登録商標です。 |
|||||||||||
エムティーアイについて:https://www.mti.co.jp/ | |||||||||||
エムティーアイは、スマートフォンをはじめとしたコンテンツ開発・運営の豊富な実績とノウハウを生かし、『music.jp』『ルナルナ』をはじめ、「ヘルスケア」、「フィンテック」、「音楽・電子書籍」、「生活情報」など、毎日の暮らしを豊かにそして便利にするサービスを提供しています。2012年にはヘルスケア事業本部を立ち上げ、より多くの人が健康で豊かな生活を実現できるよう、幅広い世代の健康をサポートしています。また、自治体や医療機関、金融機関、アカデミアなど、幅広い業界と連携し、新しい社会の仕組みを構築することで「世の中を、一歩先へ」進め、より良い未来社会の実現に貢献します。 | |||||||||||
会社名 :株式会社エムティーアイ | |||||||||||
WEB : https://www.mti.co.jp/ | |||||||||||
設立日 :1996年8月12日 | |||||||||||
所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35階 | |||||||||||
代表取締役:前多 俊宏 | |||||||||||
事業内容:コンテンツ事業、ヘルスケア事業、学校DX事業、その他事業(AI 、法人向け DX 支援など) | |||||||||||
■テックドクターについて | |||||||||||
テックドクターは「データで調子をよくする時代へ」をビジョンに掲げ、ウェアラブルデバイスをはじめとした日常のセンシングデータから健康に関するインサイトを導く「デジタルバイオマーカー」の開発と、その社会実装を進めています。医療・製薬・食品関連企業や研究機関と連携し、データに基づくAI医療の実現を目指しています。 | |||||||||||
会社名 :株式会社テックドクター | |||||||||||
WEB :https://www.technology-doctor.com/ | |||||||||||
設立日 :2019年6月21日 | |||||||||||
所在地 :東京都中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン4階 | |||||||||||
代表取締役:湊 和修 | |||||||||||
事業内容:デジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase」の開発および運用、デジタル医療ソリューションの提供 | |||||||||||
*デジタルバイオマーカー | |||||||||||
デジタルバイオマーカーとは、スマートフォンやウェアラブルデバイスなどから取得される日常的な生体データをもとに、疾患の有無や病状の変化、治療の効果を連続的かつ客観的に評価する指標です。 | |||||||||||
従来のバイオマーカーは、医療機関で一時的に測定される「点のデータ」でしたが、デジタルバイオマーカーは日常生活の「線のデータ」を継続的に取得できる点が特徴です。運動、睡眠、心拍などの指標をもとに、病気の早期発見や治療モニタリング、さらには薬剤開発における新たなエンドポイントとしても期待されています。 | |||||||||||
海外では2019年頃から開発が進み、国内でも注目が高まっています。 | |||||||||||