|
バッジュ・シャーム・キョウト実行委員会は、本年10月10日(金)より10月28日(火)まで、京都 世界遺産・東寺にて、インドを代表するアーティストの一人であるバッジュ・シャームの展覧会「Bhajju Shyam KYOTO 2025 いのち の かたち」を開催します。 |
|
|
|
|
|
|
『Bhajju Shyam KYOTO 2025 いのち の かたち』メインビジュアル |
|
|
|
|
・「Bhajju Shyam KYOTO」とは
|
|
|
|
「Bhajju Shyam KYOTO」は、インドの国民栄誉賞に相当するパドマ・シュリ賞を受賞したアーティスト、バッジュ・シャームの展覧会シリーズです。 |
|
2023年8月、京都・東寺で初開催された際には、わずか19日間で約1万人が来場。 |
|
販売された原画の多くが早々に完売するなど、大きな反響と熱気を呼びました。 |
|
同年秋には鎌倉・東慶寺でのポスト・サテライト展も開催され、自然と呼応する作品体験が来場者の深い感動を呼び起こしました。 |
|
|
|
|
|
|
Bhajju Shyam KYOTO 2023年 開催時の模様(Photo: Helvetica) |
|
|
|
|
|
|
|
Bhajju Shyam KYOTO 2023 ポスト・サテライト展示 |
|
|
|
|
・Bhajju Shyam(バッジュ・シャーム)について |
|
|
|
中央インドの先住民族・ゴンド族出身。部族に伝わる神話や自然観を、現代的なビジュアル表現へと昇華させた作品で知られています。南インド・チェンナイの出版社 タラブックス刊『The Night Life of Trees』(邦題『夜の木』)では共同著者を務め、同作はボローニャ・ラガッツィ賞を受賞・8ヵ国語に翻訳されるなど国際的に高い評価を獲得しました。 |
|
ヨーロッパ各地(フランス、ドイツ、イギリス他)での個展・グループ展を経て、“ゴンド・アート”として知られる部族芸術を世界に広めた功績により、2018年にはインド共和国第四位の市民栄誉「パドマ・シュリ賞」をゴンド・アーティストとして初めて受賞しています。 |
|
|
|
・「Bhajju Shyam KYOTO 2025 いのち の かたち」について |
|
|
本展はサブタイトルに「いのち の かたち」を掲げ、世界遺産・東寺を舞台に、新作を中心とした約40点を展示します。ゴンド族の伝統や、“Signature”と呼ばれるゴンド・アート独自の表現手法も紐解き、さまざまなスケールで表現される「生命の輝き」を色彩豊かにご体感いただけます。 2023年には初来日を果たし、京都でアーティスト・イン・レジデンスを行ったバッジュ・シャーム。その体験の息吹も感じられる新作群を通して、ゴンド族の物語や自然観、そして作家独自のまなざしをぜひお楽しみください。 |
|
|
|
アーティスト・ステートメント(一部) |
|
|
|
私たちゴンド族は、自分たちの伝統に従って生きています。 |
|
基本的に偶像崇拝はしません。 |
|
私たちは自然崇拝者です。 |
|
太陽を崇拝し、山を崇拝し、川や湖について語ります。 |
|
|
|
|
|
『Bhajju Shyam KYOTO』開催概要 |
|
|
|
タイトル :Bhajju Shyam KYOTO 2025 いのち の かたち |
|
会期 :2025年10月10日(金)~10月28日(火) |
|
開館時間 :9:30~16:30 |
|
会場 :世界遺産 真言宗総本山 東寺[教王護国寺]・食堂(じきどう) |
|
住所 :京都市南区九条町1番地 |
|
入場料 :無料 |
|
URL :https://www.bhajjushyam-japan.com/
|
|
Instagram :@Bhajjushyam-kyoto |
|
主催・企画 :バッジュ・シャーム・キョウト実行委員会(株式会社ジャパンディア、株式会社ヴィジョンズ) |
|
|
|
バッジュ・シャーム プロフィール |
|
|
|
インド中部の森にあるゴンド族の村 パタンガル生まれ。 ゴンド族に伝わる表現や物語を受け継ぎながら自身の視点で昇華し、現代的な感覚やシンプルなストーリーテリングを交えて表現することで、師匠であり叔⽗であるジャンガル・ シン・シャームが確立した現代ゴンド・アートの表現を拡張し続けている。 |
|
代表作に、南インドの出版社タラブックスと制作し世界 8ヶ国語に翻訳されている『夜の木』をはじめ、『世界のはじまり』『ロンドン・ジャングルブック』など。 |
|
1998年パリ装飾美術館でのグループ展参加を⽪切りに、世界各国の美術館やギャラリーで個展やグループ展が開催されており、2018年には日本の国民栄誉賞に相当するパドマ・シュリ賞をゴンド・アーティストとして初めて受賞し、インド政府から表彰された。 |
|
2023年8月に日本初となる個展「Bhajju Shyam KYOTO」が世界遺産・東寺(京都)にて開催され、19日間の開催で延べ約 1万人が来場したほか、本人も初来日を果たし、アーティスト・イン・レジデンスにて京都での体験に基づく作品を制作した。 |
|
|
|
|
|
|
Photo: Helvetica |
|
|
|
|
|
サポーティング・パートナー(法人・個人)制度について |
|
|
|
インドと日本の文化交流を促進するとともに、未来を担う子どもたちにもバッジュ・シャームの世界と出会う機会を提供し、豊かな想像力を育んでほしいという想いを込め、本展を入場無料で開催します。 |
|
本趣旨にご賛同いただける法人・個人の方を「サポーティング・パートナー」として募集しています。パートナーの皆さまには、展覧会会場でのお名前表記をはじめ、完全招待制イベントや内覧会・原画購入の優先ご案内など、さまざまなエクスクルーシブな体験をご用意しています。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。【お問い合わせ先:support@bhajju-shyam.jp】 |
|
|
|
|
|
|
2025年7月に東寺の非公開空間で開催されたクローズドイベントでの展示風景(Photo: Mikoto Yamagami) |
|
|