|
|
電気・ガスの専門比較サイト『セレクトラ』を運営するセレクトラ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:グザビエ・ピノン)は、中部電力エリアにお住まいで「他の電気料金プランへの契約切り替えに興味がある」と回答した人の中から300人を対象に独自アンケートを実施しました。 |
|
▶調査結果の詳細:https://selectra.jp/energy/electricity/chubu-plans-comparison#survey
|
|
アンケートの目的は、電気契約の切り替えに関心がある人がどのような基準で電力会社選びをするのかを知ること。今回は、中部電力エリアで利用できる電力会社のうち、それぞれ違った特徴を持つ以下おすすめ5社のリストを提示して、契約するならどの新電力がいいか、1位から3位まで候補を選んでもらいました。 |
|
|
|
※2025年6月時点の料金を比較。安い順に掲載 |
|
|
|
|
🔎調査結果まとめ:中部エリアの電気契約者は信頼度を最も重視! |
1位に選ばれたのは中部電力ミライズ。料金の安さでは3番目。1位に選んだ理由として最も多かったのが「会社の信頼度」 |
2位のENEOSでんきは料金の安さ(2番目)とガソリン割引のお得度が人気の理由上位 |
料金が最も安いオクトパスエナジーが3位の意外な結果に |
約80%の人が「選んだ電力会社と契約してみたい」と切り替えに前向きな姿勢 |
電力会社に切り替えにまつわる主な不安は「手続きが大変でないか」「料金が本当に安くなるか」の二つ |
|
|
|
|
|
信頼度が大事!契約したい電力会社の1位はエリア最大手の「中部電力ミライズ」 |
|
|
|
▶1位を3点、2位を2点、3位を1点として求めた総合点数を基にランキング化 |
|
|
契約したい電力会社の1位は「中部電力ミライズ」でした。料金の安さは比較した電力会社内で3番目にもかかわらずの1位獲得で、編集部としては意外な結果に。 |
|
1番に選んだ理由を見ると、「会社の信頼度が高く安心」というのが最も多い回答でした。すでに同様のアンケートを実施した関東では比較時点で最安の電力会社が1位だったのと比べると、中部では安定志向が強く見て取れる結果となっています。 |
|
一方で、信頼度が最重要ではあったものの、中部電力ミライズはガスとのセット割やポイント還元システムなど、メリットの多いプランを提供していることも人気の理由です。 |
|
中部電力ミライズに次いで2位は「ENEOSでんき」。こちらは料金の安さとガソリン代割引特典が人気でした。 |
「オクトパスエナジー」は料金が最安にもかかわらず3位という結果に。イギリス発で、日本でも着々と実績を増やしている新電力ですが、古くから馴染みのある上位2位の企業と比べると知名度が低いことが3位にとどまった原因と思われます。 |
|
|
1位の「中部電力ミライズ」を選んだ理由ベスト5 |
|
|
|
先にふれたとおり、消費者が中部電力ミライズを選んだ理由として最も多かったのが「信頼度(37.4%)」。ここに「電気料金の安さ(34.5%)」「ポイントが貯まる(32.7%)」と続きます。 |
|
|
1位に選んだ電力会社と契約してみたい?80%が前向きな姿勢 |
|
|
|
1位に選んだ電力会社と「契約してみたい」人が35.8%、「どちらかというと契約したい」人が45.2%と、全体の約80%が電力会社の切り替えに意欲を見せていることがわかります。 |
|
|
電力会社の切り替えにおける一番の不安は「手続きの難しさ」 |
|
|
|
電力会社の切り替えにあたっての懸念点を聞いてみたところ、最も多かったのが「契約手続きが面倒・難しくないか心配(50.6%)」という点。続いて、ほぼ同程度の人が「料金が本当に安くなるか心配(49.4%)」という不安を挙げていました。 |
|
電力会社・プランの切り替えは、お客様番号と供給地点特定番号*がわかっていれば、オンラインで簡単に申し込みができます。スマートメーターが設置されているご家庭なら工事も不要。今契約している電力会社への解約申込も必要ないため、「電気の切り替え手続きは簡単」です。 |
*契約中の電力会社の検針票やマイページなどで確認可能 |
また、電気料金について、今回調査した電力会社5社の料金は、どれも中部電力ミライズの規制料金プラン「従量電灯B」と比べて安くなりやすい価格設定の電気料金プランを提供しています。詳しくはセレクトラの中部エリアのおすすめ電力会社の解説記事にて料金比較をご確認ください。 |
|
|
電気の質はどこの電力会社でも同じ |
|
中部エリアの電気契約者300名を対象とした今回のアンケートでは、中部電力ミライズが1位となり、「会社の信頼度」が電力会社選びで重要視されていることがわかりました。 |
|
電力小売市場の自由化からもうすぐ10年が経過しますが、中部エリアでは安定志向が高く、大手電力会社や知名度の高い企業に人気が集まる傾向が根強いようです。 |
|
実際、電力会社選びにおいて、大企業であることは重要なのでしょうか? |
|
実は、「電気の質」については、会社の規模はまったく関係ありません。どの電力会社を選んでも電気の質は同じ。これは、中部エリア内の電気の送配電はすべて同じ会社(中部電力パワーグリッド)が一括で担っていることが理由です。 |
一方、サービスの質は会社ごとに異なりますから、より世間で実績が知られている大企業の方が安心感は強いでしょう。ただし、小さかったり知名度が低い会社でも、優れたサービスを提供しているところはたくさんあります。 |
|
今はインターネットでユーザーの口コミが簡単に見られたり、また、サイトやSNS等で積極的に情報発信している電力会社も少なくありません。ですので、料金やサービスが気になった電力会社があれば、こういった情報を確認して、自分のニーズ・ライフスタイルに合ったプランを選ぶことをおすすめします。 |
|
10万件以上の電気・ガス契約実績を持つセレクトラでは、それぞれの電力会社に関する解説や口コミの調査を記事で紹介しているほか、自信をもって厳選したおすすめの電力会社もご紹介しています。電力会社選びでお悩みの方はぜひ参考になさってください。 |
|
アンケート調査概要 |
|
調査機関 |
■スクリーニング調査:2025年07月22日 ■本調査:2025年07月23日 |
調査対象 |
中部エリアで電気契約の切り替えに興味がある方300名 |
調査方法 |
インターネット調査 |
調査機関 |
アイブリッジ株式会社 |
調査内容 |
■スクリーニング調査(n=3,000) 1. 契約している電力会社は「中部電力ミライズ」ですか?それとも、中部電力ミライズ以外の「新電力」ですか? 2. 新電力と契約していると答えた方に質問です。どの電力会社と契約していますか? 3. 他社の電気料金プランへの契約切り替えに興味はありますか? 4. 電気契約の切り替えに興味がない理由は何ですか? 5. どんな条件・きっかけがあれば電気契約を切り替えると思いますか?
■本調査(n=300) 1. リスト(記事冒頭に掲載)にある電力会社の電気料金プランの中で、あなたが契約するならどれを選びますか?契約してみたい順に1~3位まで選択してください 2. 1位の電力会社を選んだ理由は何ですか? 3. 1位に選んだ電力会社と実際に契約してみたいと思いますか? 4. 1位に選んだ新電力と「契約してみたい」「どちらかというと契約してみたい」と回答された方へ、契約にあたって不安なこと・懸念点を教えてください。 5. 1位に選んだ新電力と「契約したいとは思わない」「どちらかというと契約したいと思わない」と回答された方へ、なぜ契約の意思がないのか、その理由を教えてください。 |
|
|
|
本調査レポートのご利用について |
中部エリアの電力会社選びで迷いがある方の、判断材料のひとつとして本調査レポートを活用いただけますと幸いです。 |
※本調査の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。 |
|
• |
引用元が「セレクトラ・ジャパン株式会社:電気・ガス部門による調査」である旨の記載 |
|
• |
|
|
|
|
過去のアンケート |
セレクトラの電気・ガス部門では、定期的に電気・ガス料金プランに関するアンケートを実施しています。 |
|
|
|
|
おすすめ関連記事一覧 |
|
|
|
|
セレクトラ・ジャパン株式会社/Selectra Japan K.K.について |
セレクトラは、電気・都市ガス・LPガス・インターネット・スマホ・自動車保険などの生活インフラサービスに関わる幅広い情報を家庭および法人を対象に提供するフランス発のウェブマーケティング企業です。(※2025年6月現在、計17ヵ国でサービスを展開) |
|
「頑張らなくても一番賢い選択ができる場を提供したい。」をモットーに、消費者が納得のいく選択ができるサービスを目指します。 |
|
|
|
セレクトラ・ジャパン代表/ファニー・ベルトのプロフィール |
|
|
|
フランス南西部出身。2019年にセレクトラに入社。コールセンターの立ち上げなど、現地オペレーションを確立し、2021年にはジャパン・カントリーマネージャーに就任。現在はWebメディアやコールセンター、不動産パートナー事業などの事業全般を統括。 |
節約系YouTubeチャンネル「知識 is Money」を運営し格安SIM・電気・ガスなどの生活インフラに関する解説動画を配信している。 |
|
|
|
ページ:selectra.jp/company/leaders#fanny
|
Xアカウント:@FannySelectraJP
|
YouTubeチャンネル「知識 is Money」:youtube.com/@Chishiki-Is-Money-by-Selectra
|
|