パートナーサクセス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:永田雅裕 以下当社)は、アライアンス戦略を支援する「アライアスアドバイザー」を正式リリースしました。また認定アドバイザーとして8名のアライアス専門家が就任いたしました。 |
|
|
|
|
当社は「アライアンスをハックする」をビジョンに掲げ、「 戦略」「実行」「オペレーション」の3つの領域を軸にご支援しております。 |
この度、弊社ではサービス体制を一層強化するため、事業成長の最前線でご活躍されているプロフェッショナル人材を「アライアンスアドバイザー」としてお迎えしました。 |
これにより、より深い知見に基づいたご支援を提供できる体制を構築してまいります。 |
|
こんなお悩みをご相談ください |
|
-紹介制度・再販制度を形だけ作ったが、何をゴールにすべきか定まっていない |
-自社とパートナーのビジネス方針が噛み合わず、戦略的な展開にならない |
-目先の施策に追われ、全体設計・ロードマップを描けていない |
|
|
|
|
|
アドバイザー紹介 |
|
|
|
|
|
鈴木 竜太 Suzuki Ryuta |
株式会社LayerX |
パートナーアライアンス部/エンタープライズ部/マーケティング部/執行役員CBO |
|
・経歴 |
2004年株式会社ジュピターテレコム(現 JCOM)へ入社。2011年、株式会社g&h 取締役CSO(最高戦略責任者)就任。2016年にセーフィーへ営業部長として入社後、2020年に執行役員就任、2021年に東証マザーズ上場を経て以降は執行役員 VPoSとして育成や組織開発を担当。2024年LayerX社に入社し現職。 |
|
・得意分野 |
営業戦略, 組織構築, 人材採用, パートナーリレーション, パートナー開拓, オペレーション設計 |
|
|
|
|
|
|
|
高岡 森生 Takaoka Morio |
株式会社カオナビ |
アライアンス事業本部 本部長 |
・経歴 |
キヤノンマーケティングジャパン、ITベンチャー企業にて、直販営業・パートナーセールスを担当。2019年に当社に入社。フィールドセールスを経て、パートナー制度構築やアライアンス先との業務提携強化など、パートナー事業立ち上げに貢献。2024年、アライアンス事業本部長に就任。 |
|
・得意分野 |
パートナーリレーション, パートナー開拓, オペレーション設計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
青山 徹 Aoyama Toru |
元 株式会社マネーフォワード |
パートナービジネス本部 / コーポレートディベロップメント本部 |
マネーフォワード九州・沖縄支社長、 マネーフォワードパートナービジネス事業責任者 |
|
・経歴 |
立教大学経営学部卒業後、通信事業会社へ入社し、都内大手企業を中心にICTサービスを用いたソリューション事業に従事。その後、2015年よりマネーフォワードに参画し、2016年からは福岡支社長として拠点立ち上げ。2018年よりパートナービジネス事業の立ち上げから責任者として戦略の立案から実行までを対応。 |
|
・得意分野 |
組織構築, パートナー開拓, オペレーション設計 |
|
|
|
|
|
|
|
冨樫 嘉一 Togashi Yoshikazu |
GMOグローバルサイン株式会社 |
GMOトラスト・ログイン事業部 パートナーセールス部 |
部長 |
|
・経歴 |
キングソフト、ラクス、GMOグローバルサインとSaaSにおけるパートナーセールを15年以上経験しています。ラクスにおいては、パートナーセールス部門を新設することからスタートし、人材採用や教育、パートナーの開拓や深耕など、事業スケールに至る各ステップを責任者として従事しました。 |
現在は、GMOトラスト・ログイン(IDaaS)をメイン商材にして、SaaS間でアライアンスを締結し、クライアントの業務課題に合わせた連携ソリューションを販売パートナーに提供しております。 |
また、個人事業として営業部門に関する顧問事業を展開し、複数のSaaSベンダーやIT系企業のコンサルや人脈紹介を実施しております。 |
|
・得意分野 |
営業戦略, 組織構築, パートナーリレーション, パートナー開拓, オペレーション設計, SaaS間連携によるアライアンス先の開拓 |
|
|
|
|
|
|
|
井上 慎也 Inoue Shinya |
balance株式会社 |
代表取締役 |
|
・経歴 |
パートナーセールス歴11年超。HRtechベンダー執行役員、AI CreativeTech企業パートナーセールス部長を歴任。リコージャパン、大塚商会、キヤノン、富士フイルムBIJ、ソフトバンクC&S、メガバンク等、大手・地域企業との戦略的アライアンスを構築。広範なパートナーネットワークを統括し、HR・AI分野における新たな市場開拓と事業成長を牽引してきました。貴社のビジネスを飛躍させる強力なパートナーシップを創造します。 |
|
・得意分野 |
パートナーリレーション, パートナー開拓, 組織コンサルティング・人事評価制度設計・運用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
溝口 真仁 Mizoguchi Shinji |
株式会社リコー/(兼)リコージャパン株式会社 |
RFS Smart Vision事業センター /(兼)エンタープライズ事業本部 金融・ユニバーサル事業部 金融共創ビジネス営業部 |
|
|
・経歴 |
エンタープライズ/パートナーチャネル営業に加え、大学向け新規事業の黒字化、業種別アライアンスの推進、セールス評価制度設計、スタートアップとの共創支援など、リコーグループで培った多様な経験・人脈を活かし、企業の課題に応じた実践的な支援が可能です。 |
現在は全国の自治体・金融機関との連携による地域民間企業のDX推進支援のビジネスの展開、および360度カメラとクラウドプラットフォームを活用した製造・建設業向けソリューションのパートナーアライアンスビジネスを推進中。 |
|
・得意分野 |
営業戦略, 組織構築, パートナーリレーション, 方針・評価制度とリンクした施策立案、人材育成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
萩原 雅裕 Hagiwara Masahiro |
Prodotto合同会社 |
代表 |
|
・経歴 |
NTTデータ、戦略コンサルティング会社、日本マイクロソフト、Microsoft Corporationを経て、ビジネスチャット「LINE WORKS」の立ち上げに創業メンバーとして携わる。顧客ゼロ売上ゼロから4年連続市場シェアNo.1、導入社数20万社超、売上78億円(いずれも2021年当時)までの成長に貢献。プロダクト責任者、マーケティング責任者、カスタマーサクセス責任者、戦略担当役員などを歴任後、独立。現在は、ベンチャー・中小企業を中心に、社長の頭の中の言語化・見える化を通じて、顧客起点での事業成長をご支援。社長や事業責任者の右腕経験15年以上。戦略立案、事業計画、組織設計、組織変革について多くの知見と経験を有する。 |
|
・得意分野 |
営業戦略, オペレーション設計, 事業戦略、マーケティング戦略 |
|
|
|
|
|
|
|
中原 新平 Nakahara Shinpei |
ウイングアーク1st株式会社 |
営業本部 アライアンス統括部 Partner Development部 |
部長 |
|
・経歴 |
ウイングアーク1st株式会社に新卒入社し、ソフトウェア・クラウド領域のパートナービジネスに17年従事。入社以来、法人営業・営業マネージャーとして中堅~エンタープライズ企業向けダイレクト/パートナーセールスを担当し、売上拡大や組織の仕組み化に邁進。現在はアライアンス統括部PartnerDevelopment部長として、パートナービジネス戦略策定やパートナーマーケティング、テックタッチによる革新的支援に注力中。 |
|
・得意分野 |
営業戦略, パートナーリレーション, オペレーション設計 |
|
|
|
|
代理店戦略支援コンサルティングサービス |
|
「アライアンスアドバイザー」の他に、「 戦略」「実行」「オペレーション」の3つの領域を軸に、戦略設計から実務支援、仕組み化・運用定着までを一気通貫でサポートする体制をご用意しております。生成AI活用と、これまで数百社に及ぶ支援実績から培ったパートナービジネスノウハウを融合し、業界・地域・業種を問わず、企業間の連携を推進することで成果創出を後押しします。 |
|
|
|
|
サービスページ |
URL:https://partnersuccess.jp/consulting
|
|
|
まずはアライアンス戦略について相談したい方は、ご相談をお受けいたします。 |
|
|
|
|
|
|
■会社概要 |
|
|
|
会社名 :パートナーサクセス株式会社(PartnerSuccess, Inc.) |
代表者 :代表取締役CEO 永田 雅裕 |
事業内容 :紹介マーケット PartnerSuccess パスポートの開発と提供 / 次世代型 代理店連携管理クラウド PartnerSuccess PRMの開発と販売 / 代理店戦略構築コンサルティング |
設立年月 :2019年9月20日 |
所在地 :東京都港区虎ノ門 4-1-1 神谷町トラストタワー 23F WeWork内 |
会社HP :https://www.partnersuccess.co.jp/
|
|
|
パートナーサクセス株式会社は、「アライアンスをハックする」というミッションのもと、「挑戦を、あたりまえに」をビジョンに掲げ2019年9月に創業しました。 |
企業間の連携をよりスムーズにし、世の中に良いサービスやプロダクトが流通していく仕組みを構築していきます。 |
|