今回の舞台はイギリス、ジャイアンツ・コーズウェイ。火山活動によって形成された六角形の玄武岩の柱は、見る者を魅了します! |
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研スタディエ(さいたま市/代表取締役社長:亀谷眞宏)は、9月6日に「世界遺産講座9月無料トライアル」を開催いたします。 | |||
|
|||
【背景】 | |||
(株)学研スタディエは、進学塾サインワン(埼玉県)・あすなろ学院(宮城県)といった国内学習塾事業、オールイングリッシュ保育園のビーンズインターナショナルプリスクールに加え、創業初期よりシンガポール・ベトナム・台湾・マレーシア・アメリカ(カリフォルニア州)へ学習塾を開校しております。その中で、世界基準のものの見方・考え方を知ることの重要性を強く実感してきました。 ますます進展するグローバル社会において、子ども達が大きく羽ばたけるよう、2年の期間をかけて準備をしてきた「グローバル教養が身につく 世界遺産講座」の3期生受講者を現在募集しております。 |
|||
世界遺産検定マイスター認定者の監修のもとに、ますますパワーアップした本講座をぜひともご体験ください。 | |||
【「世界遺産講座」の特長】 | |||
1.世界共通の教養 グローバルな視点 テレビやインターネット、本などで見たり聞いたりすることも多い世界遺産。しかし、それぞれの遺産がどのような経緯で登録されたのかなどの背景まで知る機会はなかなかありません。本講座では、世界共通の教養としての世界遺産について学びながら、地理・歴史・環境問題などをグローバルな視点でとらえる力を身につけます。 |
|||
2.教科・分野横断型思考力 世界遺産学習は、今まで知らなかったさまざまな分野の学問に触れるきっかけになります。教科の学習では1つの分野の範囲内で学ぶことが多いですが、世界遺産学習は特定の分野に収まることがありません。複数の学問を横断的に学習することで、ものごとを多角的にとらえて考える姿勢を養います。 (例)美術・建築/文化・伝統・価値観/偉人・世界の人々/地政学/地球環境/宗教・哲学/統計 etc. 3.グループワークで育む非認知能力 「非認知能力」はテストなどで数値化することが難しい内面的なスキルのことです。文部科学省の新学習指導要領で示されている「育成すべき資質・能力」と重なる部分が多く、これからの時代で最も必要とされている領域です。世界遺産講座ではグループワークを通し、「非認知能力」を育むカリキュラムを導入しています。 |
|||
|
|||
■8月無料トライアル開催日程(オンライン学習と動画視聴から選べます) | |||
<オンライン学習コース> | |||
対象学年:小学4年生~6年生 | |||
中学1年生~3年生 | |||
開催日時: | |||
9月6日(土)15:00~15:50 | |||
9月6日(土)18:00~18:50 ※ご都合のよろしい日程をお選びください(各回とも同内容です) |
|||
※ご体験は各回先着10名となります。 | |||
テーマ:「ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸」(イギリスの自然遺産。「巨人の道(ジャイアンツ・コーズウェイ)」と呼ばれる独特な玄武岩の景観からは、地球の大地がどのように形成されたかをうかがい知ることができます) | |||
費用:無料 | |||
|
|||
<動画視聴コース> | |||
対象学年:小学4年生~6年生 | |||
中学1年生~3年生 | |||
7日間、プレ公開動画(3本)を視聴体験いただけるIDを発行します。 | |||
費用:無料 | |||
■お申し込みはコチラ! | |||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
|
|||
|
|||
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研スタディエ(さいたま市/代表取締役社長:亀谷眞宏)は、9月6日に「世界遺産講座9月無料トライアル」を開催いたします。