2025(令和7)年 8月 5日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の高等先鋭研究院を構成するひとつである岡山大学惑星物質研究所の大竹真紀子教授が、NASAの太陽系探査研究バーチャル研究所(SSERVI)が主催する「コラディーニ賞(Coradini Award)」を受賞しました。
 
 同賞は、太陽系探査分野において継続的に顕著な科学成果を挙げた研究者に贈られる国際的に権威のある賞で、大竹教授は日本人として初めての受賞となりました。
 
 大竹教授は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の月探査機「かぐや」に搭載された観測機器の開発責任者として知られ、さらに、昨年日本初の月面着陸に成功した小型月着陸実証機「SLIM」など、数多くの月・惑星探査ミッションに携わってきました。これらのミッションから得られた観測データを解析することで、月の起源や進化に関する重要な科学的成果を挙げるなど、長年にわたり太陽系科学の発展に大きく寄与してきました。今回の受賞は、そうした功績が国際的に高く評価されたものです。

 受賞発表は、アメリカ・ニューメキシコ州で開催された「NASA探査科学フォーラム2025(現地時間2025年7月22~24日)」にて行われました。当日、オンラインでのスピーチで大竹教授は、受賞への喜びとともに、これまで探査ミッションに関わった全ての関係者への感謝の言葉を述べました。さらに、今後インドと共同で行う予定の月極域探査機「LUPEX」ミッションへの期待、将来的には宇宙飛行士による月面での岩石採取を支援することが夢であると語りました。

 本学は、大竹教授の今後の一層の活躍に大いに期待するとともに、次世代の宇宙科学研究者の育成にも、引き続き力を注いでいきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。
 
 
〇コラディーニ賞(Coradini Award)
 NASAの太陽系探査研究バーチャル研究所(SSERVI)が毎年授与する賞で、太陽系探査分野における卓越した貢献をした研究者に贈られます。惑星科学の発展に対する長期的かつ重要な貢献が評価される、国際的にも名誉ある賞です。
 
 
受賞発表を受けて喜びの表情を浮かべる大竹教授
 
「NASA探査科学フォーラム2025」会場の様子
 

◆参 考
・岡山大学惑星物質研究所(IPM)
 https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/
 
 
◆参考情報
・【岡山大学】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学最重点研究分野」を制定~地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学を実現するために~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001601.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学惑星物質研究所を「岡山大学高等先鋭研究院」に認定~我が国初で岡山大学独自の"世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステム"を始動~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001804.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学高等先鋭研究院を創設~世界と伍す研究・イノベーションの卓越と厚みを育成するシステムを構築~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001681.000072793.html
・【岡山大学】会津大学との研究・イノベーションに関するアライアンス締結に向けてのキックオフミーティングを開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003018.000072793.html
・岡山大学の宇宙戦略について(概要)
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001871.000072793.html
 
 
◆参考動画
・岡山大学惑星物質研究所紹介動画集
 https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/movie/
・岡山大学惑星物質研究所の紹介(YouTube 4:53)
 https://youtu.be/UQtAxdYGI0k
https://www.youtube.com/watch?v=UQtAxdYGI0k
 
 
岡山大学惑星物質研究所(鳥取県三朝町)
 
岡山大学惑星物質研究所の位置(googleマップより)
 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学惑星物質研究所(IPM)
 〒682-0193 鳥取県東伯郡三朝町山田827
 TEL:0858-43-1215(代表)
 FAX:0858-43-2184
 https://www.misasa.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
  〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
 
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年7月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003222.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html