| アーティスト・イン・レジデンス:吉野(2025年6月~8月) | |||
| ギャラリートーク:東京(2025年7月11日) | |||
| 展覧会:東京(2025年9月6日~) | |||
| 世界的に活躍するクリエイティブユニット「Stephen Burks Man Made」のマリカ・レイパーとスティーブン・バークスは、2025年9月6日より東京・space Unギャラリーにて個展『Kuba Sugi(クバ・スギ)』を開催いたします。 | |||
| 本展では、コンゴ民主共和国にかつて存在したクバ王国のラフィア織物に関するリサーチと、日本における林業や精神文化との出会いをテーマに、新たな造形作品を発表します。 | |||
| space Unは、アフリカと日本の文化交流を促進するプラットフォームとしての役割を担う、文化スペース・アートギャラリーです。古来より神道の聖地として知られる奈良の山間部に位置し、吉野で展開されているアーティスト・イン・レジデンスでは、アフリカおよびそのディアスポラのアーティストを、建築家・長谷川豪による「吉野杉の家」に迎え、地域の職人たちとのコラボレーションを促しています。 | |||
| マリカとスティーブンは、約2ヶ月半の滞在制作期間中、日本の杉や檜といった神聖な素材に、クバ芸術の儀式的な表現を掛け合わせた具象・抽象彫刻作品を制作予定です。巻貝のカウリや折り重ねた和紙、ラフィアのスパンコールや銀色に塗られた檜のビーズなど、異なる文化のモチーフが翻訳ではなく「移し替え(トランスファー)」という形で交差します。 | |||
| 展覧会に併せて、マリカとスティーブンがメガシティ・キンシャサを旅しながら文化的ルーツを辿る様子を記録した短編ドキュメンタリー『In Search of Kuba(クバを探して)』も公開予定です。 | |||
| 王族の宮廷文化から発展し、16~17世紀に栄えたクバ王国のラフィア織物は、幾何学的なパターンが特徴的で、今日においても非常に高い芸術的価値を有しています。 | |||
| 今日に至るまで、クバの織物は儀式や祭礼のために作られ続けていますが、西洋の研究者の中には、すでに失われた芸術と捉える者もいます。 | |||
|
|||
| 本展に併せて上映されるドキュメンタリー映像では、コンゴの職人、研究者、キュレーター、起業家たちとの出会いを通じて、生命力と変容の可能性に満ちた、クバ芸術のもうひとつの姿が描かれます。 | |||
| スティーブン・バークスは、これまで6大陸・20カ国以上の職人と協働してきました。こうした文化的ハイブリディティ(混成性)の表現は、西洋中心の文化生産の周縁に位置する職人たちと共にプロジェクトを始動する、Stephen Burks Man Madeの批評的アプローチを象徴しています。 | |||
| Stephen Burks Man Made | |||
| 受賞歴を持つスタジオ「Stephen Burks Man Made」の共同パートナーであるマリカ・レイパーとスティーブン・バークスは、アート、コミュニティ、産業を結びつけるワークショップ形式の実践を通じて活動しています。 | |||
| 「すべての人がデザインの担い手になれる」という信念のもと、世界各地の職人と協働し、伝統工芸を未来へとつなぎながら、デザインを通じた経済的変容の可能性を切り拓いてきました。 | |||
| 現在は、レジデンスやフェローシップを通じて、より身体的かつ直感的に「つくる」行為と向き合う芸術的探求を続けています。 | |||
| space Un | |||
| space Unは、現代アフリカ美術と日本・アフリカ諸国間の文化交流に焦点を当てた、東京に拠点を置くアート&カルチャースペースです。2024年5月、エドナ・デュマ氏により設立され、彼女の現代アフリカ美術への深い情熱と、アーティストたちを支援したいという強い想いから誕生しました。 | |||
| space Unは、日本国内外において現代アフリカ美術の可視性を高めるユニークなプラットフォームとして、奈良・吉野でのレジデンス・プログラムを通じて制作された作品の展示しています。 | |||
| メディアお問い合わせ先 | |||
|
中谷 尚生 space Un ギャラリーディレクター n.nakatani@spaceun.tokyo |
|||
|
清子 ンバコ space Un コミュニケーションディレクター s.mbako@spaceun.tokyo |
|||
【space Un合同会社】 Kuba Sugi(クバ・スギ)|Stephen Burks Man Made
space Un合同会社 | 2025年8月5日 17:22
📈 本日の注目トレンド(24時間)
- 【SANKO MARKETING FOODS】 さいたま新都心合同庁舎…
- 【The Tea Company株式会社】 「モリゾウ、森を飲む」──…
- 【(株)絆ホールディングス】 日本維新の会 梅村 さとし衆議院議員が、…
- 【株式会社鹿田産業】 隈研吾デザインのラタン家具がFLYMEeで取り扱…
- 【ZeamiCyberSecurity株式会社】 ZeamiCyber…
- 【CP One Japan合同会社】 ロケットナウ、「PayPay」決…
- 【有限会社GM corporation】 大人肌を支える守る力、攻める…
- 【ABEMA】 “口喧嘩最強”を決めるトーナメント戦で千鳥爆笑の強烈バ…
- 【株式会社イノシア】 看護記録支援システム「チームコンパス」”看護DX…
- 【株式会社スイーツプラス】 アート作品のようなスイーツで人気の「LOU…
📊 今週のランキング記事
- 【(株)絆ホールディングス】 日本維新の会 梅村 さとし衆議院議員が、…
- ジョイフル本田と守谷市が「災害時における一時避難場所としての駐車場の使…
- 【SANKO MARKETING FOODS】 さいたま新都心合同庁舎…
- 【株式会社オンワードパーソナルスタイル】 オーダーメイドの『KASHI…
- 【JustCo Japan株式会社】 グラングリーン大阪に11月オープ…
- 【即日入居・申請率99%】貧困問題解決への挑戦|申請に失敗した人でもO…
- 【株式会社オンワードパーソナルスタイル】 オーダーメイドの『KASHI…
- 【アイパークインスティチュート株式会社 】 湘南アイパーク さらなる創…
- 【川崎市】 多摩川を楽しむ4つのハロウィンイベントが集結!10月25日…
- 恋愛の悩みをAIに相談する女性、7割を超える。Instagram調査で…