書店員さんから届いた熱い感想コメントや、SNSキャンペーン、発売記念イベント情報を初公開!
|
|
|
|
株式会社ポプラ社は、お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんと、大人気絵本作家のヨシタケシンスケさんによる3年ぶりのコラボ作品『本でした』を2025年8月5日に発売いたします。 |
発売前から書店員さんによる熱い感想コメントが続々届き、発売前重版が決定するなど大注目の本作。このたび、発売を記念して豪華プレゼントが当たるSNSキャンペーンや、お二人のトークイベントの開催が決定いたしました。 |
|
|
|
|
|
|
最新作となる『本でした』では、村はずれに住み着いたあの2人の男が、村人たちから寄せられたほんの1行のヒントで本を「復元」していくというストーリー。 |
|
|
|
『本でした』プロローグより |
|
|
|
|
『本でした』プロローグより |
|
|
「その本は、〇〇〇が〇〇〇でした。これってどんな本でした?」をテーマに、又吉さんとヨシタケさんが互いにお題を出し合い、物語を紡ぎます。 |
(例:その本は「タイトル」が、『5文字の世界』でした/その本は「書き出し」が、「呪いの言葉だけで綴られたそれは、ラブレターだった/その本は「最後の一文が、「以上の理由から僕は恐竜です」でした。 ……など) |
|
本文内のお題シートは、ヨシタケさんの直筆をはじめ、編集者や営業担当など『本でした』にまつわる関係者による手書きですべて作成されました。 |
|
|
|
|
|
時に笑えて時に心に沁みる2人の短編を27編収録予定! |
ラストは、すべての本への愛、そして想像力を信じる気持ちが押し寄せる圧巻の展開が待ち受けます。 |
|
|
書店員さんから寄せられた熱い感想コメントを一部ご紹介! |
|
|
|
ワクワクが止まらない。読み進めるうちに自分の中にある「創造力」が刺激され物語がどんどん膨らんでいきました。本が好きな全ての人に読んで欲しいことはもちろん、今まで本に触れてきたことがない人もきっと本を、物語を、好きになる一冊だと思います。
|
未来屋書店碑文谷店 福原 夏菜美さん |
|
|
お題から全く予想外の展開をする物語に驚嘆し、お題にストレートに応える物語に感動し、突然渡されるバトンにアワアワする。自分の感情の目まぐるしさに可笑しくなりつつも、考え始めている自分もいる。上手いことは閃かないけど、創造するって何だか楽しい。
|
ジュンク堂書店旭川店 松村智子さん |
|
|
最高でした。本が好きな人なら絶対に手にとっていただきたいです。本とはこうあるべきってないんですね。本とは自由である。本がくれるワクワクやドキドキなどの感情は宝物だなぁと思いました。なにより、ヨシタケさんと又吉さんが想像されるお話が楽しくて可愛くて大好きです。お題出したものをお二人に本にしてもらえるって最高です。 |
未来屋書店新浦安店 中村江梨花さん |
|
|
このお題からこんな物語が生み出されるなんて!とヨシタケさんと又吉さん、お二人の発想力の豊かさにただただ驚くばかりでした。 復元されていないお題のページから自分で創作するも良し、すでに復元されているお題から自分だけの物語を新たに創作するも良し。誰かとお題を出し合って自由に創作するも良し。この本には読むこと以外にもたくさんの楽しみ方があると思います。とても素敵な本でした。 |
紀伊國屋書店福岡本店 永留 あさひさん |
|
|
底知れぬ本への愛情が存分に伝わってくる至福の書・・・本さえあれば孤独じゃない。生きることは考えること。「想像」と「創造」が日常を、人生を、そして世界を変える。読めばきっと未来が見え、語り合いたくなること間違いなし。尊きメッセージとパワーにあふれた一生モノの一冊だ! |
オフィスアルパカ 内田 剛さん |
|
|
|
|
8月9日(土)に、朝日新聞朝刊にて全15段広告を掲載予定です。 |
まるで『本でした』本文のイラストから飛び出したようなお二人のお写真がメインビジュアルになります。さらに、この新聞広告には新聞以外で活用できる"ある仕掛け"も…? お楽しみに! |
|
|
|
『本でした』本文内イラスト |
|
|
|
|
|
|
|
|
『本でした』特設サイトもオープンいたしました。 |
キャンペーン情報やお二人のインタビュー記事などのニュース情報、冒頭ためし読みなどを公開予定! |
https://www.poplar.co.jp/hondeshita/ |
|
|
又吉さん×ヨシタケさんによる発売記念トークイベント開催決定! |
|
|
|
コラボ最新作発売を記念して、著者の又吉さんとヨシタケさんによるトークイベントを開催いたします。『本でした』制作秘話をはじめ、お二人の本へ愛や創作への想いなど…ここでしか聞けない貴重なお話をたっぷり語っていただきます! |
|
<概要> |
日時:2025年9月21日(日)午後 |
会場:科学技術館サイエンスホール |
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 |
定員:300~400名予定 |
|
|
|
|
『その本は』『本でした』公式アカウントでは、前作『その本は』と最新作『本でした』にまつわる情報を日々発信しております。 |
https://x.com/sonohonwaPR |
|
このたび、『その本は』『本でした』公式アカウントにて、発売記念プレゼントキャンペーンを開催! |
ハッシュタグ「#本でした」をつけてあなたの特別な本のエピソードをぜひ投稿してください。 |
|
【応募方法】 |
(1)とある本好きの王様_『その本は』公式 @sonohonwa_PRをフォロー |
(2)#本でした をつけて、あなたにとって特別な本のエピソードを投稿 |
|
【賞品】 |
(1)著者トークイベントにご招待!(50名様) |
(2)『本でした』オリジナルトートバッグをプレゼント!(50名様) |
|
|
|
※デザインは変更になる可能性があります |
|
|
|
【期間】 |
8月7日(木)~8月31日(日) |
|
【詳細】 |
キャンペーンの詳細につきましては下記をご覧ください。 |
https://www.poplar.co.jp/topics/66292.html |
|
|
|
|
|
|
又吉直樹(またよし・なおき) |
|
1980年大阪府寝屋川市生まれ。吉本興業所属。2003年にお笑いコンビ「ピース」を結成。2015年に本格的な小説デビュー作『火花』で第153回芥川賞を受賞。同作は累計発行部数300万部以上のベストセラー。2017年には初の恋愛小説となる『劇場』を発表。2022年4月には初めての新聞連載作『人間』に1万字を超える加筆を加え、文庫化。2023年3月、10年ぶりのエッセイ集となる『月と散文』を発表。他の著書に『東京百景』『第2図書係補佐』など。YouTubeチャンネル【渦】、オフィシャルコミュニティ【月と散文】も話題。 |
|
|
|
|
|
|
|
ヨシタケシンスケ(よしたけ・しんすけ) |
|
1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。2013年『りんごかもしれない』で絵本作家デビュー。絵本作品『りゆうがあります』『もう ぬげない』、イラスト集『デリカシー体操』、エッセイ『思わず考えちゃう』など多数。MOE絵本屋さん大賞、産経児童出版文化賞美術賞、ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞、ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞などを受賞し、海外でも様々な国で翻訳出版されている。近著は『そういうゲーム』『まてないの』。2児の父。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株式会社ポプラ社は、お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹さんと、大人気絵本作家のヨシタケシンスケさんによる3年ぶりのコラボ作品『本でした』を2025年8月5日に発売いたします。
「その本は、〇〇〇が〇〇〇でした。これってどんな本でした?」
書店員さんから寄せられた熱い感想コメントを一部ご紹介!
上手いことは閃かないけど、創造するって何だか楽しい。
本とは自由である。本がくれるワクワクやドキドキなどの感情は宝物だなぁ
この本には読むこと以外にもたくさんの楽しみ方があると思います。
又吉さん×ヨシタケさんによる発売記念トークイベント開催決定!