|
|
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2025年6~7月、コンシューマーやスマホゲームの月1回以上プレイ者でeスポーツを認知している、全国15~69歳の男女1,906名を対象に「ゲームに関する調査(2025年)eスポーツ編」を行いました。国際オリンピック委員会(IOC)は、2027年サウジアラビアで「第1回オリンピックeスポーツゲームズ」の開催を正式に発表しました 。今回は、eスポーツ大会の参加や観戦・視聴経験、ゲームジャンル別接触状況、想起するeスポーツのゲームタイトル、オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知・視聴意向について分析をしました。 |
■調査結果 【eスポーツの参加・視聴経験】
|
コンシューマーやスマホゲームの月1回以上プレイ者でeスポーツを認知している人の中で、eスポーツの 「大会に参加したことがある」は5%、「観戦・視聴のみ経験がある」は20%、合わせて25%は参加、観戦・視聴経験がある。参加、観戦・視聴経験は昨年より4pt上昇。20~40代の年代において、参加、観戦・視聴経験率は28~30%を占めた。eスポーツ大会の参加率は、この5年間および年代別にみても1割に満たない。<図1> |
|
|
|
【ジャンルとゲームタイトル】
|
eスポーツの大会の観戦・視聴経験が高いジャンルは、「格闘ゲーム」「シューティング」「パズルゲーム」「スポーツゲーム」「レーシングゲーム」がTOP5。「格闘ゲーム」の観戦・視聴経験は微増傾向にあり、2025年は33%である。<図2> |
|
|
|
一方、大会への参加経験は、「格闘ゲーム」「スポーツゲーム」「シューティング」「ストラテジーゲーム」「レーシングゲーム」がTOP5であり、観戦・視聴で3番手の「パズルゲーム」は順位を下げる結果となった。<図3> |
|
|
|
ゲームタイトルを呈示せずに、eスポーツ競技で行われているゲームタイトルを5つまで聴取した。「ストリートファイターシリーズ」184人、「Fortnite」111人、「Apex Legends」99人が思い浮かぶeスポーツゲームとして上位にあがる。年代別には、40代「ストリートファイターズシリーズ」、15~19歳は「Fortnite」「Apex Legends」の想起率が高い。<図4> |
|
|
|
【オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知と観戦意向】 |
オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知は36%。観戦意向(会場+中継)は41%であるが、オリンピックeスポーツゲームズの認知者に限ってみると70%に達する。<図5> |
|
|
|
■レポート項目一覧 |
□ 属性設問(性別/年齢/居住地/婚姻状況/子供の有無/職業) |
□ 調査結果サマリー |
|
▼eスポーツ認知者の属性 |
□ 各ゲームのプレイ頻度 |
□ 平日・休日のゲームプレイ時間 |
□ ゲームに関する情報収集メディア/情報収集頻度 |
□ ゲームに関する情報共有・発信メディア/情報共有・発信の頻度 |
|
▼eスポーツの実態・意識 |
□ eスポーツの視聴経験・参加経験 |
□ 思い浮かぶeスポーツ競技が行われているゲームタイトル(純粋想起) |
□ eスポーツのジャンル別接触状況 |
□ 大会・イベントの視聴頻度 |
□ 大会・イベントの視聴理由 |
□ 今後視聴したい大会・イベントのジャンル/最も視聴したいジャンル |
□ 今後参加したい大会・イベントのジャンル |
□ eスポーツ関連施設の利用経験 |
□ オリンピックeスポーツゲームズ開催の認知/観戦意向 |
|
▼参考資料 |
□ GEM(Game Engagement Monitor)について |
|
◆レポートのダウンロードはこちらから |
https://www.cross-m.co.jp/report/20250805game |
|
■調査概要 |
調査手法 :インターネットリサーチ |
調査地域 :全国47都道府県 |
調査対象 :ゲーム(コンシューマー/スマホ問わず)いずれか月1回以上プレイ者かつ eスポーツ認知者15~6歳の男女 ※2023年はコンシューマーゲーム月1回以上プレイ者のみ |
調査期間 :2021年:8月6日(金)~9日(月) |
2022年:7月1日(金)~3日(日) |
2023年:7月7日(金)~10日(月) |
2024年:6月28日(金)~7月2日(火) |
2025年:6月27日(金)~7月3日(木) |
有効回答数:2021年:1,051サンプル |
2022年:2,103サンプル |
2023年:1,091サンプル |
2024年:1,264サンプル |
2025年:1,145サンプル |
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります |
|
■GEM(ジェム):Game Engagement Monitor とは |
*今回の調査は、弊社オリジナルGame Engagement Monitor(GEM)サービスを利用し、アンケートを実施しました。 |
GEM(ジェム)は、38万人規模のゲーム特化型データベースを活用し、日本の市場分析、ターゲット理解、プロモーション測定を精度高く支援するサービスです。 |
パブリッシャーやディベロッパーをはじめ、ゲーム関連企業が抱える |
1. 投資計画に向けた精緻な受容性の把握 |
2. 正確なターゲット把握 |
3. プロモーションの効果測定 |
を、従来の手法を超えて、より正確にサポートできます。 |
|
◆詳細はこちらから |
https://www.cross-m.co.jp/service/marketing-research/gem |
|
■会社概要 |
会社名:株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
|
所在地:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F |
設 立:2003年4月1日 |
代表者:代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹 |
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション |
|